« 佐村河内守を特集したNHKスペシャルの見どころ(一部動画あり) | トップページ | 佐村河内 語録(NHKスペシャル「魂の旋律~音を失った作曲家~」より) »

2014年2月 9日 (日)

「立場に立つ」に違和感を感じる

受け取ったメールに、「○○の立場に立って」みたいな表現があったので、こういう表現はアリなのかナシなのか気になりました。で、検索してみると、ちょどよいQ&Aがありました↓

「立場に立つ」「立場に立って」という言い回しは正しいですか? - Yahoo!知恵袋

ベストアンサーの回答者の意見としては、いわゆる重言だから直せるものなら直せばいいけど、修正することでニュアンスが変わってしまうようなら使ってもいいんじゃない、くらいの感じでした。

で、それは置いといて、私が気になったのが質問者の文章↓

よく「相手の立場に立って考えなさい」という表現をしますが、
「立」が重複しているので、少し違和感を感じます

重言の代表例とも言える「違和感を感じる」が織り込まれています。

さては、これはネタだな。重言的な表現が気になるという質問をしながら、その質問に重言を入れ込むという高度なジョーク。回答者のつっこみ待ち、みたいな。

と思ったら、回答者に指摘され、

質問しておいて「違和感を感じます」と使ってしまったのは
恥ずかしい・・・
大変勉強になりました。

おお、天然だった。

この手の間違いは最も最悪なので、文章を書いたあとは、もう一度再確認するのが、よりベターだと思います。

NHKのアナウンサーも悩む 間違いやすい日本語 1000
NHKのアナウンサーも悩む 間違いやすい日本語 1000

« 佐村河内守を特集したNHKスペシャルの見どころ(一部動画あり) | トップページ | 佐村河内 語録(NHKスペシャル「魂の旋律~音を失った作曲家~」より) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

育児」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「立場に立つ」に違和感を感じる:

« 佐村河内守を特集したNHKスペシャルの見どころ(一部動画あり) | トップページ | 佐村河内 語録(NHKスペシャル「魂の旋律~音を失った作曲家~」より) »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ