« 堀越二郎と堀辰雄 | トップページ | 東京都民が山本太郎に騙されている件 »

2013年7月24日 (水)

高い! 「価格.com安心支払いサービス」を使うのは情弱

価格.com経由で買い物をしました。

お店を選ぶ際、最安値付近でクレジットカード支払いのできるところにしました。理由は単純で、振込手数料がかからない分安くあがるだろう、くらいの感覚です。

なので、「カード」というアイコンのついたお店にしました。しかし、そこに「安心」の文字があることを見落としてました↓

価格.com安心支払いサービスのアイコン
価格.comで表示されているアイコン

購入のための情報を入力し送信。その後、お店から受付のメールが届きました。

その時に気付きました。「安心取引料」なるものの存在を。

先入観って恐いですね。クレジットカード払いするのに手数料が取られるなんてことはありえないと思い込んでいました。この安心取引料はきっと「振込」や「コンビニ」を選んだ時に発生するものだろうと。

で、なんやかやで注文が確定し、クレジット決済処理を促すメールが来たときに、↓この驚愕の数字を目にしました。  

安心取引料(786円)

高っ!

二度見したあと、落ち着くために深呼吸し、もう一度見たけど、やっぱり786円でした。

安心取引料(利用料)という説明を見てみると、購入金額の2%となっています。4万円弱のものを買ったから、800円弱の安心取引料がかかったというわけです。

こんな高いもん使う人いるのか?と思っていろいろ検索してみると、価格.com安心支払いサービスを利用した人が、メールがなかなか来ないので相談しているスレッドがありました。

価格.com - 『価格.com安心支払いサービスについて』 クチコミ掲示板

そこでの書き込み↓

価値無いものに手を出してトラブルパターンだね。

とか

こんな怪しい「安心」なんて使うのは情報弱者しかいないということでしょう。

など、価格.comが提供しているサービスを利用しただけなのに、ひどい言われよう。

クチコミ投稿数も多い、価格.comのヘビーユーザが価格.comの掲示板に書き込んでいるんだから、事実なんでしょう。

私の場合も、「安心」の文字に注意を払わなかったり、安心支払いサービスがどういう趣旨のものかチェックせずに利用したり、安心取引料がどういう場合にどれだけかかるのかを確認しなかったりと、自分の不注意が原因ですからね。

私が利用しているネット銀行の振込み手数料は(他行、3万円以上の場合)、262円です。

それをケチろうとして、結局、768円払う羽目になりました。

どうぞ情弱と呼んでください。

価格.COM 賢者の買い物
価格.COM 賢者の買い物

« 堀越二郎と堀辰雄 | トップページ | 東京都民が山本太郎に騙されている件 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

グッズ、ガジェット、家電」カテゴリの記事

コメント

私もやってしまいました!
全く同じ理由で7万円の買い物で。
情弱でした。
すみません、つい反応してしまいました。

お、あなたもですか。

結局、仲介によるサービスだから決済のスピードも速くないし、1,2万以上のものだったら銀行の振込み手数料よりも高くなってしまうし、メリットが感じられないサービスですよね。

価格.comで買い物慣れしたユーザーなら、きっと使わないサービスなんでしょうね・・・

怒り止まらず 当然キャンセルメール。
上書き的処理で 銀行払い変更できました。大切なことはクリックしなくても表に書いてほしい。ご注意とかコメントなく これではだましですよ。

価格.com的には、こういうところでも小銭を稼いでいこうということなのでしょうが、利用した人が「騙された!」と感じてしまうようでは、トータルでプラスにならないような気がするんですよね。

今後はいろいろと警戒することになると思います。

ホント、おかしいと思います。私も本日買い物して安心手数料取られました。うっかりです。まさかクレジットカード支払いで千円以上の手数料を取られるなんて。初めてです。これは何のためでしょう?損した気持ちです。

追伸、購入手続き終えたあと、電話で支払いの変更できました。銀行振込の方が安いからです。今まではクレジットカードが一番良かったのに。なんかよくわからない方法です。

管理人です。コメントありがとうございます。

「クレジットカードが使えないお店でも、価格.comが代行してクレジット決済できますよ」というサービスで、まあそんな需要もあるのかもしれませんが、手数料が価格に比例するという点が、消費者の感覚から言うと解せないってところですよね。

10万円の物を買ったら2000円取られますからね。

いやーな気分になるのは、たぶん、それが分かりにくい状態で、選択してしまうような点でしょうね。ちょっとそれを狙っているようなところが余計に不愉快。

ただ、すぐに気づいて変更すれば応じてくれそうな感じですね。

とはいえ、僕の中での価格.comの株は激下がりです。

私も気がつかず、手数料が3000オーバー!
銀行振込に変更するのは、どちらに電話すれば?ショップ側?価格.com?お手数かけますが、ご教授下さい。

私は素直に払っちゃったほうなので、よく分からないのですが、まずは価格.comにキャンセルの連絡をするのがいいのではないかと。

もしくは、国民生活センターに、「詐欺にあったんですけど」と連絡してもいいかもしれません。

一万円未満の商品を注文する場合はそう間違った方法でもないでしょう。手数料205円なら大半の銀行と比較しても安いはず。低価格品を気軽に購入できるのはいいことです。

あー、なるほど。確かにそうですね。

私が利用しているジャパンネット銀行の場合172円(他行・3万円未満)なので、安心取引料を上回ることはないのですが、その他の銀行だったら205円以上の手数料設定もけっこうありますもんね。

ご指摘ありがとうございました。

店側に支払い方法の変更申し出たところ、快く対応してくれました。
手数料800円は高かったので・・・
安心支払いの手続きはしていなかった段階の話です。

コメントありがとうございます。

手数料は価格.comに入るわけですから、店側としてはどちらでも構いませんもんねえ。

つまり私の場合だと、

>で、なんやかやで注文が確定し、クレジット
>決済処理を促すメールが来たときに、
>↓この驚愕の数字を目にしました。

上記の段階で、お店に支払い方法を変更したい旨伝えればそれで良かったということですねえ。

諦めずにちゃんと交渉してみるってのは大事だと思いました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高い! 「価格.com安心支払いサービス」を使うのは情弱:

« 堀越二郎と堀辰雄 | トップページ | 東京都民が山本太郎に騙されている件 »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ