« Wikipediaの項目に値しない野々村県議 | トップページ | BPOがなんと言おうが顔出しインタビューとか絶対イヤだと思う理由 »

2014年7月11日 (金)

「10つ」の読み方は、しいて言えば「とおつ」

↓この記事に驚いた。

iPhone文字入力、10つの隠し機能 日経トレンディネット
「々」を一発入力するには? iPhone文字入力、10つの隠し機能 日経トレンディネット

iPhoneは持っていないので、隠し機能うんぬんのことについてはどうでもいいんですが、衝撃を受けたのは「10つの隠し機能」のところ。

「10つ」??? そんな日本語があるのか・・・?

でも、個人のブログ(こことか)ならともかく、日経様の記事に書いてあるんだから、存在するんでしょう「10つ」。

でも、読みが分からない。じゅうつ? じっつ? じゅっつ? とおつ?

よし辞書だ。

つ【箇/個】の意味 - 国語辞書 - goo辞書

[接尾]助数詞。和語の数詞に付いて、物の数や年齢などを数えるのに用いる。
「ひと―、ふた―」「五―の誕生日」

「和語の数詞」とあります。ということは、「とお」につけて「とおつ」ということで。

・・・ん、続きがあったぞ。

[補説]一(ひと)から九(ここの)までの数に付くほか、古語では百(もも)や五百(いお)に付いた例がみられる。

なんだ、十にはつかないじゃん。やっぱ間違いということで。

いったい日経のライターは頭の中でなんと発音しながらこの記事を書いたのだろう。

いや、でもこういう誤用に近い用法から、新しい言葉は生まれるもんだよな。

数年後のデジタル大辞泉では、以下のように追記されているかもしれない。

[補説]一(ひと)から九(ここの)までの数に付くほか、古語では百(もも)や五百(いお)に付いた例がみられる。また、日経BPの記事では十(とお)に付いた例もみられる。

間違えると恥ずかしい日本語500
間違えると恥ずかしい日本語500

« Wikipediaの項目に値しない野々村県議 | トップページ | BPOがなんと言おうが顔出しインタビューとか絶対イヤだと思う理由 »

ニュース」カテゴリの記事

育児」カテゴリの記事

コメント

今、日経の記事を見たら10個に直っていますね

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「10つ」の読み方は、しいて言えば「とおつ」:

« Wikipediaの項目に値しない野々村県議 | トップページ | BPOがなんと言おうが顔出しインタビューとか絶対イヤだと思う理由 »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ