Androidウォークマンでパズドラも音声検索もできる
私がAndroidウォークマンを買ったメインの目的は(音楽を聴くのではなく)動画を見ること、そして倍速(1.5倍とか2.0倍とか)で再生したいというのが要件でした。で、結構悩んだのが、購入前にそれができるのかどうかが、いまいちはっきりしなかったこと。
ウォークマンの標準の再生アプリが可変速度再生に対応していないであろうことは薄々分かっていたんですよね。で、期待していたのはAndroidアプリのVLCメディアプレイヤー。これでうまくいくと確信し、F-805の購入を決心。
で、購入後に分かったことですが、実はVLCではピッチが変わってしまうため、要件を満たしていなくて↓
「VLC for Android Beta」と「DicePlayer」の比較(再生速度変更): 主張
でも、別のAndroidアプリである「DicePlayer」がまさに実現したい機能を持っていたので、結果オーライということで。
あるAndroidアプリが動くか、動かないかというのが事前には結構分かりにくい。F-800シリーズが搭載しているCPU(NVIDIA Tegra2モバイルプロセッサー)には対応していないアプリもあるんですよね。
ということで、「Androidウォークマンでこのアプリ動きました」みたいな情報はけっこう欲しかったんですよ。
前置きが非常に長くなりましたが、そういうわけで、ここに「パズドラと音声検索は動きました」な情報をアップするにいたりました。わざわざ動画で↓
スマホの月額利用料なんか払ってられないよっていう貴方も、Wi-Fi環境さえあれば、パズドラも遊べます。課金アイテムなんかもちろん買うなよ。
そして、音声検索ができるってのは、持っている人でも、知らない人多いんじゃないかと思います。だって、F-800ってマイクらしき「穴」がないですもんね。でも、マイクついているんですね↓
NW-F800シリーズ | ヘルプガイド | ポータブルオーディオプレーヤー“ウォークマン” | サポート・お問い合わせ | ソニー
ということで、水圧で空を飛びたいときは音声で調べることができます。でも、家からは離れられないけどね。(無線LANが届かなくなるので)
« ベビーカーでも楽々な明治神宮の舗装ルート(でも初詣時は微妙) | トップページ | 我が家にもアクリフーズの冷凍食品(回収対象商品)がありました »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- AviUtl+VobSubでDVDの字幕が大幅にずれるときの対処方法(2018.11.03)
- Z-Waveの読み方はズィーウェイブ(2017.06.06)
- ImageMagick 7で複数ファイルのトリミングを行う(2017.03.08)
- AcrobatのPNG保存で「ディスク容量容量が不足している可能性があります」のエラーが出るときは、RGBプロファイルの埋め込みをオフにしてみる(2017.03.07)
- ポケモンGOのやめ方 ~ポケGO廃人になる前に~(2017.02.28)
「グッズ、ガジェット、家電」カテゴリの記事
- ヨドバシ・ドット・コムにハクキンカイロのベンジンを注文したら納期遅延で春になってしまった話(2017.03.19)
- ポケモン大量発生、アイテム大量発生イベント時の画像(ポケモンGO)(2016.11.13)
- 英会話CDから無音部を除去して短時間で聞く(「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」)(2016.05.30)
- 鏡のくもり止めヒーターは照明と連動させないでほしい(2016.02.28)
- VLCメディアプレイヤーのショートカットキーが効かなくなったら、半角/全角キーを押す(2016.02.28)
« ベビーカーでも楽々な明治神宮の舗装ルート(でも初詣時は微妙) | トップページ | 我が家にもアクリフーズの冷凍食品(回収対象商品)がありました »
コメント