« 「明日、ママがいない」(第3話)のCMだけ見てみました | トップページ | 変換動画が音ズレするときは、BonTsDemuxで「Video Frame補完」をONにする »

2014年2月 2日 (日)

2倍速が遅く聞こえる? 速聴の効果を実感 夏目漱石「坊っちゃん」の朗読

普段よく、録画したテレビ番組を2倍速で見たり、朗読CDを2倍速で聞いたりしてます。最初は速いと感じていたのですが、慣れてくると2倍速が当たり前になってくるんですよね。

で、たまに標準のスピードで視聴すると、その遅さに耐えられないくらいになってきます。

通常は2倍で満足してたのですが、先日ちょっとした思いつきで、通勤時にAndoroidウォークマンで聞いている朗読のスピードを、2倍速、2.5倍速、3.0倍速、3.5倍速と徐々にあげいってみました。(参考: DicePlayerを使えば、AndroidウォークマンF800で動画の倍速再生ができます: 主張

そして、それが意外に聞き取れちゃう。

で、3倍速以上に慣れてきたところで、2倍速に戻すとなんだか少し遅く感じる。「遅い」が言い過ぎだとしても、少なくとも「普通」に感じるんですよね。ふと「今、2倍速で聞いているんだっけ?、標準の再生速度で聞いているんだっけ?」って感覚に襲われたわけです。

で、この不思議な感覚を皆さんにも味わってもらうべく、動画を作ってみました↓

1倍速→2倍速→3倍速→4倍速→3倍速→2倍速→1倍速 と速度を変化させています。

どうでしょうか?

往路の2倍速は速く感じたかもしれませんが、復路の2倍速はそんなに速く感じなかったんじゃないでしょうか。そして、復路の1倍速は遅すぎて聞いているのがもどかしいくらいじゃなかったですか?

ということで、情緒を味わいたいような場合は微妙ですが、単に情報取得のための音声や動画なら、倍速で視聴するっていうのはありだと思います。

速聴メソッドみたいなもので言われているように頭の回転が速くなるかどうかは分かりませんが、純粋に時間を効率よく使えるだけでも十分なんじゃないかと思います。

脳がみるみる若返る速聴ドリル 速聴CD付き
脳がみるみる若返る速聴ドリル 速聴CD付き

« 「明日、ママがいない」(第3話)のCMだけ見てみました | トップページ | 変換動画が音ズレするときは、BonTsDemuxで「Video Frame補完」をONにする »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

グッズ、ガジェット、家電」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 「明日、ママがいない」(第3話)のCMだけ見てみました | トップページ | 変換動画が音ズレするときは、BonTsDemuxで「Video Frame補完」をONにする »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ