KMLファイルをKMZファイルに変換する方法
↓この記事書いたときに、
神奈川県の土砂災害危険箇所ハザードマップ(Google Earth閲覧用KML形式): 主張
KMLファイルを作ったんですが、ファイルサイズが大きかったので、KMZに変換しようと思いました。
「KMLをKMZに変換するには、どうやるんだったっけ?」とちょっと考えて、そういえばGoogle EarthでKMLを読み込んだあと、
メニューからファイルを選択
→保存
→名前を付けて場所を保存
ってやれば、KMZで保存できるな。
で、ふと、KMZってKMLをZIP圧縮しただけってものだったよなあ、じゃあ、
エクスプローラでKMLファイルを右クリック
→送る
→圧縮(zip形式)フォルダー
→拡張子をzipからkmzに変更する
なーんだ、これでいいじゃん。上記はWindows7での操作ですが、今日びのOSならzip圧縮の機能くらいついているだろうし、操作も似たようなもんでしょう。
ということで、すごく当たり前のことなのに意外と気付けなかった、という話でした。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Z-Waveの読み方はズィーウェイブ(2017.06.06)
- ImageMagick 7で複数ファイルのトリミングを行う(2017.03.08)
- AcrobatのPNG保存で「ディスク容量容量が不足している可能性があります」のエラーが出るときは、RGBプロファイルの埋め込みをオフにしてみる(2017.03.07)
- ポケモンGOのやめ方 ~ポケGO廃人になる前に~(2017.02.28)
- FirefoxでPDFがダウンロード(保存)されるようになってしまったら、アドオンを無効化してみる(2017.02.15)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 不法占拠地帯でも住宅地図にちゃんと載っているんだなあ(川崎市川崎区池上町)(2019.07.14)
- 福岡市 油山市民の森で手付かずのジムを3つも発見(ポケモンGO)(2016.11.05)
- 引っ越した途端にフレッツ光メンバーズクラブのポイントが無効になった(2016.05.30)
- 多摩動物園と福岡市動物園の感覚の違い(2016.05.29)
- え!? 産廃処理費用まで請求するの? 三井ホームエステートの敷金精算(2016.05.18)
コメント