毎日新聞の電話世論調査で、「一番若い人」「一番年長」「年齢が真ん中」「世帯主」などと指定してくる理由
ちょっと前に、毎日新聞の電話世論調査だと名乗るところから、電話がかかってきたという話を書いたのですが↓
その時は、対象にしているエリアに入っていなかった(対象は東京都の多摩市と町田市、私は川崎市在住)ので、あっさりと断られて、なんだかちょっぴり悔しい思いをしました。
いただいたコメントに、
一番若い人を出せというので、不在というと帰る時刻を聞いて、明日というと明日かけなおす
と言われた、というものがあり、その方は不審に思って断ったとのこと。
確かに、一番若い人を出せ、とか怪しい。勧誘とか詐欺とかだったりするのかなと、検索してみると、その理由がわかりました。
下記にまとめられている、毎日新聞から世論調査を受けたという方たちのツイートを見てみると、
毎日新聞社から世論調査の電話が来ました - Togetter
毎日新聞の衆院選の世論調査の電話きたw この家にいる一番若い人の意見を聞きたいらしい…この時間いねぇだろ、何かおかしい気が(´・ω・`)
(Firedancer シュウさん@buddasayyes)
毎日新聞から世論調査の電話があったけど、家庭内で一番年長の、しかも生年が同じなら誕生月が早い方を指定してきた。配偶者の方が誕生月が早いので、自分は回答しなかったけど、年寄りの意見で世論を形成したいのね(笑)。まあ、世論調査の電話を受けるのは初めてだったけど。
(penguindaaさん@penguindaa)
毎日新聞世論調査電話きた。今度の選挙について、その世帯の有権者のうち年齢が真ん中の人のみが調査対象。電話に出た人でいいじゃんか、と思う。
(何処乃馬野骨男さん@rubedoXXXX)
ウチには一度だけ毎日新聞から世論調査の電話が来たけど「世帯主の方をお願いします」って言ってた。そうなると答える人は男性が多くなるし、平均年齢だって高くなる。今さら世論調査なんて信じてないけどね。
(ぽちくんさん@popondog)
などと、いろいろなバリエーションがあります。
で、なんでそんなややこしい指定をしてくるのかというのが、毎日新聞の世論調査室の人が書いた、こちらの記事に載っていて↓
世論調査「固定電話対象」は正確か=福田昌史(世論調査室) - まいまいクラブ - 記者の目
毎日新聞の世論調査は、対象の固定電話番号をランダムに作成して電話する。最初に出た人にだけ回答を求めることはしない。まず有権者数を聞き、複数いる場合はその中から無作為に1人を選んで調査を依頼する。対象者が不在なら、帰宅を待ってかけ直す。携帯電話しか使わない若者でも、家族と同居していれば対象者に含まれることになる。
有権者の人数を聞いたあと、たぶんプログラム的なものでやっているとは思うのですが、サイコロを振るようなことをして、その中の1人が決まる。
例えば、
・Aさん(53)
・Bさん(50)
・Cさん(22)
ってのを聞いたあとに、ランダム選択プログラムスタート・・・、じゃじゃん!
・Aさん(53)
・Bさん(50)
・Cさん(22) ← 当たり
その後、「一番若い人にかわってください」って感じなんじゃないかと。
こうやっているから、統計的に精度が高いのだ!と前述の記事を書いた人はドヤ顔(想像)ですが、不在だったらかけなおすとか、答える側にとっては面倒臭いこと、この上ないんですけど・・・
あとこれを、世論調査を騙(かた)った人が、悪用とかしたら怖い。
例えば、「若い女性の一人暮らし」という情報を聞きだした上に、その情報が電話番号に紐付けられる。
僕(がもし悪い人)だったら、電話帳の番号(住所も載っている)にかけて、
・住所
・電話番号
・家族構成(お年寄りの一人暮らしetc)
などの情報のリストを作るでしょうね。
で、このリストは、振り込め詐欺のターゲットを選ぶ時に活用できるでしょう。
詐欺とまではいかなくても、訪問販売の対象を選ぶとか。
・・・なんて、考えていると、相手が本当に毎日新聞の人(または委託を受けた人)であるかどうか分からないのに、家族構成を伝えるなんてことには躊躇を感じますね。
こちらからしてみれば、確認する手段がないのですから。(非通知でかかってくることもあるらしい)
発信する番号をいくつかに限定して、ちゃんと通知するようにした上で、新聞の紙面やテレビで、
〇月〇日~〇月〇日の期間、
毎日新聞は世論調査を行います
発信番号が下記のものであることをチェックすれば、
毎日新聞の調査であることを確認できます。
xx-xxx-xxxx
xx-xxx-xxxx
・・・
のようなことをきっちりやっていかないと、答えたくないと言う人が増えてきてしまうんじゃないでしょうか。
« JASRACが雅楽演奏者の岩佐堅志氏に要求した著作権料の金額はいくらなんだろう? | トップページ | (体験談)ロッテ「カフカ」の泣きやみ動画が効果てきめんな件 »
「ニュース」カテゴリの記事
- ワールドビジネスサテライトが訂正だらけだった話(2017.05.28)
- 宇多田ヒカルはJASRACから著作権管理を引き上げて、NexToneにでも委託したら?(2017.02.12)
- 中国の「夢」は「四」と「ワ」が上下逆?(2017.01.22)
- 尾木ママを責めるなら北芝健にもつっこんであげて(北海道置き去り事件への憶測)(2016.06.06)
- 四谷の高級寿司店の店主の私服(2016年2月24日 WBS)(2016.02.28)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ルール通りに3列に並んだせいで、山手線新宿駅のホームで突き飛ばされた話(2025.02.19)
- 問い合わせに対する見事な対応(東急バス、京急バス、小田急バス)(2022.11.27)
- 年に一度のテスト(2021.09.04)
- カブトムツの森(2019.12.22)
- 禁煙の駐車場でも、車内でなら吸ってもOK(2019.10.06)
« JASRACが雅楽演奏者の岩佐堅志氏に要求した著作権料の金額はいくらなんだろう? | トップページ | (体験談)ロッテ「カフカ」の泣きやみ動画が効果てきめんな件 »
コメント