« ブルギニョン@reonandneneが女子高生でも何でもない説 | トップページ | (誤報?)「セガがレベルファイブ『イナズマイレブン』を訴えた特許」は、それではないんじゃないかと・・・ »

2012年12月 9日 (日)

デマツイートのブルギニョンはアカウントを乗っ取られた?

昨日、私が↓こんな妄想エントリをアップしている頃、

ブルギニョン@reonandneneが女子高生でも何でもない説

すでにブルギニョンは特定されていて、男子高校生だったとのこと。

(一時期、女子高校生説が出たのは、プロフィールの「高2」と「宝塚とかオペラが大好きな」や「バレエと声楽やってます」や「星組が好きです」あたりからの憶測で、どうやらハズレだったらしい)

そして、このブルギニョンのアカウントはまだ削除されていないのですが、別のアカウントで興味深いことを語っています。

ブルギニョンが

「リツイートしてください 地震で家が崩れ外にでられません がれきの中に閉じ込められています。 救助をよんでください」

「ウソやしwww みんなバカだねぇ(^ ^) マジだったらTwitterなんかやらねえよ」

とツイートとしたのは、ブルギニョン@reonandneneのアカウントですが、

今回、事情を語っているのは、ブルギニョン@reon10231995のアカウントです。

引用すると、

先日、デマツイートをしたブルギニョンです。 皆様お怒りでしょうが、本当のことを聞いてください。 一昨年僕宛にDMがきてました。全部英語のDMです。Twitterでは有名らしいですが、僕はそれを知らずに開けてしまいました。そして昨日YouTubeを見ていて、ふとTwitterを

を見たら記憶にないツイートがされてました。そして今日学校でそれを説明したら「乗っ取り」だったそうです。 アカウントを消したのでそれが誰からきたDMかはわかりません。 しかし、僕のアカウントから送信されたツイートで皆様が大変不快な思いをされたと聞き本当に反省しています。

などとあり、すでに学校にも警察にも事情を説明しているそうです。

デマツイートのあったアカウントの、「閉じ込められています」ツイート、「ウソやしwww」ツイート、「明日は星組公演観劇☆」などは本人によるものではないと説明しています。

また、過去の問題のあるツイートに関しては、一部(「死ねという暴言」)は本人によるものだが、一部(「部落差別に対するツイート」)は乗っ取りによるものとのこと。

さて、ここで彼の弁明を信じるかどうか。

内心は「乗っ取りとかされるわけねえしwww」くらいの気持ちで、最近のPC乗っ取り冤罪にヒントを得た策略かもしれません。

でも、本当かも知れません。

「過去にあんなツイートをしているやつを信じられるか!」みたいな感じで、ブルギニョンに向けてツイートをしている人もいますが、だったら、「救助をよんでください」ツイートを見た時にも、過去のツイートにさかのぼって確認し、こいつのツイートは信用できないと判断して、リツイートしないでいてあげるのが、大人の対応ではないかと。

あの時は信じたけど、今回信じないってのも、変な話。

でも、実際のところ、

・デマツイートを信じた人たち
・デマツイートを糾弾すべく「特定」した人たち
・乗っ取りだったという弁明を信じない人たち

全部、別々の人たちなんだろうなあって気も。

コワ~いツイッターの話 (宝島SUGOI文庫 )
コワ~いツイッターの話 (宝島SUGOI文庫 )

« ブルギニョン@reonandneneが女子高生でも何でもない説 | トップページ | (誤報?)「セガがレベルファイブ『イナズマイレブン』を訴えた特許」は、それではないんじゃないかと・・・ »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

>すでに学校にも警察にも事情を説明しているそうです
まずウソでしょう。
なぜなら、本当に警察に連絡しているのであれば、新聞沙汰になっているはずだからです。
証拠として本人のスマホやメールサーバーのログも調べなくてはならないので大騒ぎになっています。
もし本当だと思うのであれば、本人に”事情を説明した”警察の部署と、担当刑事の名称を聞いてみれば良いでしょう。
ちなみに、乗っ取りなどの相談先は110番ではありません。
しかるに、彼の説明ではその辺がすっぽりと抜けています。よって、信ずるに足らない虚言と判断するのが妥当です。

客観的に記事を書こうと言う姿勢は評価できますが、
>・乗っ取りだったという弁明を信じない人たち
と書く以上は、自らが「なぜ弁明を信じるか」の客観的な論拠を記述しない限りは片手落ちになってしまいますよ。

>あの時は信じたけど、今回信じないってのも、変な話。

別に救援要請を信じた人が乗っ取りを信じなくてもおかしな話ではないと思いますよ。

そもそも彼の置かれた立場がその状況で違うと思います。


 ・世間の”信頼度ゼロ”の状態で救援要請をした。

 ・世間の”信頼度がマイナス”の状態で救援要請は乗っ取りであることを明かした。


上と下とでは状況が違いますし、それによって信用し得る情報なのかも変わると思います。

そもそも現状の自分に都合の悪いツイートのみを乗っ取りだから信用しないで!なんてそれこそ都合良すぎだと思いますし。


>「過去にあんなツイートをしているやつを信じられるか!」みたいな感じで、ブルギニョンに向けてツイートをしている人もいますが、だったら、「救助をよんでください」ツイートを見た時にも、過去のツイートにさかのぼって確認し、こいつのツイートは信用できないと判断して、リツイートしないでいてあげるのが、大人の対応ではないかと。


上記の過去のツイートとは救援要請のことのみであるならば救援要請以前の事は関係ないですし、そもそも救援要請という緊急時に過去のツイートを読み返してデマかどうかを考察するような人間もどうなのか?と思うのは私だけでしょうか?


確かにネット上は”嘘を嘘と(ry”な世界ではありますが、少なくとも人命がかかってると考えますし、3.11の事を考える人も少なくなかったと思います。


私自身この件でブルギニョンは許せないですし、熱くなってることも認めます。


ですが、少し角度を変えればこういう考え方も出来るのでは?というることを思ったので、書き込ませていただきました。


長文失礼しました。

コメントありがとうございます。

>なぜなら、本当に警察に連絡しているのであれば、
>新聞沙汰になっているはずだからです。

そこはちょっと微妙だと思っています。というのも、「アカウントを乗っ取られて勝手にツイートされました」と警察に相談したとして、すぐにマスコミ発表するほど重要視はしないような気がするんですよね。アカウントの乗っ取り自体は、それほど珍しいことでもないと思うので。

ただ、帝塚山学院泉ヶ丘高等学校が謝罪文を掲載したことをもって↓

地震発生時のツイッター上の虚偽情報について(お詫び) 2012/12/11 - 帝塚山学院泉ヶ丘中学校高等学校
http://www.tezuka-i-h.jp/news/index.php?c=topics_view&pk=1355197886" rel="nofollow">http://www.tezuka-i-h.jp/news/index.php?c=topics_view&pk=1355197886

>12月7日に発生しました東北地震に際し、ツイッター上で
>虚偽の情報を流した者が本校生徒であることが判明いたし
>ました。

ブルギニョンの口から出まかせだったことが判明しちゃいましたけどね。

>>・乗っ取りだったという弁明を信じない人たち
>と書く以上は、自らが「なぜ弁明を信じるか」の客観的な
>論拠を記述しない限りは片手落ちになってしまいますよ。

ちょっとずるい言い方になってしまうかもしれませんが、私は「弁明を信じている」わけではなかったです。でも「弁明を信じていない」わけでもなかったです。正直分からなかった。

で、その時点では、まだ、本当である可能性がゼロとは言い切れないんじゃないかなあと。

あと、

>・乗っ取りだったという弁明を信じない人たち

↑これには、「乗っ取りだったという(虚偽の)弁明を、(軽率には)信じない(慎重な)人たち」という意味もこめたつもりだったんですけどね。見返してみると、そうは、読めないか・・・

(a)リツイートして、そのあと気にも留めてない人
(b)リツイートして、そのあと怒っている人
(c)リツイートはしなかった、そして、虚言も信じない人

(b)は意外に少なくて、つまり、「乗っ取りの件は虚言ではないか?」と気付く人たちのほとんどは、リツイートした12000人には入っていないんじゃないかなあと、そう思ったんですよね。

to 2つ目のコメントの方

流れとして、

(1) 「死ねという暴言」
(2) 「部落差別に対するツイート」
~以下、今回~
(3) 救助をよんでください
(4) ウソやし
(5) 乗っ取りでした

↑こんな感じ、だったと思います。

で、(5)を信じられない理由として、(1)や(2)をあげているように思えるツイートがありました。じゃあもし、(1)(2)を知っていても(3)を一切疑わないのだろうかという疑問があるんですよね。

で、緊急時にそこまでチェックしてられないってのはあると思うんですよね。デマ騒動のあとは、じっくり吟味する時間もありますし。

とはいえ、もし知っていたら、どう判断するか。

ゲスなやつが被災することもあるのと同様に、ゲスな奴が(かなり都合良い感じで)乗っ取られた可能性も、ゼロであるとは断言できないんじゃないかと。

そうすると、簡単に信じるのも、簡単に疑うのも、どちらも問題があるんじゃないかと。

「デマである可能性もある、しかし、状況が状況だけにリツイートした方がいいだろう」と、葛藤の末、リツイートした人がほとんどならいいんですが、実情はそうじゃないんじゃないかと思うんですよね。

どこの誰のツイートだか分からないものを、デマであるリスクをよく考えもせずに、リツイートした人もけっこう多いんじゃないかと。

そういう姿勢で行動する人が多いと、結局、また別の愉快犯が現れた時に、同じように騒動になってしまうんじゃないかと思うんですよね。

本当にずる賢い、ブルギョン的な人間は、特定されるような情報を一切残さず、今回と同じようなことをやりかねないと。その時、ツイッターユーザー達は、同じように行動してしまうのだろうか、というところがちょっと心配です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: デマツイートのブルギニョンはアカウントを乗っ取られた?:

« ブルギニョン@reonandneneが女子高生でも何でもない説 | トップページ | (誤報?)「セガがレベルファイブ『イナズマイレブン』を訴えた特許」は、それではないんじゃないかと・・・ »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ