どうやらあの中古マンションの売り主はローンが払えなくなったらしい、という話
別に、↓この中古マンションについて特別な感情があるわけではないのですが、いろいろと初めて知ったことが多かったもので・・・
リフォーム済みマンションは損?(リフォーム後に770万円値上がりした中古マンション): 主張
中古マンションがリフォーム後に770万円値上がりしていたときのチラシに書かれていた業者名が「シナジー・マネージメント」。チラシとかSUUMOとかでよく見かける仲介業者って、「○○不動産」みたいな名前が多いから、変わった社名だなあって思っていたんですよ。
で、ちょっと検索してみると・・・
シナジー・マネージメントは、2007年に設立された任意売却専門の不動産コンサルタント会社。まだ歴史は浅いものの、年間300件以上の債務者救済を行っている実績があります。
任意売却専門?
任意じゃない売却って何よ?って思いますよね。そう、それは競売。
詳しくないので検索して調べました。日々是勉強ですなあ。
任意売買と任意売却とはどんなものですか?【任意売却Q&Aシリーズ】というサイトに書かれていた内容を、私なりに解釈してみました。詳しい人からの、コメントでのつっこみ大歓迎です。
住宅ローンって銀行とかが融資しているじゃないですか。で、最近は連帯保証人とかいらない代わりに、保証会社にお金払いますよね。返済できない場合のリスクを保証会社が負う仕組みですね。
住宅ローンが滞納(数ヶ月)して、銀行がダメだこりゃって思ったら、銀行とのローン契約はご破算になって、銀行は保証会社に一括での返済を求めます。保証会社は全額を銀行に払い込んで、今度は保証会社が債権者になります。
で、ローン滞納している人に払えって言っても払えないでしょうから、裁判所に仲介してもらって、物件を競売にかけて、債務を回収するっていう流れが基本形としてあるとしましょう。
ただ、競売にかけると、時間がかかったり、売値が安かったりと、債権者としてもあんまりうれしくないので、そうなる前に普通に一般市場で扱うような形で売りましょうよ、ってのが任意売却です。債権者が許可すれば、こういう形で売りに出せます。
で、この任意売却を専門的にコンサルティングしているのがシナジー・マネージメントというわけです。
つまり、件の中古マンション物件の売り主って、この任意売却をすることになったということですよねえ。
ローンが残っている段階で、転勤とか、離婚とか(参考:まだ新しい一戸建てが売りに出されている理由: 主張)、もっといいところに引っ越すとかで売る場合ももあると思います。そういう場合もいろいろ手続き(抵当から外すとか)はあるみたいですが、この場合は「任意売却」って言葉は使わないみたいです。
なので、やっぱり任意売却ってことは、住宅ローンを滞納したってことなんだなあ、って。(しみじみ)
【2013〜2014年版】30年後に絶対後悔しない中古マンションの選び方
« 「うどんのうーやん」の結末(ネタばれ?) | トップページ | 批判を浴びても継続中「お詫びの500円をベネッセこども基金へ寄付できます」(画像あり) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 問い合わせに対する見事な対応(東急バス、京急バス、小田急バス)(2022.11.27)
- 「回数券払戻・ご使用に関するご意見」に対する京急バスの回答(2022.09.24)
- 新百合ヶ丘⇔羽田空港のバス回数券が紙くずになった話(2022.09.23)
- 不法占拠地帯でも住宅地図にちゃんと載っているんだなあ(川崎市川崎区池上町)(2019.07.14)
- 福岡市 油山市民の森で手付かずのジムを3つも発見(ポケモンGO)(2016.11.05)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 問い合わせに対する見事な対応(東急バス、京急バス、小田急バス)(2022.11.27)
- 年に一度のテスト(2021.09.04)
- カブトムツの森(2019.12.22)
- 禁煙の駐車場でも、車内でなら吸ってもOK(2019.10.06)
- 敵エージェントにリアルキャプチャされる(Ingress)(2017.09.02)
« 「うどんのうーやん」の結末(ネタばれ?) | トップページ | 批判を浴びても継続中「お詫びの500円をベネッセこども基金へ寄付できます」(画像あり) »
コメント