土砂災害危険箇所のKMLファイル(東京、神奈川、埼玉、千葉)
KMZファイルをGoogle Earthで開けば閲覧できます。
KMZファイルはKMLファイル(Google Earthで開けるXML形式)をzip圧縮したもので、Google EarthはKMZファイルをそのまま読めます。
土砂災害危険箇所のKMZファイル(東京都)
土砂災害危険箇所のKMZファイル(神奈川県)
土砂災害危険箇所のKMZファイル(埼玉県)
土砂災害危険箇所のKMZファイル(千葉県)
データのソースは国交省のサイト↓で、
国土数値情報ダウンロードサービス
上記で公開されている「土砂災害危険箇所」のシェープファイルを、Google Earthで閲覧できるようにKMLに変換しました。(方法を知りたい方は→ Rを使ってシェープファイルをKMLファイルに変換する(土砂災害危険箇所マップ) - Rプログラミングの小ネタ)
以前も同じような記事を書いたのですが↓
神奈川県の土砂災害危険箇所ハザードマップ(Google Earth閲覧用KML形式): 主張
上記では神奈川県だけだったので、今回は東京、埼玉、千葉を追加しました。
あと、塗りつぶし色が不透過の黒色で見にくかったので、25%程度の透過の赤色に変更しました。(テキストエディタで<PolyStyle>内の<color>タグの中身を「#ff000000」から「#400000ff」に置換しただけ。ちなみに、16進数の2桁ずつが不透過度、青、緑、赤に対応)
可能性のありそうなところはすべて塗りつぶしたという感じのものなので、どの程度参考になるかは微妙ですが、↓こういう感じの画像を見ると、自分の家はどうだろうかと、やっぱり気になりますよね。(下記は都内某所)
急斜面の近くに住んでいる人は、うすうす勘付いていると思いますが・・・
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Z-Waveの読み方はズィーウェイブ(2017.06.06)
- ImageMagick 7で複数ファイルのトリミングを行う(2017.03.08)
- AcrobatのPNG保存で「ディスク容量容量が不足している可能性があります」のエラーが出るときは、RGBプロファイルの埋め込みをオフにしてみる(2017.03.07)
- ポケモンGOのやめ方 ~ポケGO廃人になる前に~(2017.02.28)
- Firefoxのアドオン「Autofill」でプルダウンメニューを選択させるときの指定方法(2016.12.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 敵エージェントにリアルキャプチャされる(Ingress)(2017.09.02)
- 海外のポータルキーを拾う(Ingress)(2017.09.02)
- ポータル情報の編集 レビュー完了までの期間は2か月超(Ingress)(2017.08.17)
- 私は外国人に誘拐されそうになった・・・のか?(2017.06.29)
- ポケモンGOとイングレスの違い(2017.06.07)
コメント