« モアイ像には目があるものなんです | トップページ | シェーバーを往復式(ES882)から回転式(PT725)へ買い換えた(動画あり) »

2013年5月29日 (水)

自分のブログ・サイトへの被リンクを作る10の方法

被リンクが増えれば、ページランクが上がって、検索結果上位に表示され、ページビューも増えて・・・なんて、簡単にいくかどうかは分かりません。グーグルがどういうアルゴリズム使っているかの詳細は分からないし、ちょいちょい変更しているみたいだし。

それに、リンクを作れても "rel=nofollow"付きのものだったりして、ページランクの上昇に効果があるかどうかは怪しい。

とはいえ、ランクうんぬんは置いといても、普通にそのリンクをたどって訪れる人もいるだろうし、藁にもすがりたい、費用対効果はそれほど追求しないという人にとっては、地道に被リンクを作るのは、そう悪くはない選択なんじゃないかと考えています。

前置きが長くなりましたが、下記、自ブログへの被リンクを作る方法を列挙してみました。

【1】トラックバック

ベタですみません。でも、おまじない程度に活用してもいいのではないかと。自ブログのアクセス解析を見てみると、わずかですがトラックバックのリンク経由で来てくれている人もいます。

・トラックバックセンター系

トラックバックでみんなを繋ぐTrackback People - 「トラックバック・ピープル」

↓キーワードを入力して、「トラコミュ」ボタンで検索すると、トラックバック先を探せます。

にほんブログ村 - 人気ブログランキングとブログ検索

・ニュースサイト系

昔に比べるとトラックバック機能のあるニュースサイトは少なくなってしまいました。そんな中、産経新聞系のizaは貴重です↓

トップページ:イザ!

ネットニュース系だと、ロケットニュース24にはトラックバック機能が残っています↓

ロケットニュース24 / 昨日のニュースをいち早くお届けしたい

・グルメサイト系

食べログには、食べログにレビューを投稿するという方法の他に、自分のブログにレビューを書き、トラックバックするという方法もあります↓

グルメ・レストランガイド [食べログ]

【2】ブログのネタふりサービス(FC2ネタ、コネタマなど)

ブログ運営サービスでは、書くことに困った人のためにネタふりをして、そこにトラックバックさせるようなサービスをやっているところがあります。FC2ネタ(今もやってる?)とか。ニフティがやってるココログの「コネタマ」はもう終わっちゃいましたね。あなたの使っているブログサービスをチェックしてみては。

【3】他ブログへのコメント

コメントした際に、URLを入力できて、リンクが作られるものもありますね。でも、スパムはダメよ。(しっかり記事を読んで、しっかりコメントすれば、OKだと思う)

【4】ツイッター、グーグル+

自分のサイトの記事へのリンクをツイートするという使い方です。ツイッターをメインではなく、自ブログへの誘導用に活用している人も結構いますよね。ただ、告知ばかりだと、フォロワーも増えず、あまり効果がなかったりするかも。

【5】サテライトサイト

大量の被リンクを作るためだけのものはペナルティになるかも。

ただ、当初は特定のテーマがなくて雑ブログ的に始めたけど、まとまったネタのあるテーマが見つかったので、その部分をスピンアウトさせ別ブログ・別サイトを作って、相互にリンクをはる、みたいなやり方は悪くないと思います。

【6】YouTube

YouTubeに動画をアップし、その動画を埋め込んだ記事を書く。そして、その記事のURLをYouTubeの「説明」欄に記載すると、相互リンクっぽくなります。

【7】Amazon

レビューにURLを書いてもリンクにはなりません。URLの文字列は表示させられるので、ブラウザのURL欄にコピペしてくれるような奇特な人は来てくれるかも。
[2015年6月14日追記 開始]
カスタマーレビューにAmazon外のURLを書くと掲載されない仕様になったようです↓
Amazonのカスタマーレビューから自ブログへのリンクを張ろう・・・としたができなかった: 主張
[2015年6月14日追記 終了]

でも、実はレビュアーのプロフィールのページからはリンクが1つだけ張れます。

たくさんレビューを書く、レビューからプロフィールページへのリンクが増える、プロフィールページ経由で、自サイトへ・・・なんて希望を持ちつつ・・・

【8】Panoramio

地図上に風景写真をマッピングするサービスです。その写真用に生成されたページのコメント欄から、リンクを張ることができます。やり方はこちら↓

パノラミオのコメントからリンクを張る方法: 主張

基準に適合していれば、グーグルマップやグーグルアースにも掲載されるので、それらを経由して来てくれる人がいるかも。いないかも。

【9】価格.com、Yahoo!知恵袋

アクセス数が急に増えたと思ったら、誰かが価格.comやYahoo知恵袋にリンクを貼り付けてくれていた、ということが何度かありました。

でも、これを自分でやってしまうのは微妙な気がします。

口コミ欄や回答にもそれなりの情報を記載した上で、「より詳細はこちらを」的な感じで、レビューや回答を詳しく書いた自ページにリンクを張る、くらいなら許されるような気もします。

【10】2ちゃんねる

これも微妙な手段ですね。2ちゃんに誰かがリンクを貼って、PVが激増したことがありました。よく考えたら、簡単に自作自演もできちゃうんですが、さすがにやったことはありません。

と、いろいろ書いてみましたが、正直なところ効果のほどは未知数です。

なので、勝手にみんながリンクを張ってくれるような、ものすごく面白い記事を書けばいいんじゃないかと思います。(それができりゃ苦労しない)

検索エンジン上位表示 SEO完全ガイド ソーシャルメディア時代の内部対策&外部対策
検索エンジン上位表示 SEO完全ガイド ソーシャルメディア時代の内部対策&外部対策

« モアイ像には目があるものなんです | トップページ | シェーバーを往復式(ES882)から回転式(PT725)へ買い換えた(動画あり) »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自分のブログ・サイトへの被リンクを作る10の方法:

« モアイ像には目があるものなんです | トップページ | シェーバーを往復式(ES882)から回転式(PT725)へ買い換えた(動画あり) »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ