土砂災害危険箇所ハザードマップ(Google Mapレイヤー版)
国土交通省が「土砂災害危険箇所」のデータを公開していますが、それがシェープファイルという形式で一般の人にはちょっと敷居が高い。で、Google Earthで閲覧できるようにKMLに変換したというのが↓この記事でした。
土砂災害危険箇所のKMLファイル(東京、神奈川、埼玉、千葉): 主張
ダウンロードしたKMZファイル(KMLがZIP圧縮されたもの)を、Google Earthで開けばいいだけではあるんですが、それさえも場合によっては面倒くさいってこともあると思いまして、今回、Google Mapに重畳したページを用意しました↓
↑これなら、ブラウザでGoogleマップを閲覧するのと同じ感覚で、土砂災害危険箇所を確認できます。
しかし、すみません、全都道府県の四分の一程度しかGoogleマップでは閲覧できません。というのも、GoogleマップのKML読み込み機能において、KMZのサイズは3MBまで、アイテム数は1000個までという制限があって、これよりもデータが大きい場合は、重畳表示できないんですよね。
なので、現状で閲覧できるのは、青森県、山形県、福島県、茨城県、埼玉県、東京都、神奈川県、富山県、山梨県、滋賀県、佐賀県、沖縄県のみとなっております。(○がついているものが閲覧可能)
現状×のものも、地図(&KML読み込み)にリンクが貼ってあるのは、グーグルさんの今後の仕様強化に期待してのことだったりします。
危ない土地・建物診断マニュアル―あなたの住まいは大丈夫!?
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Z-Waveの読み方はズィーウェイブ(2017.06.06)
- ImageMagick 7で複数ファイルのトリミングを行う(2017.03.08)
- AcrobatのPNG保存で「ディスク容量容量が不足している可能性があります」のエラーが出るときは、RGBプロファイルの埋め込みをオフにしてみる(2017.03.07)
- ポケモンGOのやめ方 ~ポケGO廃人になる前に~(2017.02.28)
- FirefoxでPDFがダウンロード(保存)されるようになってしまったら、アドオンを無効化してみる(2017.02.15)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 不法占拠地帯でも住宅地図にちゃんと載っているんだなあ(川崎市川崎区池上町)(2019.07.14)
- 福岡市 油山市民の森で手付かずのジムを3つも発見(ポケモンGO)(2016.11.05)
- 引っ越した途端にフレッツ光メンバーズクラブのポイントが無効になった(2016.05.30)
- 多摩動物園と福岡市動物園の感覚の違い(2016.05.29)
- え!? 産廃処理費用まで請求するの? 三井ホームエステートの敷金精算(2016.05.18)
コメント