« 新型出生前診断で陽性だった→ダウン症である確率は? | トップページ | NHK for Schoolの動画はStream Transportでダウンロードできます »

2013年3月18日 (月)

iタウンページで町田市立図書館の位置(複数住所)を「地図にまとめて表示」する(動画あり)

先日、BatchGeoというサービスを使って、複数の住所が記載されたリストから、Googleマップ上へのマッピングのやり方の動画をアップしたのですが↓

川崎市立図書館、横浜市立図書館の位置をGoogleマップ上に配置する(動画あり): 主張

上記が実施できるのには条件があって、

「住所がリスト化されている」

必要があります。

上記の例だと、川崎市や横浜市の場合は、市立図書館の住所がリスト化されていたので、そのままBatchGeoに貼りつけて使うことができたのですが、そうでない場合もあります。

例えば、町田市のサイトをちょっと探してみたのですが、町田市立図書館の住所一覧ってのが見当たらなかったんですよね。(住所は載っているが、別ページに分散している)

こんな場合は、iタウンページで、「検索」→「地図にまとめて表示」の機能を使うと、同じようなことができます↓

なんだ、これでいいじゃん。

と思われる方もいるでしょうが、意外に不便なところもあります。

下記のページによると、

図書館所在地・交通アクセス/町田市ホームページ

町田市の市立図書館として管理されているのは、下記の8箇所です。

・中央図書館
・さるびあ図書館
・鶴川図書館
・鶴川駅前図書館
・金森図書館
・木曽山崎図書館
・堺図書館
・町田市民文学館ことばらんど

しかし、iタウンページで「町田市立 図書館」で検索すると、

・町田市立/中央図書館
・町田市立/さるびあ図書館
・町田市立/鶴川図書館

・町田市立/金森図書館
・町田市立/木曽山崎図書館
・町田市立/堺図書館

上記の6件しかヒットしません。

規模が小さいのでしょうか、「鶴川駅前図書館」はiタウンページに登録されていない(?)ようですし、ことばらんどの方は

・町田市役所/町田市民文学館ことばらんど

という名前で登録されているため、「町田市立 図書館」というキーワード指定ではヒットしませんでした。

こうやって見ていくと、所望の検索結果リスト(漏れも余計なものもない)を得るのは、けっこう大変だなあということが分かります。

あと、iタウンページの地図機能の使い勝手がいまいちな点とか。「地図を動かす」の1クリックが微妙にめんどくさかったりするんですよね。「地図を動かさない」の状態であるメリットってあるんだろうか? あまりピンときません。

ということで、わたくしとしては、やっぱり「Googleマップ+BatchGeo」を使えた方が嬉しいんですよね。

複数の拠点を持つような、自治体の施設とか、チェーン店とか、会社の事業所の支店とか、そういうものに関するページを作る場合、

住所リストをtableにしておく

↑これだけでいいんで。HP管理者の方、ぜひお願い致します。

マジで儲かる5秒前!知らないあなたが大損しているタウンページ戦略法
マジで儲かる5秒前!知らないあなたが大損しているタウンページ戦略法

« 新型出生前診断で陽性だった→ダウン症である確率は? | トップページ | NHK for Schoolの動画はStream Transportでダウンロードできます »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 新型出生前診断で陽性だった→ダウン症である確率は? | トップページ | NHK for Schoolの動画はStream Transportでダウンロードできます »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ