VLC for AndroidとDicePlayerの比較(動画倍速再生の観点から)
「VLC for Android Beta」も「DicePlayer」も無料の動画再生アンドロイドアプリです。両者とも私の端末にインストールされていて、録画したテレビ番組を見るときに、どちらを使うべきかいつも迷います。
私は時間短縮のために大抵の動画は再生速度を変えて(2倍速あるいはそれ以上にして)視聴しています。いわゆる速視聴って感じでしょうか。今回はその観点で、どちらのアプリが、いい感じなのか比較してみました。
【最大再生速度】
○ VLC for Android ・・・ 最大4倍
△ DicePlayer ・・・ 最大2倍
これは分かりやすくVLCの勝利です。ただし、スペックの低い端末だと2倍以上にするのは厳しいです。例えば、私の持っているアンドロイドウォークマン(F800)だと、2倍を超えたあたりからブロックノイズが出がちになり、3倍はちょっと無理って感じです。
比較的高スペックなスマホ(F-01F)で試してみたところ、こちらはほぼ問題ありませんでした。
ちなみに、VLCのデフォルトだと、再生速度を変えるとそれにつれてピッチ(音の高低)も変わってしまうので、タイムストレッチングオーディオをONにする設定が必要です↓
VLC for Android でピッチを変えずに動画を倍速再生(設定変更が必要): 主張
【再生速度を変更する操作】
△ VLC for Android ・・・ スライダー
○ DicePlayer ・・・ ボタン
VLCはスライダーによる操作です↓
DicePlayerは再生速度UP/DOWNのボタンによる操作です↓
使ってみれば分かりますが、スライダーは使いづらいです。2倍にしたいってときに、1.82倍になったり2.31倍になったり。そもそも、そんなに細かい刻みで指定したいってことはないので、ボタンで0.1ずつ上げ下げするほうが私は好きです。
【再生速度の保存】
× VLC for Android ・・・ 保存できない
○ DicePlayer ・・・ 保存できる
VLCでは変更した再生速度が保存できません。再生をやめて動画一覧を表示させ、再び再生すると標準(1.0倍)に戻ってしまいます。それだけでなく、一時停止後にスリープ状態にして、再び見ようとするだけでもリセットされてしまいます。(スリープすると戻っちゃうみたい)
DicePlayerの場合は、設定で「再生速度を保存」にチェックを入れておけば、他の動画を見ても、アプリを落としても、スリープにしても、前回の再生速度が保存されるようにすることができます↓
前回2.0倍で見た動画をまた見るときは、たぶん2倍で見るだろうと考えれば、DicePlayerの方が合理的な仕様だと思います。視聴を中断するたびに、再生速度を指定しなおさせるVLCは不便な印象があります。
【字幕ファイルの表示】
× VLC for Android ・・・ assファイルの字幕がうまく出ない?
○ DicePlayer ・・・ 特に苦労なくassの字幕が表示できた
速視聴していると、部分的に聞き取れないこともあると思います。そんなときに、聞き取れなかった部分を補完するために、字幕が欲しいときがあります。
私の場合、テレビ放送に含まれている字幕を、Caption2Assというツールを使ってテキストファイルに変換し、動画プレイヤーに読みこませるという方法を使っています。
が、VLCではうまくいかないんです。同じフォルダにassファイルを置いておくと、いつもと違い、吹き出しのアイコンが表示されるので↓
字幕ファイルがあること自体は認識されている模様。文字コード設定もテキストファイルに合わせてUTF-8だと指定しました。
でも、出ない・・・。 成功した人がいたら教えてください。
一方、DicePlayerの方は、同じフォルダにassファイルを置くだけで、設定等は行わなくても、字幕を表示させることができました↓
【総評】
周辺のもろもろの機能を考慮するとDicePlayerに軍配があがりますが、2倍超の再生速度という点では(現状たぶん)VLCがオンリーワンです。どちらを重視するかで決めればいいかなと思います。
私のメイン端末はAndroidウォークマンF800(注:一世代古い)なので、今はDicePlayerを使っていて、最大2.0倍で我慢しているという状況です。
が、将来よりスペックの高い端末を買った場合は、VLCに乗り換える可能性も高そうです。そのときまでに、この記事に書いた不満点を解消してくれていたらなあ、なんて考えています。
あ、もちろんDicePlayerが2倍超の再生速度に対応、というのも大歓迎です。
双方の開発者に期待。
(補足)
記事中のスクリーンショットには放送大学の講義「マーケティング」を使わせてもらいました。「放送大学+スマホ+速視聴」っていう勉強方法は、なかなか相性がいんじゃないかなあと思っています。

« 放送大学「心理統計法」の神宮英夫教授が「所さんの目がテン!」に出演していた(「ホットミルクを飲むとホッとする」研究) | トップページ | 氷の代用品として冷凍した蒟蒻畑をワインに入れる »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- AviUtl+VobSubでDVDの字幕が大幅にずれるときの対処方法(2018.11.03)
- Z-Waveの読み方はズィーウェイブ(2017.06.06)
- ImageMagick 7で複数ファイルのトリミングを行う(2017.03.08)
- AcrobatのPNG保存で「ディスク容量容量が不足している可能性があります」のエラーが出るときは、RGBプロファイルの埋め込みをオフにしてみる(2017.03.07)
- ポケモンGOのやめ方 ~ポケGO廃人になる前に~(2017.02.28)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「先生! 、、、好きになってもいいですか?」と「時をかける少女」(2017.11.05)
- ワールドビジネスサテライトが訂正だらけだった話(2017.05.28)
- それは「電子顕微鏡」ではなく「デジタル顕微鏡」です(2017.03.12)
- WBS大江麻理子アナの体重は44.5kg(2016年5月19日現在)(2016.06.27)
- 九州地区で真田丸 第14話「大阪」が再放送されない理由(2016.04.23)
「グッズ、ガジェット、家電」カテゴリの記事
- ヨドバシ・ドット・コムにハクキンカイロのベンジンを注文したら納期遅延で春になってしまった話(2017.03.19)
- ポケモン大量発生、アイテム大量発生イベント時の画像(ポケモンGO)(2016.11.13)
- 英会話CDから無音部を除去して短時間で聞く(「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」)(2016.05.30)
- 鏡のくもり止めヒーターは照明と連動させないでほしい(2016.02.28)
- VLCメディアプレイヤーのショートカットキーが効かなくなったら、半角/全角キーを押す(2016.02.28)
« 放送大学「心理統計法」の神宮英夫教授が「所さんの目がテン!」に出演していた(「ホットミルクを飲むとホッとする」研究) | トップページ | 氷の代用品として冷凍した蒟蒻畑をワインに入れる »
コメント