« 「ガキども、どけ!」とキレた老人(小田急 代々木上原駅にて) | トップページ | 「素数ものさし」で測れる長さ(「0と18は禁止」篇) »

2013年3月31日 (日)

京都大学の「素数物差し」の使い方

↓これ面白いですよね。

「素数ものさし」どう測る?不便さ人気 京大研究者ら開発    : 京都新聞

18センチの物差しなんですが、目盛りが素数のところ(2,3,5,7,11,13,17)にしかついていない。

なので、

素数以外の長さも、例えば「4」は「7-3」というように、素数の組み合わせで測れる。

のようにするとのこと。

でも、測れない長さってないのかなあ?と思って、確認してみました↓

京都大学「素数物差し」の使い方

↑ということで、1cmから18cmまで全部測れることが無事確認できました。

でも、ちょっと「物言い」がつきそうな予感。

16は、「18-2」で作れるということにしたのですが、「素数じゃない18は使っちゃダメでしょ」ってつっこまれそうな気も。

でも、これをNGにしちゃうと、例えば7なんかも微妙なんですよね。7を作るには「7-0」を使う、つまり、0の目盛りと7の目盛りの間が7の長さということになるんですが、素数じゃない0の目盛りを使うのはアリなの?っていうことになる。

でも、そうすると、7の目盛りはあるのに7は測れないってことにするの?ってことにもなる。

やっぱりここは、0と18は素数ではないけど、物差しの端っこの特例措置として「使って良し」ってことにしとこうじゃないか、ということに決まりました。(私の中で)

まあでも、「0と18は禁止」っていうルールでも、それはそれでいいとも思うんですよね。不便さを楽しむって意味では、「測れない長さもありますよ」ということで。

[2013年4月1日追記]
厳しめのルールが好きな方はこちらもどうぞ↓
「素数ものさし」で測れる長さ(「0と18は禁止」篇): 主張

素数表150000個
素数表150000個

« 「ガキども、どけ!」とキレた老人(小田急 代々木上原駅にて) | トップページ | 「素数ものさし」で測れる長さ(「0と18は禁止」篇) »

育児」カテゴリの記事

グッズ、ガジェット、家電」カテゴリの記事

コメント

≪素数模様物差し≫、【 整数で1以外の数 】の素数を【+ -】の数の進む方向が【10までの刀模様の物差し】がオモシロそうです・・・ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  ⦆( ) * ) * ) * * * の模様は、右に進む  表 裏 表 裏 表 裏 表 裏 表 裏 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 * * * ( * ( * ( ) ⦅ の模様は、左に進む 表 裏 表 裏 表 裏 表 裏 表 裏 透明なスケールなら、表裏で模様が完成する。 [1]の模様(刀札)の[ ⦆]と [10]の模様(刀札)の[⦅ ]が 物差しの数の進む方向 + - を決め、数直線のイメージになる。  自然数を『刀札』に割り当てジグザグ模様から素数に + ‐ を持たせ整数を理解できそうだ。  『幻のマスキングテープ』の 10までを物差しとするものだ。 この物語の淵源は、絵本で・・・   もろはのつるぎ (有田川町ウエブライブラリー) 

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都大学の「素数物差し」の使い方:

« 「ガキども、どけ!」とキレた老人(小田急 代々木上原駅にて) | トップページ | 「素数ものさし」で測れる長さ(「0と18は禁止」篇) »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ