氷の代用品として冷凍した蒟蒻畑をワインに入れる
私はワイン好きです。ワイン通ではありません。この両者の違いについては、「女好き」と「面食い」のアナロジーで理解してほしい。
そんな私のうちの冷蔵庫には、普段飲み用のワイン(バッグ・イン・ボックスタイプ=3リットル入り)が常備されています。(参考: ボックスワインのすすめ: 主張)
ただ夏になるとあまり飲まなくなります。飲んでいるうちにぬるくなりやすいんですよね。ビールならぐびぐびっと飲んでしまえばいいし、チューハイ系なら氷を入れるとかあるけど、ワインはちびちび飲んでいるとぬるくなる。猛暑日とかちょっと厳しい。
フランジアのパッケージには「ロック・ザ・フランジア」なんて、氷を入れる飲み方が提案されていて↓
これはこれで悪くないんだけど、やっぱり溶けた氷で薄めたくないって時もあるんですよね。
で、わたくし便利な発見をしてしまいました。
蒟蒻畑を冷凍してお弁当に入れて、保冷剤代わりにするってのを聞いたことがあって、それから思いつきました。
まず蒟蒻畑を凍らせます↓
凍らせた状態で食べることは、マンナンライフ的には禁止しています。なので、これは危険物として扱ってください。(参考: 蒟蒻畑は「凍らせてもおいしい」って、おいっ!: 主張)
グラスに入れました↓
ワインを注ぎました↓
こうしておくと、しばらくはぬるくならないまま飲めます。蒟蒻畑の味は赤ワインに合わせてぶどう味にしました。シードルにはりんご味、柑橘系チューハイにはシークワーサー味、スクリュードライバーには温州みかん味、など飲み物に合わせるとよさそう。カルアミルクにはコーヒー味(←知ってた?)とか。
透き通ってきたら溶けた合図です↓
見た目、氷っぽくなりましたね。こうなったら食べちゃいましょう。吸い込まず、よく噛んで。あと、お年寄りは禁止な。あと、子供はそもそもお酒がダメな。
« VLC for AndroidとDicePlayerの比較(動画倍速再生の観点から) | トップページ | リフォーム済みマンションは損?(リフォーム後に770万円値上がりした中古マンション) »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- リリエンベルグが登場するのは美味しんぼ44巻(2016.01.24)
- 博多ラーメンは固めではなく普通が吉(2015.10.11)
- 「おにぎりせんべい 銀しゃり」にまつわるミステリー(2015.04.19)
- Googleの基準: ビールを売るのは不道徳です(2015.01.24)
- 水を使わず電子レンジで温泉玉子 ・・・いまいち?(2015.01.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ルール通りに3列に並んだせいで、山手線新宿駅のホームで突き飛ばされた話(2025.02.19)
- 問い合わせに対する見事な対応(東急バス、京急バス、小田急バス)(2022.11.27)
- 年に一度のテスト(2021.09.04)
- カブトムツの森(2019.12.22)
- 禁煙の駐車場でも、車内でなら吸ってもOK(2019.10.06)
« VLC for AndroidとDicePlayerの比較(動画倍速再生の観点から) | トップページ | リフォーム済みマンションは損?(リフォーム後に770万円値上がりした中古マンション) »
コメント