今年もフジテレビが汚い商売をしています(お台場新大陸)
もはや夏の風物詩となっています。
フジテレビの夏のイベントが、というよりは、そのイベントをフジテレビの番組内でゴリ押しする姿が、というものですけど。
テレビ局が視聴者サービス的なイベントをやるのは一向に構わないと思います。でも、そういうのって、自局や自局の番組のプロモーションのためであって、儲けることを目的としないのが普通だと思うんですよ。
百歩譲って儲けてもいいとしても、儲けるために自局の番組を濫用しちゃいかんでしょ。
朝起きてテレビつけるでしょ。私の場合、この局を見るってのが特にないから、たまたまの選局となる。前の晩に嫁さんや子供が見たチャンネルなんでしょうけど。
で、たまたまフジテレビ(=めざましテレビ)だったとすると、必ずと言っていいほど「お台場新大陸」(2013年までだと「お台場合衆国」)の紹介をやっている。お台場新大陸の紹介やってない日ないでしょ。(毎日見ているわけじゃないので断定できないけど)
そしてこの時期、めちゃイケでもかならずやるでしょ、夏のイベントを全面に押し出した特集の回。どんなアトラクションがあります、どんな露店を出してます、どんなグッズを売ってます、みたいな感じの。
純粋に、視聴者感謝イベントにたくさん人を呼びたい、というモチベーションからこういうことをしているんだったら、それほど問題はないんですが、フジの場合はこういう事情が絡んでいるからなあ↓
フジは売上180億円!民放夏のイベント“ボロ儲け”のカラクリ( フジ) - 女性自身[光文社女性週刊誌]
フジテレビの夏のイベントって入場料取るでしょ。馬鹿にできないくらい儲かっているはずだという記事です。
じつは夏のイベントでは基本的にフジだけが入場料を徴収している(他局は一部有料方式)。河田町からお台場に移転した’97年からの6年間は無料だったが、’03年から有料化(1千円)。その後徐々に値上げして、昨年からは1千700円に。発表された入場者数420万人(’13年)を掛けると、71億4千万円にも上る。
入場料だけじゃないですよ、↓こういうのもあるし、
「コンビニに辿り着くまで、かなり時間がかかる。そのため、少し高くても近くの露店で飲み物を買う。この売り上げもバカにならない」(フジ関係者)
えげつなっ!
グッズなんか、見事にノーリスク・ハイリターンビジネスにしています↓
「たとえば、『めちゃイケ!』のグッズを作るとき、ボールペン、定規、うちわがあるとしましょう。商品ごとに各業者にまかせます。(フジは)そのなかから売り上げの10%だけを取るライセンス販売に絞ったのです。そのぶん事前の投資もいらないし、在庫も持たなくてすむようになりました。なかには、売れないグッズもありますからね。」
なんという美味しい商売。
普通の企業がイベントをプロモーションしようと思ったら、メディアに広告費を払ってやらなきゃいけないのに、フジテレビは自局でタダでどんどん宣伝できるんです。
面白い番組を作って、視聴率を上げて、それにスポンサーする企業からたくさんお金を頂戴する、っていうんだったら、テレビ局の本来の業務だと思うんですよ。
でも、そうじゃなくて、自局でイベントを主催し、グッズのライセンサーになり、で、人を集めたり、物を売ったりするために、自局の番組を濫用する。もう、完全におかしなことになっています。
っていうのは、実は3年も前から気になっていて、↓こんなエントリも書いてました。
イベントだけじゃない、↓こういうのもありますからね。
フジテレビの子会社がKARAの著作権を所有していることを、JASRACのデータベースで確認: 主張
表題だけじゃ分かりにくいかもしれないのですが、簡単にいうと、一時期フジテレビが韓国ドラマや韓国アーティストにえらく肩入れしているときがあったじゃないですか、で、調べてみると、フジテレビはKARAの著作権を所有していたんですよね。
KARAのCDやら関連商品が売れると、フジテレビが儲かるという構造です。そりゃ、歌番組でもバンバンKARAを出しますよね。すばらしいビジネスモデルです。
でも、欧米では、
2. テレビのプロモーション力を駆使することで不正競争状態となり、音楽著作権者間の公正な競争を阻害する。
3. テレビが保持する音楽作品に偏った放送が行われることで、本来適正に選択されるべき作品の放送機会が減少し、結果として音楽文化の健全な発展が損なわれる。
などを理由に、テレビ局が音楽著作権を持つことは禁止されていることが多いとのこと。(前記のリンク先にもこのことを書いています)
フジテレビは(他局もやっているかもしれませんが)グレーゾーンで商売をしているんですよね。電波の私的利用を氾濫させないためにも、法整備を進めて、完全にブラックにしたほうがいいかもしれません。
民間企業だから何をしてもいいってもんじゃない。限られた電波帯域を割り当ててもらっている、特別な使命を担った存在であるという自覚を持ったほうがいいんじゃないかと思います。
テレビの裏側がとにかく分かる「メディアリテラシー」の教科書
« アナ雪の主題歌、May J.が叩かれて、松たか子が評価される理由 | トップページ | こんなマンションはイヤだ(テゾーロ麻生柿生) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ルール通りに3列に並んだせいで、山手線新宿駅のホームで突き飛ばされた話(2025.02.19)
- 問い合わせに対する見事な対応(東急バス、京急バス、小田急バス)(2022.11.27)
- 「回数券払戻・ご使用に関するご意見」に対する京急バスの回答(2022.09.24)
- 新百合ヶ丘⇔羽田空港のバス回数券が紙くずになった話(2022.09.23)
- 不法占拠地帯でも住宅地図にちゃんと載っているんだなあ(川崎市川崎区池上町)(2019.07.14)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「先生! 、、、好きになってもいいですか?」と「時をかける少女」(2017.11.05)
- ワールドビジネスサテライトが訂正だらけだった話(2017.05.28)
- それは「電子顕微鏡」ではなく「デジタル顕微鏡」です(2017.03.12)
- WBS大江麻理子アナの体重は44.5kg(2016年5月19日現在)(2016.06.27)
- 九州地区で真田丸 第14話「大阪」が再放送されない理由(2016.04.23)
コメント
« アナ雪の主題歌、May J.が叩かれて、松たか子が評価される理由 | トップページ | こんなマンションはイヤだ(テゾーロ麻生柿生) »
なんか良く分かります!!
最近のフジテレビって、在日韓国人を社員として雇っているみたいですよ(ヤフーニュースのコメントで知りました)
私が幼稚園年長の秋~小学1年生の頃、毎週水曜日午後8:00にヤヌスの鏡・花嫁衣裳は誰が着るという大映ドラマシリーズが放送していました。
幼稚園年長だった私は、大映ドラマシリーズは全く見たことは無かったのですが、今年4月に東京MXテレビで再放送中で、いつも見ています。
(ヤヌスの鏡は終わりました)
フジテレビってあんまり好きじゃない放送局です!!
ハッキリ言うと私は、大映ドラマシリーズが放送していた頃のフジテレビが好きですね!!
投稿: サミアどん | 2014年8月22日 (金) 06時46分
一時期は民放トップの名をほしいままにしていてたフジテレビが、最近おかしくなってきているというのは、誰もが感じているところみたいですね。
元フジテレビのアナウンサーの長谷川さんがいろいろ指摘しています↓
フジテレビ、上層部と某有力芸能事務所のズブズブの関係が、視聴率低迷の元凶? (Business Journal) - Yahoo!ニュース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140813-00010000-bjournal-ent" rel="nofollow">http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140813-00010000-bjournal-ent
事務所との癒着もなく、上層部が現場に口を出さないTOKYO MXが好調だという話も書いてありました。
MXは過去の面白い番組を再放送しているので、私もよく見ます。比較的お金がかからないようにした編成なのでしょうが、同じような芸人やタレントばかり使う他の民放よりも、よっぽど面白い番組があったりしますよね。
投稿: 管理人 | 2014年8月24日 (日) 04時54分