« NHK高校講座の動画はGetASFStreamでダウンロードできます | トップページ | 「ガキども、どけ!」とキレた老人(小田急 代々木上原駅にて) »

2013年3月23日 (土)

業務スーパーのハラール(イスラム教的にOKな)食品 「ミートレスバーグ」

業務スーパーにちょっと不思議なものが売ってました↓

業務スーパーのミートレスバーグ
ミートレスバーグ

冷凍のハンバーグ(風のもの)なんですが、肉を使っていないというのが、商品の特徴のようです。

いったいどんな人がこういう商品を求めるのだろうか?とちょっと疑問。ベジタリアンってのもありそうだけど、いかにも肉っぽいものを欲するベジタリアンって微妙。じゃあ、肉食え。

で、左下のマークに目が行くわけです↓

ハラールのマーク
HALAL

お、ハラール。

ハラール - Wikipedia

ハラール(حلال Halāl) は、イスラム法で許された項目をいう。主にイスラム法上で食べられる物のことを表す。

豚肉がNGなのはお馴染みですが、牛肉はOKなはず。

ただ、牛肉ならなんでもいいかというと、そうではなく、処理の仕方の条件などが、ややこしい。

屠畜
必ずムスリムが殺したもので無ければならず、鋭利なナイフで「アッラーの御名によって。アッラーは最も偉大なり」と唱えながら喉のあたりを横に切断しなければならない。

いきなり厳しい条件ですよね。屠殺場に別ラインを用意して、イスラム教徒の人を配備しなきゃいけない。日本じゃ難しいでしょうね。

輸送保管
保管場所や輸送する乗り物に豚が一緒になってはいけない。
冷蔵庫からトラックまで全て別にする必要がある。

今の流通だと、肉はある程度まとめて扱っているだろうから、これも難しそうですね。売場もすぐ横にするわけにはいかないだろうし。

ということで、それならば肉自体を一切使わないやり方でハラールにすればいいじゃん、って感じでしょうか。

原材料名を見てみると↓

業務スーパーのミートレスバーグの原材料表示

「大豆たん白抽出物」が主成分のようです。原産国がオランダってのも意外。

業務スーパーのミートレスバーグ(冷凍状態)
冷凍されたものをお皿に載せた状態

ラップをかけてチンすれば食べられます。(最近の電子レンジはピーだけど)

絵面にちょっと変化が欲しかったので、π/2ラジアンだけ切り取ってみました↓

業務スーパーのミートレスバーグ(4分の3)

ケチャップを使って、パックマンっぽくしてみました↓

業務スーパーのミートレスバーグ(パックマン風)

画竜点睛を欠く、という言葉もあるので、目を入れてみたところ、ちょっと怖い感じになりました↓

業務スーパーのミートレスバーグ(パックマン風+目)

いろんな味で楽しむべく、とんかつソースとタルタルソースをかけてみました↓

業務スーパーのミートレスバーグ(ケチャップ、とんかつソース、タルタルソース)

タルタルソースは同じく業務スーパーで購入したもの(1Kg入り)です。なんだかケーキの生クリームみたいですね。

で、味はというと、なんだか安いサンドイッチに挟まっているメンチカツみたいな感じでした。ちょっとパサパサ感があるのは否めないですね。でも、十分肉っぽいです。

ちなみに、嫁と子供に何も言わずに食べさせてみましたが、気付きませんでした。

典座和尚の精進料理―家庭で楽しむ110レシピ
典座和尚の精進料理―家庭で楽しむ110レシピ

« NHK高校講座の動画はGetASFStreamでダウンロードできます | トップページ | 「ガキども、どけ!」とキレた老人(小田急 代々木上原駅にて) »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

ビーガンは肉を食べない理由があるんです。
肉食えなんて言わないで下さい。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« NHK高校講座の動画はGetASFStreamでダウンロードできます | トップページ | 「ガキども、どけ!」とキレた老人(小田急 代々木上原駅にて) »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ