« 安倍首相と電話するキムタクのテンションがごく普通だった件(動画あり) | トップページ | 郵便料金の消費増税をめぐる杜撰な運用(チョンボをしたのは麻生郵便局か中野郵便局か) »

2014年4月 6日 (日)

4月1日最初の収集までに投函したのに料金不足で返送された話

官製はがきの郵便料金は3月31日までは50円、4月1日からは52円。

この微妙なタイミングで投函された場合はどうなるの?という疑問は誰しも持つらしく、ウェブにもいくつか情報がありました。

↓ソース その1

消費税8%に関わる割とどうでもいい郵便の豆知識 : ゲーム脳人

投函したのは3月31日の夜で集荷時間が翌日までなく
持っていくのが4月1日の朝だった場合は郵便料金はどうなるのか?
というのを、知り合いの局員に聞いたところ

ポスト集荷の場合は4月1日の1回目の集荷までは消費税5%
要するにハガキなら50円、封書なら80円だそうで
2回目の集荷から消費税8%の52円、82円になるそうです。

↓ソース その2

消費税増税に伴い現在の郵便はがきは4月1日以降増税分の切手を貼らないと利用不足... - Yahoo!知恵袋

3月31日最後の集配から4月1日最初の集配までの間に投函されたものは値上げ前の料金で配達されるはずですよ。

↓ソース その3

3月31日の夜にポストに投函して 4月1日の朝に回収されるはがきは 50円でい... - Yahoo!知恵袋

過去の例からして4月1日の最初の回収までに投函しているものは投函した時間(日にち)が不明なので、すべて31日に投函したものとみなして旧料金で受けます。4月1日の第2回目の回収からは新料金で入ってないと、料金不足と言うことになります。

↓ソース その4

郵便ポストに3/31の夜(最終回収後)に葉書を入れた場合、4/1に回収しに来ますよね... - Yahoo!知恵袋

4月1日の第一回目の回収の時に入っていた郵便物は3月31日に投函されたと見做され、旧料金が適用される旨、発表されていますので、50円のままでOKです。

これだけ裏を取れば、こうなんだ、って思うでしょ。そして何より、テレビでもそういう扱いになるということを言っていたらしい(嫁情報)。

というわけで投函しましたよ、4月1日午前6時前に。

そして数日が経過し、4月5日 我が家の郵便受けに・・・

4月1日早朝に投函したのに、消費税増税のため料金不足になった官製はがき
この郵便物は、料金が不足していますので、受け取れません。 株式会社サニーサイドアップ
料金不足 2円 麻生郵便局

東ハトの懸賞だったのですが、サニーサイドアップというのはこの懸賞のアウトソーシングを請け負っている会社のようです。ここはもちろん悪くない。2円払って懸賞のハガキ受け取るわけにはいかないですからね。

問題は麻生郵便局ですよ。私は午前6時前に投函したんだから朝一の収集(郵便局では取集と言うらしい)だったのは間違いないです。どうして、「料金不足」のはんこ押しちゃうかな。話が違うじゃん、と。

でも、日本郵便のサイトを見てみると、「朝一の取集まで旧税率で対応します」なんてことは、どこにも書いてないんですよね。だからまあ、麻生郵便局の対応が間違っているとは単純に言えない。第一、私が投函したのは4月1日だったわけですから。

でも、4月1日朝一の取集物には、3月31日じゅうに投函された郵便物だって混ざっていたはず。それも同様に扱ったんでしょうか。

私の場合は懸賞だったんでドライに返って来ましたが、普通の手紙とかだったら、受け取り側が「しょうがないなあ」って感じで、お金を払うことのほうが多いんじゃないかと。

というわけで、「4月1日の朝一までに投函すればOK」という情報を信じてその通りにし、受け取りの人にお金を払わせてしまって、そして今も気付かないままでいる人ってけっこう多いのかも、なんて。

あなたの地元の郵便局は大丈夫だったのでしょうか・・・?

消費税のカラクリ (講談社現代新書)
消費税のカラクリ (講談社現代新書)

« 安倍首相と電話するキムタクのテンションがごく普通だった件(動画あり) | トップページ | 郵便料金の消費増税をめぐる杜撰な運用(チョンボをしたのは麻生郵便局か中野郵便局か) »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

個人のサイトだけではなく
毎日新聞の記事にもなっているので
間違いないです。

http://mainichi.jp/select/news/20140308k0000m020047000c.html" rel="nofollow">http://mainichi.jp/select/news/20140308k0000m020047000c.html

to 通りすがり さん

コメントありがとうございます。記載していただいたURLはリンク切れになっていましたが、毎日新聞のサイトを検索して、該当記事を見つけました。
(無料会員登録しないと参照できないURLです)

消費増税:郵便料金、いつ上がる? - 毎日新聞
http://mainichi.jp/shimen/news/20140308ddm008020087000c.html" rel="nofollow">http://mainichi.jp/shimen/news/20140308ddm008020087000c.html

>郵便ポストの場合、1日の1回目の回収では3月中に
>投函(とうかん)された郵便物かどうか区別できないため、
>1回目までは旧料金が適用される。

ということは、日本郵便株式会社としては方針は決まっていたが、麻生郵便局がそれに添った運用をしていなかった、ということになりますねえ。

これに関しては、記事を読んでいろいろ分かったことがありますので、また別のエントリとして書きたいと思います。

管理人です。

↓こちらに書いてみました。

郵便料金の消費増税をめぐる杜撰な運用(チョンボをしたのは麻生郵便局か中野郵便局か): 主張
http://claimant.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-fb20.html" rel="nofollow">http://claimant.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-fb20.html

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 4月1日最初の収集までに投函したのに料金不足で返送された話:

« 安倍首相と電話するキムタクのテンションがごく普通だった件(動画あり) | トップページ | 郵便料金の消費増税をめぐる杜撰な運用(チョンボをしたのは麻生郵便局か中野郵便局か) »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ