ココイチにて、「ルー多め」(無料)できました
[2013年7月15日追記 開始]
2013年6月19日の来店についての記事です。ルー多めの有料化については、↓こちらをどうぞ。
ココイチの「ルー多め」が有料化(2013年7月1日より) - 急上昇ワードな理由
[2013年7月15日追記 終了]
カレーハウスCoCo壱番屋 JR武蔵中原駅前店にて。
無料で、ルーがおかわりできるとか、ルー多めにできるとか、テレビでもやっていたくらいだし、いまさらブログに書くようなことでもないような気もするんですが、メニューにも書いていないし、そういう注文をしている人を見たこともない。
しかも、↓こんな書き込みもあったし。
ココイチのカレールーは無料でおかわり可能? | 外食ちゃんねる
「嘘つけ
数年前にルー増量で金取られたぞ、つかメニューに
ルー増量(有料)があった」
「学生の頃、京都のココイチは殆どの店でルー多めは
別料金で加算された、当たり前のように言われ続け
当たり前のように払ったから間違い無い、但し今は
知らない」
どうもごく一部の店舗のようですが、自分の行った店が、そのごく一部でないという保証もないし。
だから勇気がいるんですよね。
私 「ルー多めで」
店員 「え?」
みたいなことになったら恐怖なので。
でも、勇気をふりしぼって言ってみました。
私 「ルー多めってできますか?」(少し弱気)
店員 「はい、できますよ」
って感じでした。
で、店員さんは厨房に向かって、「○○カレー400グラム、追加ソースお願いします」みたいな言い方でした。
そうか、「追加ソース」っていう呼び方だったのか。
その後、他の人の注文内容を聞いていると、たまに「追加ソース」のキーワードが聞こえてくる。今まで気づかなかったけど、指定していた人も多かったのかも。
ということで、少なくともJR武蔵中原駅前店では可能です。(他のお店でももちろん大丈夫だろうけど)
ちなみに、レシートには特に何も書かれていませんでした↓
ルー多めにした時のレシート
でも、お店によっては、「追加ポーク」という記載のされ方をすることもあるようです↓
↑イカと野菜をトッピングして、400グラムにして、2辛にするなんて、なんてリッチなんだ、と思った。
私の場合、トッピングを2つにした場合は、○辛は断念して、テーブルのとび辛スパイス大量がけで我慢します。せこい?
ニッスイ CoCo壱番屋 監修 カレーピラフ 430g ×12個
CoCo壱番屋 JR武蔵中原駅前店 (カレー / 武蔵中原駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
« 稲城中央公園の水飲み場の蛇口が立ちションみたい | トップページ | 犬(シュナウザー)のピクトグラム »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- リリエンベルグが登場するのは美味しんぼ44巻(2016.01.24)
- 博多ラーメンは固めではなく普通が吉(2015.10.11)
- 「おにぎりせんべい 銀しゃり」にまつわるミステリー(2015.04.19)
- Googleの基準: ビールを売るのは不道徳です(2015.01.24)
- 水を使わず電子レンジで温泉玉子 ・・・いまいち?(2015.01.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 問い合わせに対する見事な対応(東急バス、京急バス、小田急バス)(2022.11.27)
- 年に一度のテスト(2021.09.04)
- カブトムツの森(2019.12.22)
- 禁煙の駐車場でも、車内でなら吸ってもOK(2019.10.06)
- 敵エージェントにリアルキャプチャされる(Ingress)(2017.09.02)
コメント