犬の糞を直接キャッチしている・・・わけではないピクトグラム
2013年12月15日 生田緑地にて撮影。
見た瞬間、(今まさにひねり出されつつある)犬の糞を直接キャッチしているピクトグラムかと思い心躍りましたが、よく見るとそんなことはありませんでした。
「犬はつなぐ」「糞は拾う」という二つの行動を1つの絵に収めた結果、この構図になったのでしょう。
「直接キャッチ」については、「放送室」というラジオ番組で、松本人志氏が「それはあかんやろ」的な文脈で触れていたのを思い出します。なぜダメなのかは、人間の視点からではなく、犬の尊厳という立場からだったと思います。
一度は地に落ちる、ということは必要な通過儀礼なのでしょう。
『家畜人ヤプー』という名著では、出るはしから吸い込むような装置が登場したように記憶しています。そして、この「装置」はヤプー、つまり日本人(=白人からは人間と見なされていない)というすごい話でした。
というフィクションの話はともかく、「直接キャッチ」についてはそれなりに研究されているようで、↓こんな商品まで存在します。
「ワンダフン」というネーミングもさることながら、「中・小型犬用」と「大型犬用」のラインナップがあるところにも感銘を受けました。
あと片付けをするのは当然のこととして、さらに地面を汚さないことにも配慮するという、日本のおもてなしの心ですねえ。
家畜人ヤプー〈第1巻〉 (幻冬舎アウトロー文庫)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 不法占拠地帯でも住宅地図にちゃんと載っているんだなあ(川崎市川崎区池上町)(2019.07.14)
- 福岡市 油山市民の森で手付かずのジムを3つも発見(ポケモンGO)(2016.11.05)
- 引っ越した途端にフレッツ光メンバーズクラブのポイントが無効になった(2016.05.30)
- 多摩動物園と福岡市動物園の感覚の違い(2016.05.29)
- え!? 産廃処理費用まで請求するの? 三井ホームエステートの敷金精算(2016.05.18)
「ピクトグラム、ピクトさん、看板」カテゴリの記事
- こんなマンションはイヤだ(テゾーロ麻生柿生)(2014.08.17)
- 犬の糞を直接キャッチしている・・・わけではないピクトグラム(2014.04.29)
- 牛乳やポットのお湯で作れる、唐辛子のデザート(2014.04.27)
- 船から落ちるピクトグラム(「イッツ・ア・スモールワールド」篇)(2013.08.07)
- バーベキューのピクトグラム(2013.07.06)
コメント