服を「うしろまえ」に着るのが流行っている
・・・というデマが広まらないかなあ、なんて。
洗濯して干したままになっているニットがあったので、ハンガーから外して着ました。その格好で朝食を食べていると、家族から「うらおもて」である旨を指摘され、裏返して着直しました。
そのあと、美容院に行って、髪を切り終わって、クロス(割烹着みたいやつ)を脱いだときに、鏡を見て気がつきました。
着ているニットが「うしろまえ」だと。
美容師さんは気がついていたんだろうか。そのニットは襟元がゆるめなので、うしろまえに着ても、首に圧迫感がなかったんですよね。とはいえ、前側にそれほど違和感がないとしても、後ろ側の開き方はさすがに不自然でしょう。最初に、「このくらいの長さに・・・」みたいな話をしているときに気付きそうな気がします。もし気付いたとして、指摘したりするものなのでしょうかね。「もしかして、服がうしろまえじゃないですか?」とか。
その場でパッと着直せるものでもないから、指摘するとしても帰り際に小声でとか。指摘するほうが親切なはずですが、恥をかかせないように、とか考え出すとなかなか難しそう。
私の場合、結局何も言われなかったのですが、途中の会話で
「今日はどこか行かれるんですか?」
「いえ、特に。子供連れて近所の公園行くくらいですかね」
みたいな感じだったので、別に言わなくてもいいか、という結論になったのかも。
これが、
「今から新宿に買い物に」
とかだったら、指摘したのかも。この状態で街中を練り歩くのはダメージが大きすぎるということで。
で、ちょっと思ったのが、こんな着方(=あえて後前に着る)が流行ってたりしないかなあと。だとすれば、「こんな着方もありなんですよ」な体(てい)に持っていけると。
検索してみると↓こんなのがあった。
ファッションの聖地渋谷109にうしろまえ? - エキサイトニュース(1/2)
よくよく見回してみると、他のマネキンも、さらにはマネキンだけではなく店員さんが着ている洋服もうしろまえになっているではないか。
(中略)
洋服をうしろまえに着る、これが若者の最先端流行ファッションなのか、という疑念を晴らすべくさらに深く調査を実施。
この引用だけ見て、本当にうしろまえに着るというスタイルがあるのか、と早とちりしてはいけません。読み進めると・・・
ギャル店員に勇気を持ってヒアリングを実施すると、意外なことが判明。なんとロッテのガム「フィッツ」が展開しているキャンペーン「うしろまえ自慢選手権」のプロモーションとのことなのである。
広告代理店もいろいろ考えるねぇ。でも、こんなのがきっかけで本当に流行っちゃうなんてこともなくもないような気も。
もう少し検索を進めてみると、↓こんなのもありました。
ファッションのことについての質問です。最近、カーディガンを後ろ前に... - Yahoo!知恵袋
最近、カーディガンを後ろ前に着ている人を見かけますが、あれって普通のカーディガンを後ろ前にきてるだけなんですか?
【ベストアンサー】
2wayで着れるタイプですね。
普通のだと後ろ前で着ると、首が締まります。
首元がゆとりのあるタイプなら問題ないと思います。
1着持ってますが、買う時に店員さんが『後ろ前、どちらでも使えるんですよ〜』って言ってました。
そんなものがあるのかー。
カーディガンだったら、間違えてうしろまえに着ることはありえないでしょうから、「あえてやっている」感が分かりやすいと思います。
ただ、私が来ていたのはボタンや襟など前後の特徴の差がないタイプだったので、どう考えても2ウェイには見えなかったでしょうけどね。
« VLC for Android 正式版で動画の再生速度を変更する方法(でもフリーズするけど) | トップページ | 稲城市立図書館の視聴覚資料(映画DVD)が充実している »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ルール通りに3列に並んだせいで、山手線新宿駅のホームで突き飛ばされた話(2025.02.19)
- 問い合わせに対する見事な対応(東急バス、京急バス、小田急バス)(2022.11.27)
- 年に一度のテスト(2021.09.04)
- カブトムツの森(2019.12.22)
- 禁煙の駐車場でも、車内でなら吸ってもOK(2019.10.06)
« VLC for Android 正式版で動画の再生速度を変更する方法(でもフリーズするけど) | トップページ | 稲城市立図書館の視聴覚資料(映画DVD)が充実している »
コメント