PowerPointでベン図を描く、もう一つの方法(排他的論理和も可)
PowerPointでお好みのベン図は書けないものだと思っていました。
というのも、ベン図を描く方法は検索すればいくつか出てくるんですが、私のやりたい事ができなかったんですよね。
例えば↓こちらに紹介されている方法。
powerpointでベン図を集合ごとに色分けする方法を教えてください。- Yahoo!知恵袋
powerpointでベン図を集合ごとに色分けする方法を教えてください。
※円を3つ使って、7種類の集合をそれぞれ色分けしたいです。
回答内容を簡単にいうと、円を重ねて半透明にする方法が紹介されていました。
大抵の場合は上記の方法で十分だと思います。
集合Aと集合Bをそれぞれ円で表現して、
・Aのみ(A ∧ ¬B)
・Bのみ(B ∧ ¬A)
・AとBの共通部分(A∧B)
のそれぞれが別の色で塗り分けられる感じです。
でも、それじゃあできないことがあるんですよね。例えば、ある箇所にだけ色をつけて、それ以外には色をつけないようにしたい場合。
具体的に言うと、↓これ。
排他的論理和 - Wikipedia
これって、上記の方法では無理ですよね。
ちなみに、PowerPointのSmaartArtにベン図のテンプレートのようなものがあるんですが↓
ベン図を作成する - PowerPoint - Office.com
これも結局、半透明の円を使ったものなので、排他的論理和部分にのみ着色するのは無理そう。
ただ、↓こういうやり方を駆使すれば、自分が思った通りに着色することはできます。
2/2 ちょいテク!パワーポイント 難★ パワーポイントでベン図を描く [営業のノウハウ] All About
しかし、これって、共通部分をフリーフォームでコツコツ描くってやり方なんですよね。
やっぱり、こう、コンピュータにピシっと描かせたい。
ということで、これ使えるじゃんって思ったのが、PowerPoint 2010から追加されたらしい「図形の合成」機能です↓
PowerPointでも図形の接合、型抜き、重なり抽出ができる!: 主張
↓排他的論理和を塗りたければ、「図形の型抜き/合成」
↓論理積(A∧B)を塗りたければ、「図形の重なり抽出」
↓Aのみ(A ∧ ¬B)を塗りたければ、「図形の単純型抜き」
あとは、上記を組み合わせる(合成図形を複数作って重ねる)ようなやり方で、どんなベン図でも書けるはずです。
え? 持っているのは「PowerPoint 2003」ですか?
では、どうでしょう、これを機に「Office 2010」または「Office 2013」へアップグレードしてはいかがしょうか?
----------
当記事はマイクロソフトの提供でお送りしました(うそ)■
[2013年4月17日追記]
操作している画面をキャプチャして、動画化してみました↓
PowerPointでベン図を描き、任意の色で塗り分ける(動画あり): 主張
■
Microsoft Office Home and Business 2010 アップグレード優待 [パッケージ]
富士通 ノートパソコン FMV AH42/K(Office Home and Business 2013搭載) FMVA42KW
« PowerPointでも図形の接合、型抜き、重なり抽出ができる! | トップページ | NHKが朝ドラ「あまちゃん」で、ヒュンダイ車を採用した理由 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- AviUtl+VobSubでDVDの字幕が大幅にずれるときの対処方法(2018.11.03)
- Z-Waveの読み方はズィーウェイブ(2017.06.06)
- ImageMagick 7で複数ファイルのトリミングを行う(2017.03.08)
- AcrobatのPNG保存で「ディスク容量容量が不足している可能性があります」のエラーが出るときは、RGBプロファイルの埋め込みをオフにしてみる(2017.03.07)
- ポケモンGOのやめ方 ~ポケGO廃人になる前に~(2017.02.28)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 問い合わせに対する見事な対応(東急バス、京急バス、小田急バス)(2022.11.27)
- 年に一度のテスト(2021.09.04)
- カブトムツの森(2019.12.22)
- 禁煙の駐車場でも、車内でなら吸ってもOK(2019.10.06)
- 敵エージェントにリアルキャプチャされる(Ingress)(2017.09.02)
« PowerPointでも図形の接合、型抜き、重なり抽出ができる! | トップページ | NHKが朝ドラ「あまちゃん」で、ヒュンダイ車を採用した理由 »
コメント