« 餃子3人前の、王将「激盛餃子定食」 | トップページ | 富士通社員なら買いましょう 「挑む力 世界一を獲った富士通の流儀」 »

2013年1月31日 (木)

西友鶴見店の駐車場は、西友フーガパーキングタワーです

鶴見から遠方(車で1時間くらい)に住んでいるので、鶴見に行くことなど滅多にないんですが、子供のピアノ発表会が鶴見公会堂で行われたので、西友鶴見店の駐車場を利用することにしました。(鶴見公会堂は西友鶴見店の入っている建物の6階、7階にある)

西友のサイトの鶴見店のページで見てみると、↓この程度の情報が載っていました。

西友鶴見店HPでの駐車場案内
駐車場
有(119台収容)
料金 1時間毎に840円。お買上げ金額2,000円未満で30分毎に105円、
2,000円以上で1時間、4,000円以上で2時間無料。以降、30分毎に150円。

台数もけっこう停められるようだし、買い物すればそんなに高くない料金になるみたいだから、ここでいいや、と。

西友鶴見店の場所は、鶴見駅のすぐ近く↓


大きな地図で見る

駐車場の入口はどこだろう?と、ストリートビューで上記(フーガ1)の周囲をぐるっと回って見てみたけれど、入口らしきものがない。

で、地図上をよくよく探してみたら、ちょっと離れたところにあった↓(下記の地図の左下の「西友フーガパーキングタワー」というところ)

[2015.12.12 変更] 埋め込み地図だと、「西友フーガパーキングタワー」のラベルが表示されないようになってしまっていたので、画像に差し替えました。

Photo

駐車場の案内のところに、「駐車場はちょっと離れたところにある『西友フーガパーキングタワー』です」みたいなことを書いてくれればいいのにと、ちょっと不満。

で、行ってみて分かったのは、

機械式立体駐車場がメインで、高さ制限は150センチメートル。入れられない車種は平置きスペースになるんですが、これが10台分程度しかない。

西友フーガパーキングタワーは機械式立体駐車場で高さ制限は1500mm
このタイプの駐車スペースがほとんど。
ぼけてて分かりにくいですが、「高さ制限1500(mm)」と書かれています。

車高150cmって結構シビアですよ。プリウスはセーフだけど、プリウスαはアウトみたいな数字。最近は車高が高めの車種も多いですからね。車内の高さにちょっと余裕を、みたいな車種はすぐにオーバーしちゃうんじゃないでしょうか。

うちの車もアウトでした。なので、平置きスペースが空くまでちょっと待ちました。機械式立体部の方は十分に空いていたみたいで、後から来たセダンがゆうゆうと停めていました。

なので、これも、

  駐車場 有(119台収容)

じゃなくて、

  150cm 未満 ○台
  150cm 以上 ○台

って感じで、ちゃんと書いてほしいところ。

で、駐車券を見て驚いた、

西友フーガパーキングタワーの駐車券(料金は30分あたり105円)
サービス時間を超えた場合は超過料金を頂戴いたします。
30分毎に:¥105

西友のサイトに書いてあった料金(「以降、30分毎に150円」)と違うじゃん!

まあ、安い方の間違いだから、別にいいんだけど。

というわけで、あくまで普段から買い物で利用するようなお客さんが対象であって、よそから来てぱっと利用するような人はあまり眼中にない感じの、西友鶴見店の駐車場でした。でも、別に怒っちゃいないよ。

神奈川県 横浜市 (都市地図)
神奈川県 横浜市 (都市地図)

« 餃子3人前の、王将「激盛餃子定食」 | トップページ | 富士通社員なら買いましょう 「挑む力 世界一を獲った富士通の流儀」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

最近、川崎市に引っ越してきた者です!
今日、鶴見の西友に買い物に出掛けたのですが、案の定駐車場にたどり着けませんでした^^;

西友の回りを一周して、店に電話して場所を確認して、それでも良く分からず、ネットで検索してココにたどり着きました!

お陰様でなんとか駐車場に止めることができました。
コメントしてない方も、多数閲覧して助かっていると思います。
本当にありがとうございましたm(__)m

こんにちは、管理人です。
お役に立てて何よりです。

お店の周囲くらいは探しますけど、さすがにこんな筋違いの場所にあると気付きにくいですよね。

西友鶴見店のサイトを今見てみたら、駐車料金の間違いは修正されていましたが、位置についての不親切さは相変わらずですね・・・

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西友鶴見店の駐車場は、西友フーガパーキングタワーです:

« 餃子3人前の、王将「激盛餃子定食」 | トップページ | 富士通社員なら買いましょう 「挑む力 世界一を獲った富士通の流儀」 »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ