ImageMagickで「mogrify.exe: unable to open image」のエラー → 絶対パスで指定で解決
ImageMagickのmogrify.exeを使えば、複数のファイルをいっぺんに画像処理できます。
ウェブで見かけた使い方例を元に、複数の画像を左右反転(鏡像)しようと、
mogrify -flop *.jpg
とコマンドを入力したところ、↓こんなエラーメッセージが出ました。
mogrify.exe: unable to open image `*.jpg': Invalid argument @ error/blob.c/OpenBlob/2701.
検索してみると、ワイルドカード(「*」のことね)を内部で展開する処理のところで、パスに日本語(=非ASCII文字)が入っていると失敗するらしいです↓
ImageMagickさんがワイルドカードでの入力を拒否る - いろきゅう.jp ~Programmable maiden~ Tech side
で、上記にはパスに日本語を含まないようにするという1つの解決法が提示されていましたが、コメント欄にあるように、絶対パスへの変換時の問題であるため、最初から絶対パスで書いておけば(パスに日本語を含んでいても)この問題は発生しないとのこと。
つまり下記のように、ファイルの場所を絶対パスで指定する、という対処法もあります。
mogrify -flop C:\ほげほげ\はげはげ\*.jpg
私の環境でもうまくいきました。
ちなみに私の環境は64bit版のWindows7で、使っているImageMagickは
"ImageMagick-6.9.0-4-Q16-x64-static.exe"
Win64 static at 16 bits-per-pixel
です。
適宜、楽な方で対処しましょう。
« Googleの基準: ビールを売るのは不道徳です | トップページ | Excel2013でもUNDOを行うとフリーズする »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- AviUtl+VobSubでDVDの字幕が大幅にずれるときの対処方法(2018.11.03)
- Z-Waveの読み方はズィーウェイブ(2017.06.06)
- ImageMagick 7で複数ファイルのトリミングを行う(2017.03.08)
- AcrobatのPNG保存で「ディスク容量容量が不足している可能性があります」のエラーが出るときは、RGBプロファイルの埋め込みをオフにしてみる(2017.03.07)
- ポケモンGOのやめ方 ~ポケGO廃人になる前に~(2017.02.28)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ルール通りに3列に並んだせいで、山手線新宿駅のホームで突き飛ばされた話(2025.02.19)
- 問い合わせに対する見事な対応(東急バス、京急バス、小田急バス)(2022.11.27)
- 年に一度のテスト(2021.09.04)
- カブトムツの森(2019.12.22)
- 禁煙の駐車場でも、車内でなら吸ってもOK(2019.10.06)
« Googleの基準: ビールを売るのは不道徳です | トップページ | Excel2013でもUNDOを行うとフリーズする »
コメント