「立場に立つ」に違和感を感じる
受け取ったメールに、「○○の立場に立って」みたいな表現があったので、こういう表現はアリなのかナシなのか気になりました。で、検索してみると、ちょどよいQ&Aがありました↓
「立場に立つ」「立場に立って」という言い回しは正しいですか? - Yahoo!知恵袋
ベストアンサーの回答者の意見としては、いわゆる重言だから直せるものなら直せばいいけど、修正することでニュアンスが変わってしまうようなら使ってもいいんじゃない、くらいの感じでした。
で、それは置いといて、私が気になったのが質問者の文章↓
よく「相手の立場に立って考えなさい」という表現をしますが、
「立」が重複しているので、少し違和感を感じます。
重言の代表例とも言える「違和感を感じる」が織り込まれています。
さては、これはネタだな。重言的な表現が気になるという質問をしながら、その質問に重言を入れ込むという高度なジョーク。回答者のつっこみ待ち、みたいな。
と思ったら、回答者に指摘され、
質問しておいて「違和感を感じます」と使ってしまったのは
恥ずかしい・・・
大変勉強になりました。
おお、天然だった。
この手の間違いは最も最悪なので、文章を書いたあとは、もう一度再確認するのが、よりベターだと思います。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- カブトムツの森(2019.12.22)
- 敵エージェントにリアルキャプチャされる(Ingress)(2017.09.02)
- 海外のポータルキーを拾う(Ingress)(2017.09.02)
- ポータル情報の編集 レビュー完了までの期間は2か月超(Ingress)(2017.08.17)
- 私は外国人に誘拐されそうになった・・・のか?(2017.06.29)
「育児」カテゴリの記事
- 『あなたのことがだーいすき』の茶色い小熊(2019.12.22)
- 神奈川県公立高校県外受験の困難さ ~面接日程 編~(2018.11.09)
- それは「電子顕微鏡」ではなく「デジタル顕微鏡」です(2017.03.12)
- パチンコ玉が欲しいときは、エポック社から買える(2017.02.19)
- 宇多田ヒカルはJASRACから著作権管理を引き上げて、NexToneにでも委託したら?(2017.02.12)
コメント