京都大学の「素数物差し」の使い方
↓これ面白いですよね。
「素数ものさし」どう測る?不便さ人気 京大研究者ら開発 : 京都新聞
18センチの物差しなんですが、目盛りが素数のところ(2,3,5,7,11,13,17)にしかついていない。
なので、
素数以外の長さも、例えば「4」は「7-3」というように、素数の組み合わせで測れる。
のようにするとのこと。
でも、測れない長さってないのかなあ?と思って、確認してみました↓
↑ということで、1cmから18cmまで全部測れることが無事確認できました。
でも、ちょっと「物言い」がつきそうな予感。
16は、「18-2」で作れるということにしたのですが、「素数じゃない18は使っちゃダメでしょ」ってつっこまれそうな気も。
でも、これをNGにしちゃうと、例えば7なんかも微妙なんですよね。7を作るには「7-0」を使う、つまり、0の目盛りと7の目盛りの間が7の長さということになるんですが、素数じゃない0の目盛りを使うのはアリなの?っていうことになる。
でも、そうすると、7の目盛りはあるのに7は測れないってことにするの?ってことにもなる。
やっぱりここは、0と18は素数ではないけど、物差しの端っこの特例措置として「使って良し」ってことにしとこうじゃないか、ということに決まりました。(私の中で)
まあでも、「0と18は禁止」っていうルールでも、それはそれでいいとも思うんですよね。不便さを楽しむって意味では、「測れない長さもありますよ」ということで。
[2013年4月1日追記]
厳しめのルールが好きな方はこちらもどうぞ↓
「素数ものさし」で測れる長さ(「0と18は禁止」篇): 主張
■
« 「ガキども、どけ!」とキレた老人(小田急 代々木上原駅にて) | トップページ | 「素数ものさし」で測れる長さ(「0と18は禁止」篇) »
「育児」カテゴリの記事
- 『あなたのことがだーいすき』の茶色い小熊(2019.12.22)
- 神奈川県公立高校県外受験の困難さ ~面接日程 編~(2018.11.09)
- それは「電子顕微鏡」ではなく「デジタル顕微鏡」です(2017.03.12)
- パチンコ玉が欲しいときは、エポック社から買える(2017.02.19)
- 宇多田ヒカルはJASRACから著作権管理を引き上げて、NexToneにでも委託したら?(2017.02.12)
「グッズ、ガジェット、家電」カテゴリの記事
- ヨドバシ・ドット・コムにハクキンカイロのベンジンを注文したら納期遅延で春になってしまった話(2017.03.19)
- ポケモン大量発生、アイテム大量発生イベント時の画像(ポケモンGO)(2016.11.13)
- 英会話CDから無音部を除去して短時間で聞く(「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」)(2016.05.30)
- 鏡のくもり止めヒーターは照明と連動させないでほしい(2016.02.28)
- VLCメディアプレイヤーのショートカットキーが効かなくなったら、半角/全角キーを押す(2016.02.28)
« 「ガキども、どけ!」とキレた老人(小田急 代々木上原駅にて) | トップページ | 「素数ものさし」で測れる長さ(「0と18は禁止」篇) »
コメント