« 新春のテレビ体操がすごいことになっていた(動画あり) | トップページ | 博多華丸が坊主になったドラマ「めんたいぴりり」(ダイジェスト動画) »

2015年1月10日 (土)

アナ雪(「Let it Go」イディナ・メンゼル)の空耳

先日こちら↓に書いたように、タモリ倶楽部の空耳アワーの特番に松たか子さんが出演し、予告通りアナ雪の空耳コーナーがありました。

タモリ倶楽部 空耳アワードに松たか子が出演 アナ雪コーナーもあり(2015年1月9日深夜): 主張

特別企画のタイトルは「アナと雪と空耳の女王」。絵に書いたような「便乗(べんじょう)企画 (c)マーティ・フリードマン」です。とはいえ、松たか子がテレビでアナと雪の女王の話をしているのは珍しいんじゃないでしょうか。話と言っても空耳に関してですが。

企画は、空耳アワーの常連の2人に、「Let it Go」の空耳を探してもらったというもの。商品を決める審査員が松さん。

1つ目は、日本で最も手ぬぐいを持っている(通算61枚)高橋力さんの作品。

どの部分かというと、間奏後(氷の柱がニョキニョキと伸びるところ)のサビのところです。

歌詞でいうと、

My power flurries through the air into the ground

 

のあたりから始まります。

YouTubeの動画だと2:40あたりから↓

アナ雪の空耳 えり子の名札
INTO THE GROUND

リュックサックに名札を付けた、えり子さん(名札を付けているのは空耳アワーの常套パターンですね)

えり子は登山道の分かれ道に来るのですが、標識が壊れていてどっちへ行っていいか分からない。

突然周囲の気温が下がり雪が降ってきます。

そこへ雪の女王が走りながら現れて・・・

アナ雪の空耳「えり子 左行こう」
えり子 左行こう
(Let it go! Let it go!)

松さんが選んだ商品は耳かきでした。

2つ目は、日本で2番目に手ぬぐいを持っている(通算44枚)六車昌史さんの作品。

こちらもlet it go付近絡みなのですが、前者とは違っては曲の最初のレリゴーのあたりです。

歌詞だと以下のあたりから。

Be the good girl you always have to be

YouTubeだと0:54あたりからですね↓

アナ雪の空耳 テーブルに置かれたフライドチキン
GOOD GIRL YOU ALWAYS HAVE TO BE

扉を開けるとテーブルにフライドチキン(パーティーバーレルみたいなやつ)が置かれています。

食べようとして雪の女王がフタを開け、びっくりした表情。

バーレルを持ち上げ、テーブルにぶちまける雪の女王。

アナ雪の空耳「骨ばっかり もう!」
骨ばっかり もう!
(Can't hold it back anymore)

松さんの評価は手ぬぐい。

ということで、今回は高橋力さんに軍配があがりました。

これから、英語版アナ雪を聞くときは、「えり子 左行こう」「骨ばっかり もう!」にしか聞こえないことでしょう。

ちなみに私は、もはやビートルズの "I Want To Hold Your Hand" が「アホな放尿犯」にしか聞こえない体になってしまいました。

「放尿犯」なんて言葉ないし・・・

アナと雪の女王 MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
アナと雪の女王 MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]

タモリ倶楽部 東京トワイライトゾーン
タモリ倶楽部 東京トワイライトゾーン

« 新春のテレビ体操がすごいことになっていた(動画あり) | トップページ | 博多華丸が坊主になったドラマ「めんたいぴりり」(ダイジェスト動画) »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アナ雪(「Let it Go」イディナ・メンゼル)の空耳:

« 新春のテレビ体操がすごいことになっていた(動画あり) | トップページ | 博多華丸が坊主になったドラマ「めんたいぴりり」(ダイジェスト動画) »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ