「ソルボンヌ柿生」はやめておけ
「ソルボンヌ柿生」というマンションはやめておけ、ということではなく、「ソルボンヌ柿生」というネーミングは再考の余地があるんではないか、という話。
柿生駅の北口、相鉄ローゼン(2013年2月頃までは、ゆりストアだった)のすぐ北側は、以前花屋さんがあった場所ですが、現在改築工事中。
花屋さんだった土地と駐車場だった土地を合わせて集合住宅にして、その一階を花屋の店舗にするんではなかろうかと推測。
この土地のオーナーが、株式会社フラワーパーキングというのも、そのまますぎてすごい。
↓下記は地図が更新される前の状態を残すためのキャプチャ
で、工事中の覆い(白い幕)に
「(仮称)ソルボンヌ柿生」
って書いてあったんですよね。
人それぞれ、センスが違うので、なかなか難しい問題だとは思うのですが、私の感覚でいうと、「ソルボンヌ」はアウトですねえ。
私の場合、ソルボンヌって聞くと、↓まずこれが思い浮かびます。
髭男爵 - Wikipedia
山田ルイ53世
男爵キャラとしてはパリ・シャンゼリゼ通り出身、ソルボンヌ大学卒業を自称。
まあ、ビミョーな芸人さんのことは置いておくとして、ソルボンヌというと多くの人はフランスのソルボンヌ大学をイメージすると思うんですよ。
で、次に、このソルボンヌ大学についての、多くの日本人がもっている先入観というかズレの件が思い浮かぶんですよね。
「ソルボンヌ大学 = 一流大学」という発想は間違い(フランスでは大学入学資格を得るための統一国家試験に合格すれば、どこの大学にも入れるので)とか。
あと、ソルボンヌっていうのは大学の正式な名前ではなく、建物の名前で、パリ第○大学のいくつかに、ソルボンヌという呼び名がついているものである、とか。
↑このあたりの情報は、フランス番長 「ソルボンヌ出身」さんが多すぎる!? ソルボンヌ大学とはなんぞや を見て知りました。
で、そういうイメージどうこうってのを差し引いたとしても、なにゆえこの「ソルボンヌ」という名前をマンション名として採用するのかってところも重要ですよね。
パリ大学 - Wikipedia によれば、
大学は1257年にフランスの神学者ロベール・ド・ソルボンが神学部学生用のソルボンヌ寮を設立して以降「ソルボンヌ (Sorbonne)」、または「ラ・ソルボンヌ (La Sorbonne)」と呼ばれるが、大学が必ずしもソルボンの思想に基づいているわけではない。
だって、そのマンション、フランスともソルボンヌ大学とも神学者ロベール・ド・ソルボンとも関係ないんでしょ?
採用理由って、もう「フランスっぽい響き」だけでしょ。
私の連想回路では、『おそ松くん』のイヤミの「おフランスでは・・・」やら、2ちゃん用語の「キボンヌ」やら、三遊亭小遊三の「イボンヌ」やらがフラッシュバックして、なんやかんやで、判定結果はクロ、ということで。
現時点では「(仮称)」ということみたいなので、もっと、いい感じのマンション名にしてはどうでしょうか?
「シャンゼリゼ柿生」とか。
ちなみに、私がマンション名についてつべこべ書いている↓別のエントリです。
ほとんどのマンションの名前って、微妙じゃないですか?: 主張
きっと参考になると思います。(うそ)■
[2014年5月11日追記]
私の助言通り(?)、ネーミングが見直されたようです↓
「ソルボンヌ柿生」は「ハルグラン柿生」へ改名: 主張
■
[2014年8月17日追記]
ワナはマンション名だけではありません↓
こんなマンションはイヤだ(テゾーロ麻生柿生): 主張
■
« 種田和敏弁護士は、東日本大震災の時も「自衛隊をウォッチ」してたんだろうか(動画あり) | トップページ | NHK Eテレ『趣味Do楽』での「iOS」の発音が変です(動画あり) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 問い合わせに対する見事な対応(東急バス、京急バス、小田急バス)(2022.11.27)
- 「回数券払戻・ご使用に関するご意見」に対する京急バスの回答(2022.09.24)
- 新百合ヶ丘⇔羽田空港のバス回数券が紙くずになった話(2022.09.23)
- 不法占拠地帯でも住宅地図にちゃんと載っているんだなあ(川崎市川崎区池上町)(2019.07.14)
- 福岡市 油山市民の森で手付かずのジムを3つも発見(ポケモンGO)(2016.11.05)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 問い合わせに対する見事な対応(東急バス、京急バス、小田急バス)(2022.11.27)
- 年に一度のテスト(2021.09.04)
- カブトムツの森(2019.12.22)
- 禁煙の駐車場でも、車内でなら吸ってもOK(2019.10.06)
- 敵エージェントにリアルキャプチャされる(Ingress)(2017.09.02)
コメント
« 種田和敏弁護士は、東日本大震災の時も「自衛隊をウォッチ」してたんだろうか(動画あり) | トップページ | NHK Eテレ『趣味Do楽』での「iOS」の発音が変です(動画あり) »
ジュテーム柿生はどうだろうか?
投稿: 付近の住人 | 2013年5月27日 (月) 08時39分
いいですね、ジュテーム。我が町を愛しているという意味も込めて。
シンプルに、ル・カキオ(Le Kakio)なんてのも捨てがたいです。
英語で言えば、ザ・柿生なので、ザ・ダイソーみたいで。
投稿: 管理人 | 2013年5月28日 (火) 20時41分