Google急上昇ワードのガジェットが更新されない理由
iGoogleの「Google 今日の急上昇ワード」ガジェットがリニューアルされたけど、どうも評判が悪いという話を↓こちらに書きました。
Google急上昇ワードのガジェットが不評(今回は改悪ということでよろしかったでしょうか) - 急上昇ワードな理由
で、その理由として、
・更新されていない(ように見える)
・同じワードがランキング内に2つ存在
があると思うんですが、なぜこんな変な仕様になっているかというワケが、Googleトレンドのサイトを見て、分かりました。
下記、Googleトレンドの中の、急上昇ワードがリストされているページです。
今日の急上昇ワード - Google
以前は、キーワードがテキストでズラッと並んでいるだけだったと思うのですが、画像が表示されていたり、ニュース記事のサマリが載っていたり、過去数日分の履歴が載っていたり、という風にリニューアルされていました↓
で、これと対応する、ガジェット版の表記を見て↓
あー、納得、と。
Googleトレンド版は、
当日
1位
2位
3位
前日
1位
2位
前々日
1位
前々々日
1位
・・・
のように並んでいて、日付ごとのセパレータもあるのですが、ガジェット版ではそれらを区切りなしでフラットに表示してしまっているため、並べ方の基準が分からなくなってしまっているんだなあと。
日付が違えば、同じキーワードも登場する
→ランキング内に同じキーワードが複数回登場してしまう
過去数日分がリストされている
→一週間前の急上昇ワードもある
→「更新されてないんじゃないの?」と思われてしまう
瞬間的なものだけではなく、一週間くらいのスパンで急上昇ワードが見たいという需要もたしかにあるとは思うんですけどね。
以前みたいに、とりあえず、今現在の数時間分くらいを見たいっていう需要もあると思いますので、それらを表示するようなガジェットを残しておいてくれたら、あんなに不満コメントだらけにはならなかったのになあ、なんて思いました。
« 「Google 今日の急上昇ワード」ガジェットが英語になってしまった時の対処方法 | トップページ | 新型出生前診断で陽性だった→ダウン症である確率は? »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- AviUtl+VobSubでDVDの字幕が大幅にずれるときの対処方法(2018.11.03)
- Z-Waveの読み方はズィーウェイブ(2017.06.06)
- ImageMagick 7で複数ファイルのトリミングを行う(2017.03.08)
- AcrobatのPNG保存で「ディスク容量容量が不足している可能性があります」のエラーが出るときは、RGBプロファイルの埋め込みをオフにしてみる(2017.03.07)
- ポケモンGOのやめ方 ~ポケGO廃人になる前に~(2017.02.28)
「グッズ、ガジェット、家電」カテゴリの記事
- ヨドバシ・ドット・コムにハクキンカイロのベンジンを注文したら納期遅延で春になってしまった話(2017.03.19)
- ポケモン大量発生、アイテム大量発生イベント時の画像(ポケモンGO)(2016.11.13)
- 英会話CDから無音部を除去して短時間で聞く(「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」)(2016.05.30)
- 鏡のくもり止めヒーターは照明と連動させないでほしい(2016.02.28)
- VLCメディアプレイヤーのショートカットキーが効かなくなったら、半角/全角キーを押す(2016.02.28)
« 「Google 今日の急上昇ワード」ガジェットが英語になってしまった時の対処方法 | トップページ | 新型出生前診断で陽性だった→ダウン症である確率は? »
コメント