« パンツオンファイアの意味は「燃えてあえぎます」 | トップページ | 東芝REGZAが故障?(録画再生がカクカクする)の顛末 »

2013年12月 8日 (日)

「VLC for Android Beta」と「DicePlayer」の比較(再生速度変更)

私が動画や音声の再生ソフトを選ぶときの基準は、再生速度変更ができるか。つまり、1.5倍速や二倍速で再生できるかどうかというところです。

パソコンではVLC Media Plyerを使っています。ほとんどのコーデックに対応しているし、(GOM Playerみたいに)広告も出ないし。

で、アンドロイドウォークマン(NW-F805)を買ったときも、「VLC for Android Beta」の存在を知って決断したようなものです。もし標準の再生ソフトがダメ(実際に倍速再生できない)でも、VLCが満足させてくれるだろう、と。

が、結局はDicePlayerという別の再生ソフトを使っています。冒頭に書いた条件↓を満たしていたので。

DicePlayerを使えば、AndroidウォークマンF800で動画の倍速再生ができます: 主張

で、なんで VLC for Android Beta を使ってないのかというと、↓こういうことなんですね。

再生速度を変えると、ピッチ(音の高低)まで変わっちゃうんですよ。もちろん、PC版のVLCではそんなことはありません。Android版では、なぜこういう仕様になったんでしょうね。

音の高さが変わっちゃったら、使い勝手悪いと思うんですけどね。早見(速見?)とか速聴とかの用途だとすると。

♪オラは死んじまっただぁ~♪ みたいになっちゃいますからね。えっ?『帰って来たヨッパライ』を知らない? そんな子はお父さん・お母さんに聞いてみよう。■

[2014年8月30日 追記]
設定を変更すればVLCでもピッチを変えずに倍速再生できることが判明↓
VLC for Android でピッチを変えずに動画を倍速再生(設定変更が必要): 主張

脳がみるみる若返る速聴ドリル 速聴CD付き
脳がみるみる若返る速聴ドリル 速聴CD付き

SONY ウォークマン Fシリーズ 16GB ブラック NW-F885/B
SONY ウォークマン Fシリーズ 16GB ブラック NW-F885/B

« パンツオンファイアの意味は「燃えてあえぎます」 | トップページ | 東芝REGZAが故障?(録画再生がカクカクする)の顛末 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

グッズ、ガジェット、家電」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「VLC for Android Beta」と「DicePlayer」の比較(再生速度変更):

« パンツオンファイアの意味は「燃えてあえぎます」 | トップページ | 東芝REGZAが故障?(録画再生がカクカクする)の顛末 »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ