« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »

2015年3月

2015年3月28日 (土)

Xperia J1 Compactの本体のみ価格が57800円!? Xperia Z3 Compactと比較するとちょっと・・・

イオンスマホで話題になっていた Xperia J1 Compact。↓こちらのページを見ると、

イオンスマホにソニーのXperiaと京セラ端末が登場 - ケータイ Watch

「価格は5万4800円」とあります。ただ、イオンのプランだと、「イオンカード限定の24回払いでは月2283円」とか、「So-netのSIMカードがセットになる」とか、「24回払いの端末代込みで月額3563円になる」とか、なんか抱き合わせの例ばっかり載っていて、純粋に端末のみ買ったらいくらなの?というところがピンとこない。まあ、イオンは端末だけ売りたいわけじゃないから、そうなるんだろうけど。

じゃあ、ソニーモバイルから直接買ったらいいじゃんと思いました。イオンとは関わりあいになりたくないという人もいるだろうし(注:個人の感想です)。

で、ちょっと前までソニーストアでは「近日発売」となっていて価格は書いていなかったのですが、数日前に見てみたら価格が公表されていました↓

Xperia J1 Compact | ソニー | Xperia(TM) スマートフォン | ソニー

気になる価格は・・・。お高いんでしょ?

・・・

ずばり、57,800円!!!

くそ、高っけぇ!

Xperia J1 Compactの価格が57800円

リーズナブルな57800円
拡大したもの

通信料を抑えたいのに、57,800円!
初めてのスマホなのに、57,800円!
2台目のスマホなのに、57,800円!
リーズナブルな、57,800円!

よく見てみると、セット販売価格となっていて、注記に

※本商品は、So-net PLAY SIMへの登録が必要な商品です。ご購入には、本体価格に加え「So-net PLAY SIM事務手数料」(3,000円+税)がかかります。

とあります。54800円 + 3000円 = 57800円 ということで、前述のイオンでの価格と同じなんですね。そりゃそうか。

でも、気になるのは、

本商品は、So-net PLAY SIMへの登録が必要な商品です

という書きっぷり。PLAY SIMへ登録しないと使えません、みたいなミスリード臭が。SIMと抱き合わせでしか売らないって、なんのためのSIMフリーだよ。♪自由っていったいなんだい! (c)尾崎豊 (JASRACお断り)

で、そのへんを置いといても、54800円って高くないっすか、先輩。

最新機種のスマホならそんなもん? なんて思うなかれ、Xperia J1 Compactって約10ヶ月前(2014年6月19日)に発売された Xperia A2 SO-04F の焼き直し品じゃないですか。スペック比べてみると分かりますけど、そっくりですよ。「たくや」と「かずや」くらい、そっくりですよ。(注:タッチではなく、ザ・たっちで例えています)

なので、Xperia Z3 Compactと比べると、一段落ちるんですよね。

↓こちらに、J1 CompactとZ3 Compactを比較したページがありました。

「Xperia J1 Compact」「Z3 Compact」「VAIO Phone」、スペックと価格を比較 - 「J1 Compact」は魅力的な機種に (1) OSやメモリを比較 | マイナビニュース

VAIO Phoneは眼中にない(注:個人の感想です)ので省いて、あと私が気にするスペック部分だけを抜粋してみました↓

J1 CompactZ3 Compact
OS Android 4.4 Android 4.4
CPU MSM8974(クアッドコア 2.2GHz) MSM8974AC(クアッドコア 2.5GHz)
RAM 2GB 2GB
画面 4.3インチ 4.6インチ
解像度 1280 x 720 1280 x 720
サイズ 128 x 65 x 9.7 mm 127 x 65 x 8.6 mm
重量 138g 129g
電池容量 2,300mAh 2,600mAh

ねー、けっこう違うでしょ。Z3 Compactの方が、速い、画面は大きい(縦横サイズはほぼ同じ=狭ベゼル)、薄い、軽い、電池持ちもいい。

いえね、J1のスペックは十分ですよ。でもねえ、価格で差をつけてほしい。ぐっとお得になってほしい。

だって、Z3 Compactってグローバル版だったら、EXPANSYSってサイトで44,620円で売られていますからね↓(2015年3月28日現在)

EXPANSYSでXperia Z3 Compactが44620円
Sony Xperia Z3 Compact D5833 (SIMフリー LTE, 16GB, Black)キャンペーン & スペシャルオファー - EXPANSYS 日本

まあ、国内版じゃないデメリットとか、サポートとか、輸入品であるリスクとかいろいろあるから単純には比較できないけど。でもねえ、Xperia A2(←あえてこう呼ばせていただく)が、5万円台ってのは、なしでしょ。

希望小売価格(注:消費者である私が希望する小売価格)としては、3万円ポッキリでどうでしょう。だったら、私買います。

Xperia Z3 Compact SO-02G ドコモ/docomo BLACK/黒色
Xperia Z3 Compact SO-02G ドコモ/docomo BLACK/黒色

2015年3月22日 (日)

稲城市立図書館の視聴覚資料(映画DVD)が充実している

稲城市民でなくても、近隣の市(八王子市、府中市、調布市、町田市、日野市、多摩市、川崎市)に住んでいれば、稲城市立図書館を利用できます。

私は川崎市民なので、川崎市立図書館をよく利用してるんですが、今回、稲城市立図書館の利用者カードを作ってみました。

大抵のことは川崎の図書館で足りてるんですけどね。でも、稲城の図書館には川崎にはない魅力があるんですよね。

それは、映画のDVDが充実しているということ。

川崎はDVDの資料は少なくて、私の知る限り映画は1つもありません。あるのは、川崎の歴史とか、振り込め詐欺にひっかからないための啓発用のものとか。映画が自治体の図書館にふさわしいかというポリシーの部分なんでしょうね。

で、稲城市のポリシーは映画OKだったと。

「ある」だけでなく、「充実」しています。

詳細検索で、「対象資料区分」を「DVD」、一般件名を「映画」で検索してみると、1000件ヒットします(=1000が上限みたいだから、それ以上ある)。

手始めに↓この2本を借りてみました。

アンダルシアの犬と赤鬼
「アンダルシアの犬」 / 「赤鬼」

左のジャケットは、知っている人は知っている、例の有名なシーンですね。この開いた目をどうするんでしょう? 思い出しただけで鳥肌が立ちますが、見てのお楽しみ。

右の赤鬼は野田秀樹の演劇です。私が演劇を生で初めて見たのは高校生のときで、学校の体育館に劇団を呼んで開催された「教育的」なもの。その後見たのは子供を連れて行った、子供向けのものくらい。つまり、まともに見たことないってことか。

テレビ(NHKとか)でもほとんどやってないですもんね。なので、どんな感じか見てみたかった。ど素人なので感想とかはあれですが、なんだか大声出しっぱなしなんだなあと思いました。でも、面白かったです。(←小学生の作文)

若葉台駅のファミリーブックが閉店してから、どこで借りればいいやら困っていたんですよね。当面は、iプラザをレンタルショップ代わりに活用できそうです。

アンダルシアの犬【淀川長治解説映像付き】 [DVD]
アンダルシアの犬【淀川長治解説映像付き】 [DVD]

服を「うしろまえ」に着るのが流行っている

・・・というデマが広まらないかなあ、なんて。

洗濯して干したままになっているニットがあったので、ハンガーから外して着ました。その格好で朝食を食べていると、家族から「うらおもて」である旨を指摘され、裏返して着直しました。

そのあと、美容院に行って、髪を切り終わって、クロス(割烹着みたいやつ)を脱いだときに、鏡を見て気がつきました。

着ているニットが「うしろまえ」だと。

美容師さんは気がついていたんだろうか。そのニットは襟元がゆるめなので、うしろまえに着ても、首に圧迫感がなかったんですよね。とはいえ、前側にそれほど違和感がないとしても、後ろ側の開き方はさすがに不自然でしょう。最初に、「このくらいの長さに・・・」みたいな話をしているときに気付きそうな気がします。もし気付いたとして、指摘したりするものなのでしょうかね。「もしかして、服がうしろまえじゃないですか?」とか。

その場でパッと着直せるものでもないから、指摘するとしても帰り際に小声でとか。指摘するほうが親切なはずですが、恥をかかせないように、とか考え出すとなかなか難しそう。

私の場合、結局何も言われなかったのですが、途中の会話で
 「今日はどこか行かれるんですか?」
 「いえ、特に。子供連れて近所の公園行くくらいですかね」
みたいな感じだったので、別に言わなくてもいいか、という結論になったのかも。

これが、
 「今から新宿に買い物に」
とかだったら、指摘したのかも。この状態で街中を練り歩くのはダメージが大きすぎるということで。

で、ちょっと思ったのが、こんな着方(=あえて後前に着る)が流行ってたりしないかなあと。だとすれば、「こんな着方もありなんですよ」な体(てい)に持っていけると。

検索してみると↓こんなのがあった。

ファッションの聖地渋谷109にうしろまえ? - エキサイトニュース(1/2)

よくよく見回してみると、他のマネキンも、さらにはマネキンだけではなく店員さんが着ている洋服もうしろまえになっているではないか。
(中略)
洋服をうしろまえに着る、これが若者の最先端流行ファッションなのか、という疑念を晴らすべくさらに深く調査を実施。

この引用だけ見て、本当にうしろまえに着るというスタイルがあるのか、と早とちりしてはいけません。読み進めると・・・

ギャル店員に勇気を持ってヒアリングを実施すると、意外なことが判明。なんとロッテのガム「フィッツ」が展開しているキャンペーン「うしろまえ自慢選手権」のプロモーションとのことなのである。

広告代理店もいろいろ考えるねぇ。でも、こんなのがきっかけで本当に流行っちゃうなんてこともなくもないような気も。

もう少し検索を進めてみると、↓こんなのもありました。

ファッションのことについての質問です。最近、カーディガンを後ろ前に... - Yahoo!知恵袋

最近、カーディガンを後ろ前に着ている人を見かけますが、あれって普通のカーディガンを後ろ前にきてるだけなんですか?

【ベストアンサー】
2wayで着れるタイプですね。
普通のだと後ろ前で着ると、首が締まります。
首元がゆとりのあるタイプなら問題ないと思います。
1着持ってますが、買う時に店員さんが『後ろ前、どちらでも使えるんですよ〜』って言ってました。

そんなものがあるのかー。

カーディガンだったら、間違えてうしろまえに着ることはありえないでしょうから、「あえてやっている」感が分かりやすいと思います。

ただ、私が来ていたのはボタンや襟など前後の特徴の差がないタイプだったので、どう考えても2ウェイには見えなかったでしょうけどね。

一万円でオシャレになる方法(メンズ): 〜誰も教えてくれないファッションの基本〜
一万円でオシャレになる方法(メンズ): 〜誰も教えてくれないファッションの基本〜

2015年3月17日 (火)

VLC for Android 正式版で動画の再生速度を変更する方法(でもフリーズするけど)

スマホとandroidウォークマンでの動画再生には、VLC for Android Betaを愛用しています。

ずーっとベータ版だよなーとか思っていると、いつの間にか正式版が出てました。

↓この記事の日付が2014年12月10日ですから、去年の話ですね。3ヶ月以上も気付きませんでした。

VLC for Android : PC用動画プレーヤーとしてお馴染み!ついに正式版がリリースされました! | オクトバ

ということで、VLCの正式版をインストールしてみました。

ベータ版と正式版は共存できます。アイコンも表示名も同じなので↓分かりにくいですが。

VLCベータ版と正式版のアイコン

VLC for Androidの良いところは、0.25倍速~4倍速の動画再生速度変更ですね。2倍速より速くできるのは私の知る限りVLCだけです。

正式版にもこの機能は引き継がれていました。

VLC倍速再生(設定ボタン)
(・・・)のアイコン(名前何?)から

VLC倍速再生(速度スライダー)
スライダーで再生速度を指定できる

ただ、デフォルトの設定だと、「帰って来たヨッパライ」みたいになってしまいます。(=速度を速めると音が高くなる)

速度変更にかかわらずピッチを一定にするには、「タイムストレッチングオーディオ」の設定をしておく必要があります。

今私が使っているベータ版からは、インタフェースが変更されていて、設定の場所を見つけるのに戸惑ってしまいましたが、↓下記のようにすればOK。

VLCタイムストレッチオーディオ1
再生していない状態で(・・・)のアイコンを押すと

VLCタイムストレッチオーディオ2
設定アイコンが出てきます

VLCタイムストレッチオーディオ3
パフォーマンスを選択

VLCタイムストレッチオーディオ4
タイムストレッチングオーディオにチェックを入れる

これで「ピッチを変更することなく、速度を変更する」ことが可能になります。

では、これにて一件落着かというとそうではなくて、私の環境(ARROWS NX F-01F)だと、スライダーで再生速度を変更した瞬間にVLCがフリーズしてしまいます。

つまり現状、使い物になっておらず、いまだにベータ版を使っているという状況です。

皆さんも試してみて、この現象が再現するようでしたらレポートを送信して、ぜひともバグフィックスしてもらいましょう。■

[2015年4月11日追記]
再生速度を変えるとフリーズする現象は、2,3週間前(すみません細かい日付は分かりません)の更新以降は、解消しました。なので、今は正式版を愛用しています。■

Android 動画×音楽 まるごと無料GETS! (100%ムックシリーズ)
Android 動画×音楽 まるごと無料GETS! (100%ムックシリーズ)

2015年3月14日 (土)

上野東京ラインの車窓動画は2倍速で見るのが吉

さっき、↓こっちの記事を書いたときに、

上野東京ラインにはラッシュ時に乗ろう - 急上昇ワードな理由

いろいろ検索していて、JR東日本が上野東京ラインの車窓動画を公開していることを知りました。「JR東日本 公式チャンネル」としてYouTubeで公開しているんですね↓

東京→上野、上野→東京と2パターン用意してあるあたりがすばらしい。

そして、車窓動画というより運転席動画ですね。普通の人だったら撮れない位置からとっているから、撮り鉄(乗り鉄?)の人が運転室のすぐ後ろのガラスにへばりついてがんばって撮ってもかなわないですね。特権動画です。しかも開通前だし。

で、見てみたんですが5分以上というのはなかなか長く、見ているうちにだれてしまう。(おまえの個人的な感覚だろという部分に関しては、まさにその通りですが)

で、こういう動画って、ちょっと早回しで見てみると、面白かったりしますよ。

YouTubeでも2倍速で見られます。やり方は下記の画像の通り。

Youtubeで2倍速再生_1

Youtubeで2倍速再生__2

そうすると新幹線みたいなスピードになります。

新幹線といえば、今日(2015年3月14日)は北陸新幹線の開通の日でもありますね。っていうか、テレビのニュースだとそちらばっかりでしたが。

北陸新幹線の運転席からの動画もちょっとだけありました↓

ほんと、ちょっとだけでした。

音楽とか編集とかはいいから、東京から金沢までノーカットの動画をアップしてほしいですね。

かっこいいぞ! E7系しんかんせん [DVD]
かっこいいぞ! E7系しんかんせん [DVD]

2015年3月 8日 (日)

空耳アワー投稿のための官製ハガキ宛名印刷用 Wordファイルを作ってみました

空耳アワーの投稿ハガキを書きすぎて腱鞘炎になりそうだ、という人のために宛名部分のWordファイルを作りました↓

官製はがき用 空耳アワー宛先(Wordファイル)

郵便番号が枠内に収まるようにがんばった、というところ以外はなんてことないんですけどね。その枠に合わせる作業さえ面倒だという人は使ってみてください。

ファイルをダウンロードしてWordで開くと↓

空耳アワー宛先Wordファイル

なんかスカスカな感じですが、これを官製はがきに印刷すると、↓こんな感じになります。

空耳アワー宛先Wordファイルを印刷したもの

投稿のたびプリンタを起動するのは面倒だと思うので、100枚くらいまとめて宛名を印刷しておくというのも手だと思います。

空耳の科学 ~だまされる耳、聞き分ける脳~
空耳の科学 ~だまされる耳、聞き分ける脳~

2015年3月 1日 (日)

空耳アワーに投稿する前にやるべきこと

ふと思い出したように空耳アワーに投稿することがあるのですが、採用されたことはありません。

で、先日、House Of Painの「Jump Around」という曲で、「まけろ まけれん」って聞こえたので応募してみました。が、その後、検索していて既出の作品に「まけろ! まけねぇ!」ってのがあることを知りました。

語尾が微妙に違うものの(私は九州出身なので)、ほとんど同じ空耳送ってどうするよ状態です。

こんな悲劇を繰り返さないためにも、投稿前には既出の作品とかぶっていないかのチェックの必要性を感じました。

で、そのチェックを行うのにとても便利なサイトがあることを最近知りました↓

空耳アワーアップデート

1992年から全作品が書き起こされているという、管理人さんの執念を感じるサイトです。20年間以上だもんなあ。

過去作品とかぶっていないか確認したい場合は、サイト内全文検索用の検索窓がありますので、そこに曲名かアーティスト名を入れればチェックできます。

↓こんな感じで。

空耳アワーアップデートの検索窓

すると該当するものがあれば出てきます。

試しにJump Aroundで検索してみると↓

「負けろ!負けねえ!」はTシャツを獲得していた

1993の作品がヒットしました。しかもTシャツ獲得作品だったという。

1993年といえば私は学生寮に住んでいる頃でパソコンどころかビデオデッキも持っていませんでした。でも、テレビ(14型ブラウン管)を持っていたので、結構たまり場になっていました。テレビを持っているのが少数派だったので。そんな時代だったというよりは、寮生は貧乏だったというだけですが。

あと、福岡に住んでいたので、タモリ倶楽部は数週遅れじゃないと見られなかったんですよね。日付に絡むようなタイムリーな内容のときは、「この番組は何月何日に関東地方で放送されたものです」なんて、テロップが出たりして。

老後は地方で暮らしたいなんて思うほうですが、この時期はずれのテレビ番組が放送されるシステムに関しては、どうも解せません。で、何の話でしたっけ。

タモリ倶楽部THEビデオ [VHS]
タモリ倶楽部THEビデオ [VHS]

なんやかやで Zoff SMART 2 には満足してます

以前、↓こんな記事を書いたので、

そういうわけで「Zoff SMART2」を買いました: 主張

そろそろ「その後」を書いておこうと思い立ちました。

買ったのは2013年の8月だから、1年半ほど経ってますね。(なんでもかんでもブログに書いておくと、いつ何をいくら買ったかの履歴を確認できて便利)

結論から言うと、順調&満足です。私はメガネをかなり雑に扱う方ですが、今のところ特に問題は起きていません。

ぐにゃっと曲げても大丈夫みたいなところが売りのメガネじゃないですか。でも、壊す意図でもない限り、そんな曲げ方しないよなあって思ってたんですよ。でも、子供を風呂に入れていたときですが、メガネを風呂場の床において、シャンプーして流し終わって目を開けると、ぐにゃっと曲げた状態で子供がメガネを渡してくれました。おいっ!て思ったけど、結局なんともなかったですね。ほんとだったんだねえ。

で、実は嫁さんも同じシリーズのメガネを買ったのですが、1年経たないうちに壊れてしまった部分があったんですよね。

↓これがその時の写真。

Zoff Smart2 そこが壊れたか・・・
鼻あてが・・・

壊れたというより、子供に壊されたんですけどね。

でも、保証期間内だったので無料で修理してもらえたとのこと。

ということで、なんやかやで Zoff SMART 2 には満足してます、という話でした。■

[2015年12月20日追記]
ちょっと訂正。保証期間だから直してくれたわけではなく、鼻あてについてはZoffはいつでも何度でも修理してくれる模様。先日、新百合ヶ丘で買った眼鏡を銀座のお店に持っていたのですが、快く直してくれました。もちろん、保証書等も不要です。■

メガネのくもり止め ハンディスプレー 18ml
メガネのくもり止め ハンディスプレー 18ml

« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ