« 業務スーパーの冷凍ミニトマト | トップページ | 北芝健『治安崩壊』で、スマイリーキクチに言及したとされている箇所 »

2013年1月 7日 (月)

「お酒ですか?」「お神酒です」というすれ違い(琴平神社の初詣にて)

琴平神社に初詣に行った時の話。

参拝に来た人のために、巫女さんが樽酒を小さな紙コップへついでくれて、ふるまってくれていたんですね。

私 「お酒ですか?」
巫女さん 「お神酒(みき)です」

で、この会話一見普通のようですが、そうでもなかったんですよね。

「(ええ)お神酒です」

という風に取れば、すごく自然ですよね。

でも、どちらかというと、

「(いいえ)お神酒です」

ってニュアンスを感じたんですよね。

というのも、うちの子(9歳)が飲み物を配っていると思って、試食コーナー感覚で受け取ったんですね。まあ、飲み物には違いないんですが。

私の予想としては、「お酒だからダメよー」とか、「ちょっとだけ飲んでね」とか、「パパに渡してね」とか、そんなあたりだったのですが、巫女さん普通に渡して、うちの子ジュース感覚でグビーって感じで。

なので、あれ? もしかして、お酒じゃないのかな?

という流れがあってーの、

私 「お酒ですか?」
巫女さん 「お神酒(みき)です」

ですからね。

なので、もしかしたら、巫女さんもバイトでしょうから、「お神酒を配ってください」と言われて、あまり深く考えずに、「おみき」というなんらかの飲み物だろうくらいの感じで配っていたんだろうか、と嫁さんと話していました。

まあ、別に小学生が酒飲んだっていいじゃん、正月なんだし、という発想であった可能性もありますが・・・

巫女さん作法入門
巫女さん作法入門

« 業務スーパーの冷凍ミニトマト | トップページ | 北芝健『治安崩壊』で、スマイリーキクチに言及したとされている箇所 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 業務スーパーの冷凍ミニトマト | トップページ | 北芝健『治安崩壊』で、スマイリーキクチに言及したとされている箇所 »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ