« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月

2013年9月30日 (月)

DicePlayerを使えば、AndroidウォークマンF800で動画の倍速再生ができます

以前はSPINNという携帯メディアプレイヤーを使っていました。買い換えることになった一番の理由は、満充電しても会社までもたないほど充電池がヘタってきてから。

買い換えるにあたって「この機能は欲しい」と思っていたのが、動画再生のスピードコントロールです。1.5倍速や2倍速で見たいのです。

SPINNにはその機能はついていなかったので、↓下記の方法を使って動画を事前に倍速変換していました。

ffmpegとsoxを使って、2倍速動画を作る方法: 主張

↓こんな感じの手順ですね

テレビ録画→倍速変換→携帯メディアプレイヤーに転送→視聴

バッチ的にまとめて処理するとはいえ、いちいち倍速変換するのは面倒でした。

前置きが長くなりましたが、AndroidウォークマンF800シリーズのNW-F805に買い換えることによって、倍速変換の作業は不要になり、快適になりましたという話です。

F800にインストールされているデフォルトのプレイヤーでは動画再生のスピードコントロールはできません。しかし、ここはAndroid搭載の強み。好きなプレイヤーソフトをインストールできます。

スピードコントロールに対応した動画プレイヤーは「DicePlayer」です。DicePlayerをインストールすれば、↓こんな感じで動画再生のスピードを変えることができます。

再生速度を変更しても、ピッチを自動で調整してくれて、音声が高くなったり低くなったりすることはありません。

これで、通勤時に動画を見るための作業が1つ減って、とても快適になりました。

実は当初(F805を買う前)、Android版VLCメディアプレイヤーを使うことを想定していたのですが、うまくいきませんでした。速度変更に応じてピッチも変わってしまう仕様だったんですよね。つまり倍速にすると、音声が甲高くなってしまう。このことについては、また別の機会に書くことにします。■

[2013年12月8日追記]
VLCじゃダメなんだという動画を、↓こちらに載せました。
「VLC for Android Beta」と「DicePlayer」の比較(再生速度変更): 主張

SONY ウォークマン Fシリーズ [メモリータイプ] 16GB ホワイト NW-F805/W
SONY ウォークマン Fシリーズ [メモリータイプ] 16GB ホワイト NW-F805/W

2013年9月28日 (土)

半沢直樹 放送事故(編集ミスでカメラマンが見切れる)(動画あり)

「半沢直樹 放送事故」みたいなキーワードが急上昇してたので、調べてみると、最終回のクライマックスのシーンで、カメラマンがチラッと映ってしまったとのこと↓

【放送事故か】 大人気ドラマ『半沢直樹』の最終回に思わぬものが映っていた! | ロケットニュース24

録画してたファイルがあるので確認してみたところ、確かにカメラマンらしき人がフレーム内に映りこんでしまっていました。堺雅人の方向に合わせてテレビカメラらしきものを動かしているのが分かります。しかも思ったより長い時間。

見たときは全然気づきませんでした。緊迫したシーンの終わりのあたりですからね。画面の端っこのほうなんか見てないですよねえ。

これって編集段階で気付かなかったんですかね? 撮り直しは無理だとしても、カメラは数台で撮っているだろうから、別カメラの映像で差し替えるとかできそうなもんですが。

このアングル(半沢直樹が重役会議室から出ていくところを引きの構図で)にこだわりがあって、他のカメラの映像での差し替えはしたくなかった、っていうことでしょうか。

そうだとしても、カメラマンが映ってしまった部分をトリミングしてごまかすようなこともできそうな気がします。

やっぱり単純に、気づかなかっただけでしょうか・・・■

[2013年10月10日追記]
(詳細はコメント欄参照)
初回放送で照明スタッフが見切れているのでは、というのは↓このシーンですよね。

初回でスタッフが見切れているシーン?「半沢直樹」

しかし、保存用にとかなり解像度を落として圧縮してしまったため、よく分かりませんでした。暗いシーンなので、圧縮でコントラストが落ちてしまったのかも。■

オレたちバブル入行組 (文春文庫)
オレたちバブル入行組 (文春文庫)

2013年9月27日 (金)

歯科専用ガム「POs-Ca F(ポスカ・エフ)」を買ってみた

グリコが出している特保のガムで「POs-Ca(ポスカ)」ってのがありますよね。スーパーなんかでも普通に売っているやつです↓

江崎グリコ ポスカ (クリアミント) エコパウチ 75g 江崎グリコ ポスカ (グレープ) エコパウチ 75g 江崎グリコ ポスカ (ライチカモミール) エコパウチ 75g

で、上記にフッ素をプラスした「POs-Ca F(ポスカ・エフ)」ってのがあるんですが、知ってました?

「歯科専用ガム」という位置付けで、スーパーやコンビニでは買えません。

でも、なぜかAmazonでは買えたりします。なので、買ってみました。

じゃん↓

歯科専用ガムPOs-Ca F(ポスカ・エフ)
POs-Ca F ストロベリー、マスカット、ペパーミント

POs-Ca Fに記載されている「歯科専用」の文字
キラリと光る「歯科専用」の文字

味はですね、普通です。最近のガムらしく味の長持ち感もあります。ストロベリーは、いかにもストロベリー味な感じの味なので好き嫌いありそう。無難なのはやっぱりペパーミント。

私はガムはよく食べるほうで、キシリトールガム、キシリッシュ、リカルデントあたりのボトルガムを常備しています。

POs-Ca Fはパウチタイプなのでゴミがかさばらなくていいです。しかし、他のボトルガムに比べてちょっと割高。

でも、ウィキペディアに載っているPOs-Ca(ここではガムでなく、カルシウム素材)の説明を見ると、がぜん食べたくなりますよ。

POs-Ca - Wikipedia

また、POs-Caはショ糖およびミュータンスレンサ球菌の存在下でも人工プラーク(非水溶性グルカン)量およびエナメル質の脱灰を抑制させる効果を有しており、初期むし歯(隠れむし歯)の高い再石灰化効果を有していることが知られており、ガム食品など広く利用されている。
(中略)
さらに、ポスカ配合ガムを噛むと溶けたカルシウムイオンが唾液中に増強され、再石灰化が促進されるだけでなく、ポスカのカルシウムは健全な歯と同じハイドロキシアパタイト結晶としてエナメル質に取り込まれることが播磨にある世界最高性能の放射光施設SPring-8で科学的に実証されている。

ね、なんだかすごく効きそうでしょ。

ポスカ ・ エフ POs-Ca F パウチタイプ 100g × 3袋 ペパーミント ・ ストロベ リー ・ マスカット
ポスカ ・ エフ POs-Ca F パウチタイプ 100g × 3袋 ペパーミント ・ ストロベ リー ・ マスカット

2013年9月23日 (月)

半沢直樹、ネット広告まで使って『家政婦のミタ』越えを狙う

半沢直樹の視聴率が話題になっていることは↓こちらに書いた通り。

半沢直樹、内容以上に視聴率が話題に - 急上昇ワードな理由

私も毎回見ていました。最終回も楽しみにしています(録画してまだ見てない)が、これにはちょっと引きました↓

「半沢直樹」最終回でTBSが“禁じ手” (東スポWeb) - Yahoo!ニュース

何が「禁じ手」なのかというと・・・

ドラマ史に残る伝説を作ろうと躍起になっている。そのため“禁じ手”まで使った。インターネットの動画広告である。

本紙が確認したところ「TV LIFE」「ウレぴあ総研」などのエンタメ系サイト、サッカー情報サイト「Goal.com(ゴール・ドット・コム」に広告を打っていることが判明。他にも数社あると言われている。

自局の放送枠で番宣するのは普通だとしても、お金使ってよそのメディアに広告まで出して、視聴率を上げようってのうはどうなんでしょうね。

でも、戦略としては正しいですよね。

「日本で二番目に高い山を知っているか?」みたいな例えが使い古された感があるくらい。

まあ、とにかくこういうドラマも当たるんだってことが判明して良かったです。「マーケティングにもとづき当たる要素を詰め込んでみました」みたいなやつは今後は減ってくれるかもしれません。

そして、「半沢直樹」の枠の次回作がなんと

「安堂ロイド~A.I.knows LOVE?~」(木村拓哉 主演)

はい、タイトルがダジャレです。

「ハッキリ言って、『安堂ロイド』は局内でも『大丈夫か?』と心配の声が上がってます。ストーリーも映画『ターミネーター』にソックリだし、登場人物からしてSF作品のパロディーばっかり。見た人はひっくり返ると思いますよ(笑い)。

木村拓哉の「貧乏くじを引いた」感が半端ないです。このドラマのコケ具合次第では、木村拓哉がTBSに倍返しをすることになってしまうかもしれません。

オレたちバブル入行組 (文春文庫)
オレたちバブル入行組 (文春文庫)

2013年9月22日 (日)

宮崎駿「バブル時代、頭にきてナウシカ製作」の矛盾

ちょっと前の話。

産経新聞(2013年9月7日)を見ていると、↓こんな記事が。

宮崎駿「バブル時代、頭にきてナウシカ製作」
宮崎駿監督 引退会見詳報
「バブル時代、頭にきてナウシカ製作」

ふと、バブル景気って私が高校生くらいのときだったよなー、と。

で、ナウシカの映画を見たのって、小学高学年か中学生だったはず。

「バブル時代、頭にきてナウシカ製作」
っておかしくないか?

ウィキペディアで確認。

バブル景気 - Wikipedia
バブル景気(バブルけいき)は、1986年(昭和61年)12月から1991年(平成3年)2月までの51か月間に日本で起こった資産価格の上昇と好景気、およびそれに付随して起こった社会現象である。

風の谷のナウシカ - Wikipedia
映画
封切日 1984年3月11日

うん、映画公開は1984年、バブルは1986年からだからやっぱり、バブル時代に頭にきてナウシカを製作、ってのは矛盾している。アニメ作りに没頭しすぎて、時間間隔や記憶がおかしくなってしまったのだろうか。パヤオよ。

でも、記事をよく読んでみるとそんなことはなかった。

冒頭の記事と同じ内容のウェブ版↓

【宮崎監督引退会見ライブ(6)】「頭にきていないとナウシカなんかつくりません」+(2/3ページ) - MSN産経ニュース

宮崎:ジブリをつくったころ(1985年)は、日本が浮かれ騒いでいる時代だったと思います。経済的にもジャパン・アズ・ナンバーワン。そういうことに、僕は頭にきていました。頭にきていないとナウシカなんかつくりません。1989年にソ連が崩壊して、バブルが崩壊した。その過程で、ユーゴスラビア内戦など歴史が動き始めた。今までの作品の延長上に作れないとなった。

なーんだ、駿は「バブルに頭にきて」なんて言っていなかった。「ジャパン・アズ・ナンバーワン」を例にあげているってことは、バブルというよりもむしろ、高度成長で獲得した日本の地位、みたいなあたりのことを言っている模様。

「バブル」というキーワードはその続きの流れの中で出たもの。

それを適当にまとめて「バブル時代、頭にきてナウシカ製作」って見出しをつけっちゃったみたい。

産経新聞さん、ちょっとミスリードくさいですよ。

ジャパン・アズ・ナンバーワン
ジャパン・アズ・ナンバーワン

新型Androidウォークマン NWZ-F886発表 → NW-F805を買いました

ちょっと前(9月5日頃)にAndroidウォークマンの新機種が発表されましたよね。

新型Androidウォークマン「NWZ-F886」発表、物理キー復活やS-Masterのグレードアップも | BUZZAP!(バザップ!)

で、この発表を見て現行機のF800シリーズのNW-F805を買うことに決めました。

もうすぐ新機種が出るこのタイミングで、すぐに型落ちになる機種を?と思われそうですが、たぶん選ぶ基準がほとんどの人とは違うんだろうなあという気も。

私の主目的は動画再生。テレビを録画したものを通勤時に見るというもの。2倍速で見たいときもあるので、スピードコントロールができるものがいい。プレイヤーのソフト的なインターフェースが気に入らなかったときのために、再生ソフトには選択肢がほしい。

Android搭載のPMP(携帯メディアプレイヤー)だったら、再生アプリはいろいろあるし、倍速再生に対応したものもいくつかあるらしいことが分かったので、Androidウォークマンを選んだという次第。

でも、これだけじゃ、もうすぐ発売の新機種を待たない理由にはならないですね。

旧機種を選んだ理由は、単純にサイズだったりします。

F800: 56.8mm x 114.6mm x 8.9mm
 ↓
F886: 58.7mm x 116mm  x 8.2mm
(F886のサイズ出典は NWZ-F886 | Audio & Video MP3 & MP4 Players | Features | NWZF886B.CEW | NWZF886 | Sony

ね、少しだけ大きくなっちゃってるでしょ。胸ポケットに入れるから、できるだけ小さい方がいいんです。

縦横は、たった +1.9mm と +1.4mm で、厚さは -0.7mm と減っているから、けっこう微妙じゃねーか!というツッコミもあるでしょうが、まあなんていうか、価格の面もありまして。

F886は直販サイトで£259(≒41000円)。日本発売時に通販や量販店ならもう少し安くなるだろうけど、3万円を切るのにも時間がかかりそう。

F800シリーズは最近値段がぐっと下がって、F805なら1万4000円くらいにまでなってますね。

自分がやりたいことが十分でき、そして安くあがる、F805を選んだという次第。

でも、F800→F886って外形サイズはあまり変わっていないのに、画面は3.5インチ→4インチなんですね。これはこれで欲しい。う~ん、1年後くらいにさらに次世代機が発表されて価格が下がった頃に検討します。

SONY ウォークマン Fシリーズ [メモリータイプ] 16GB ブルー NW-F805/L
SONY ウォークマン Fシリーズ [メモリータイプ] 16GB ブルー NW-F805/L

2013年9月 8日 (日)

オリンピックは東京に決まったけれど、「汚染水は港湾内で完全にブロック」は本当だろうか?

朝起きてテレビをつけると、各局ともオリンピック開催都市発表特番を組んでいました。

「もうすぐ発表」みたいなテロップが出ているんだけど、何時頃だろうか。フジテレビを見てみると「5時19分頃」と出ている。うん親切。僕の中でのフジテレビの株がちょっと上がったよ。(12円→15円)

果たして5時19分頃に発表されました。

動画はNHK総合より。

せっかちなあなたのためにキャプチャしておきました。3秒で実感、オリンピック開催都市発表の瞬間。

開催都市が書かれた封筒が運ばれてくる
結果の入っている封筒が運ばれてきました

開催都市発表直前のロゲさん1
(同時通訳)「国際オリンピック委員会は、ここで栄誉をもって32回2020年開催都市が・・・」

開催都市発表直前のロゲさん2
ごそごそ

2020年夏季オリンピック開催都市は東京の発表の瞬間
「トーキョー」(外国人っぽく読んでみてください)

おおー、千葉は雨で31℃かー。あ、そこではないですね。

とにかく良かったです。

治安とか、経済的な安定性とか、選手の移動の負担とか、環境の点で考えると、どう考えても東京ですからね。でも、それだけで決まるわけじゃないだろうから。

直前の、福島ネガティブキャンペーンには辟易しました。福島第一原発周辺で開催するわけじゃないってのに。

でも、この発言はどうなんだろう?

<20年五輪>IOC総会プレゼン 汚染水問題を首相説明 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

これに対し、首相は「汚染水は港湾内で完全にブロックされている。抜本解決のプログラムを私が決定し、着手している」と答えた。

え、本当なの? 本当ならいいことなんだけど。事実と違ったら今後いろいろつっこまれそう。

上記は、IOC委員からの「東京に影響がないという根拠はなにか」という質問に対する回答でした。

東京と汚染地域が十分離れていることや、市場に出回っている食品は検査で安全が確認されていることや、東京の空間線量は何の問題もないってあたりの念を押した方が良かったのではないかと思います。

まあとにかく、東京に決まってめでたいです。

私も出れるようにがんばります。(誰?)

IOC: オリンピックを動かす巨大組織
IOC: オリンピックを動かす巨大組織

2013年9月 7日 (土)

Bluetruth(ブルートゥルース)

ちょっと前の話ですが、数年ぶりに会った友達と飲みました。

数名の友達の友達も一緒に飲むことになりました。

友達の友達がスマホを触りながら、「ブルートゥルースの機能がさ・・・」みたいな話をしていて、それが友達だったら、「青い真実って何だよ」とかってつっこめるんですが、友達の友達だったので、つっこめませんでした。(「青い歯」の意味も分かんないけどさ)

他の人もつっこまなかったし、「ブルートゥルース」という言葉も、「ブルートゥース」という言葉も発しませんでした。

だから、みんながその間違いに気付いているんだか、気づいていないんだか、そもそもBluetoothのことなんか知らないんだか、よく分からないまま飲み会は終了しました。

彼は今も「ブルートゥルース」と呼び続けているんでしょうか。それだけが気がかりです。

言いまつがい (新潮文庫)
言いまつがい (新潮文庫)

2013年9月 1日 (日)

「つくってあそぼ」(最終回) そして わくわくさんの暴露

ちょっと、今さら感がありますが、録画した動画が残っていたので書いておこうのコーナー。

今年(2013年)の3月30日にEテレの「つくってあそぼ」が最終回を迎えました。以前に収録されていたものの再放送が、今回最後の放送、というものなので、番組内容自体は特別なものではなかったのですが、最後にわくわくさんとゴロリからのメッセージ部分が追加されていました。こんな感じ↓

と、ここまでは普通なんですが、その1か月以上前に事件は起きていた。

わくわくさんがブログに↓こんなことを書いていた。

「つくってあそぼ」終了で、わくわくさんがブログでファンに「お願い」 - ねとらぼ

番組は終了しますが、「『つくってあそぼ』は、きっと永遠に語り継がれる番組になるでしょう」と久保田さん。最後はファンに向け、「その昔、『わくわくさんとゴロリ』という人間と着ぐるみがとっても楽しい素晴らしい工作をしていたんだよ」ということを後世に伝えていってほしいとお願いしています。

ん?

「『わくわくさんとゴロリ』という人間と着ぐるみが」

お?

「人間と着ぐるみが」

え?

着ぐるみ

言っちゃだめーっ!

というわけで、もちろんこうなった↓

痛いニュース(ノ∀`) : わくわくさんが爆弾発言 「ゴロリは着ぐるみ」 - ライブドアブログ

で、最近のテレビはそういうのをネタにするのが好きなので、2013年5月12日放送の「有吉反省会」で、

有吉反省会に出演するわくわくさん1
ワクワクさんこと
私、久保田雅人は

有吉反省会に出演するわくわくさん2(ゴロリが着ぐるみだと暴露)
NHK「つくってあそぼ」のキャラ
ゴロリ君を
着ぐるみ呼ばわりしてしまい

有吉反省会に出演するわくわくさん3
世の中をワクワクではなく
ドキドキさせてしまったことを
反省しにやって参りました

あと、↓こんなこともブログに書いていた模様。

わくわくさん工作を考えていないことを暴露
ここではっきり言っておきます。
22年間、もの凄い数の工作を
私、いかにも自分が考えたように
やってきましたが、な~んも考えてません。
そうなんです、
1つも私のひねり出したものはありません。

その後(次の週)、禊(みそぎ)として、わくわくさんにドキドキしてもらい、みんなでワクワクしようという企画があったみたいですが、興味がなかったので、そっちは見ませんでした。

お父さんもお母さんもわくわくさんになれる!―10分間で作って遊べる工作レシピ21 (NHK「つくってあそぼ」)
お父さんもお母さんもわくわくさんになれる!―10分間で作って遊べる工作レシピ21 (NHK「つくってあそぼ」)

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ