好きなラーメン店の1位にリンガーハットが選ばれてしまう理由
好きなラーメンチェーン店のアンケートをとってみたら、1位がリンガーハットだったという↓
好きなラーメンチェーン店は? 1位は意外なお店が選ばれる - ガジェット通信
なかなか、つっこみたくなる結果ですが、まあそういう結果になるのかなあ、という気も。
まず、そもそもラーメンなのか?という疑問もありますが、麺類を、ラーメン、うどん、そば、パスタとかに大きく分けると、やっぱラーメンのところに入れておくのが自然かなあと。
あと、ちゃんぽん - Wikipediaを見てみると、中国料理(福建料理)がベースになっているということも書かれているし、
さらに九州各地の濃厚な豚骨ラーメンも、長崎ちゃんぽんの影響を大なり小なり受けている。
とかいう話もあるみたいなので、ここはラーメングループに入れておいてあげましょう。
で、とりあえずリンガーハットも対象に入れたところで、並居る強豪ラーメン店相手に、ちゃんぽんが一位になってしまうってどういうこと?って気もします。
でも、このアンケートって、好きなラーメンをあげてくれ、というものではなく、好きなラーメンチェーン店をあげてくれ、とういものですからね。店が中心という感じ。
例えば、好きな外食チェーン店をあげるという質問で、リンガーハットや餃子の王将があがっても、違和感はないでしょ。
なので、回答者の心理としては、好きなチェーン店(ラーメンも扱っている)くらいの感じじゃないかなあと。
「リンガーハットが好きです。皿うどんを良く食べます」
とか、
「王将が好きです。ラーメンは滅多に食べませんけど」
的な票も、けっこう入っているのではないかと。
あと、店舗数のパワーってのもありますからね。
こっちに書いた、上位10位の店舗数を書き出してみると↓
「好きなラーメンチェーン店ランキング」トップ10の店舗数: 主張
1位 | リンガーハット | 489店舗 |
2位 | 天下一品 | 229店舗 |
3位 | 餃子の王将 | 626店舗 |
4位 | ラーメン二郎 | 38店舗 |
5位 | くるまやラーメン | 153店舗 |
6位 | ラーメン花月 | 201店舗 |
7位 | ぎょうざの満洲 | 69店舗 |
8位 | スガキヤ | 420店舗 |
9位 | 幸楽苑 | 495店舗 |
10位 | 一風堂 | 67店舗 |
リンガーハットや王将は行った先にたまたまあることもよくあるけど、一風堂はわざわざ行かなきゃ食べられない。
食べたことなきゃ、投票できないですからね。
そのへんも加味すると、ランキングの意味合いもまた違ってきそうです。
あと、スガキヤなんて、関東にはないですからね(近いとこだと静岡県には結構ある)。アンケート対象者の居住地区によっては不利になりそうです。逆に名古屋でアンケートとったら、断トツで一位でしょうね。
というわけで、アンケートをとった条件があまり詳しく書かれていないので、単純に解釈するわけにはいかないというところが結論でしょうか。
という、わたくしも、上記10チェーン店の中から好きなものをあげろと言われたら、リンガーハットとか王将とかになりそう。
だって、一風堂とか近くにないから、食べたことないんですもの。(昔食べたことあるかも知れないが、記憶が・・・)
あと、野菜がたくさん摂れるとか、バリエーションとして皿うどんがあるとか、臭わない餃子があるから平日の昼休みでも安心とか、そんな「好き」ポイントもあるわけで。
まあ、そういう感じのランキング結果なんでしょうねえ、という感じで納得。
« 「好きなラーメンチェーン店ランキング」トップ10の店舗数 | トップページ | 線量が低いと安心できない人たち (「東海原発の廃炉を求める石岡市民の会」 合田寅彦さんの場合) »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- リリエンベルグが登場するのは美味しんぼ44巻(2016.01.24)
- 博多ラーメンは固めではなく普通が吉(2015.10.11)
- 「おにぎりせんべい 銀しゃり」にまつわるミステリー(2015.04.19)
- Googleの基準: ビールを売るのは不道徳です(2015.01.24)
- 水を使わず電子レンジで温泉玉子 ・・・いまいち?(2015.01.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ルール通りに3列に並んだせいで、山手線新宿駅のホームで突き飛ばされた話(2025.02.19)
- 問い合わせに対する見事な対応(東急バス、京急バス、小田急バス)(2022.11.27)
- 年に一度のテスト(2021.09.04)
- カブトムツの森(2019.12.22)
- 禁煙の駐車場でも、車内でなら吸ってもOK(2019.10.06)
« 「好きなラーメンチェーン店ランキング」トップ10の店舗数 | トップページ | 線量が低いと安心できない人たち (「東海原発の廃炉を求める石岡市民の会」 合田寅彦さんの場合) »
コメント