なぜ細野豪志は吉野家に生卵持ち込んだのか?
持ち込んでいいのかどうかという話の前に、どうして持ち込んだのか?ってところが気になっています↓
細野豪志氏、吉野家に「生卵」持ち込み? 学生時代の「ほのぼの思い出話」に疑問の声も (1/2) : J-CASTニュース
持ち込み禁止のカラオケボックスに飲食物を持っていく人の動機は分かります。安くあげたいからでしょう。
でも、牛丼屋に卵を持ち込むって話を聞いたことあります? そんなことをしたことのある知り合いとかいます?
考えられる動機としては、カラオケと同様に飲食費をケチっていたというのが考えらるでしょうね。注文すれば50円、スーパーで買えば20円しないくらいでしょうか。でも、数十円浮かすために、わざわざ持ち込むかなあ?
私がイメージがわかないのは、そんな貧乏くさい学生いるかぁ?って気がするところなんですよね。
私、細野さんと同じくらいの歳なんですが、学生時代を思い起こすと、好みに応じて牛丼に玉子つけるくらいのお金はみんな持ってましたけどねえ。
そら貧乏な学生もいるだろうよ、と言われそうですが、私は学生寮に住んでまして、周りにそんな裕福な人はいなかったんですよね。どんなボロアパートを借りるより学生寮の方が安いですから、貧乏人はみんな学生寮に入ります。いわば、大学全体の中で、貧乏な方から選ばれし数百人みたいなもんだったわけですよ。
でも、牛丼の玉子代くらいあったよなあ。それに、本当にお金を持っていない人、節約している人は、外食なんかしないし。というわけで、あまり想像がつかないなあと。
もしかしたら、細野さんの「私は庶民派ですよアピール」というか、誇張を含んだ貧乏自慢じゃないかって気もするんですよね。人から聞いた都市伝説じみた武勇伝をそのまま書いちゃったとか。水一滴ずつお風呂にためると、水道メーターまわらないとか、そういうのあるじゃないですか。
他に考えられる、「生卵持ち込み動機」として、「メニューに生卵がなかった」とか。でも、これはないですね。創業当時ならいざ知らず、少なくとも二十数年前は(そしてもっと昔から)生卵はありました。
「夏場の生卵を提供していない時期」ってのも、持ち帰りに限定した話だし。
んー、やっぱりよくわからない。その行為の是非に関しては時効でいいですから、なぜそんなことをしていたのか、というのを教えてください。
あと、参議院選挙で惨敗して、いったん辞任すると言ったのに、なぜ撤回したのでしょうか?
あと、なぜみんなは、あなたのことをモナ男と呼ぶのですか?
« 「うれしいな!ヴィッツなら5人乗れるんだって!」のトヨタ広告のつっこみどころ | トップページ | ディズニーランドと鳥のフン »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- リリエンベルグが登場するのは美味しんぼ44巻(2016.01.24)
- 博多ラーメンは固めではなく普通が吉(2015.10.11)
- 「おにぎりせんべい 銀しゃり」にまつわるミステリー(2015.04.19)
- Googleの基準: ビールを売るのは不道徳です(2015.01.24)
- 水を使わず電子レンジで温泉玉子 ・・・いまいち?(2015.01.12)
「ニュース」カテゴリの記事
- ワールドビジネスサテライトが訂正だらけだった話(2017.05.28)
- 宇多田ヒカルはJASRACから著作権管理を引き上げて、NexToneにでも委託したら?(2017.02.12)
- 中国の「夢」は「四」と「ワ」が上下逆?(2017.01.22)
- 尾木ママを責めるなら北芝健にもつっこんであげて(北海道置き去り事件への憶測)(2016.06.06)
- 四谷の高級寿司店の店主の私服(2016年2月24日 WBS)(2016.02.28)
« 「うれしいな!ヴィッツなら5人乗れるんだって!」のトヨタ広告のつっこみどころ | トップページ | ディズニーランドと鳥のフン »
コメント