« 宅配のおせちはがっかり率が高いんじゃないかと思う | トップページ | 通行人が自宅をじろじろ見る事案が発生 »

2014年11月16日 (日)

KMLファイルをKMZファイルに変換する方法

↓この記事書いたときに、

神奈川県の土砂災害危険箇所ハザードマップ(Google Earth閲覧用KML形式): 主張

KMLファイルを作ったんですが、ファイルサイズが大きかったので、KMZに変換しようと思いました。

「KMLをKMZに変換するには、どうやるんだったっけ?」とちょっと考えて、そういえばGoogle EarthでKMLを読み込んだあと、

  メニューからファイルを選択
  →保存
  →名前を付けて場所を保存

ってやれば、KMZで保存できるな。

で、ふと、KMZってKMLをZIP圧縮しただけってものだったよなあ、じゃあ、

  エクスプローラでKMLファイルを右クリック
  →送る
  →圧縮(zip形式)フォルダー
  →拡張子をzipからkmzに変更する

なーんだ、これでいいじゃん。上記はWindows7での操作ですが、今日びのOSならzip圧縮の機能くらいついているだろうし、操作も似たようなもんでしょう。

ということで、すごく当たり前のことなのに意外と気付けなかった、という話でした。

Google Earthアプリケーション開発ガイド KML、Earth&API徹底活用
Google Earthアプリケーション開発ガイド KML、Earth&API徹底活用

« 宅配のおせちはがっかり率が高いんじゃないかと思う | トップページ | 通行人が自宅をじろじろ見る事案が発生 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: KMLファイルをKMZファイルに変換する方法:

« 宅配のおせちはがっかり率が高いんじゃないかと思う | トップページ | 通行人が自宅をじろじろ見る事案が発生 »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ