VLC for Android 正式版で動画の再生速度を変更する方法(でもフリーズするけど)
スマホとandroidウォークマンでの動画再生には、VLC for Android Betaを愛用しています。
ずーっとベータ版だよなーとか思っていると、いつの間にか正式版が出てました。
↓この記事の日付が2014年12月10日ですから、去年の話ですね。3ヶ月以上も気付きませんでした。
VLC for Android : PC用動画プレーヤーとしてお馴染み!ついに正式版がリリースされました! | オクトバ
ということで、VLCの正式版をインストールしてみました。
ベータ版と正式版は共存できます。アイコンも表示名も同じなので↓分かりにくいですが。
VLC for Androidの良いところは、0.25倍速~4倍速の動画再生速度変更ですね。2倍速より速くできるのは私の知る限りVLCだけです。
正式版にもこの機能は引き継がれていました。
ただ、デフォルトの設定だと、「帰って来たヨッパライ」みたいになってしまいます。(=速度を速めると音が高くなる)
速度変更にかかわらずピッチを一定にするには、「タイムストレッチングオーディオ」の設定をしておく必要があります。
今私が使っているベータ版からは、インタフェースが変更されていて、設定の場所を見つけるのに戸惑ってしまいましたが、↓下記のようにすればOK。
これで「ピッチを変更することなく、速度を変更する」ことが可能になります。
では、これにて一件落着かというとそうではなくて、私の環境(ARROWS NX F-01F)だと、スライダーで再生速度を変更した瞬間にVLCがフリーズしてしまいます。
つまり現状、使い物になっておらず、いまだにベータ版を使っているという状況です。
皆さんも試してみて、この現象が再現するようでしたらレポートを送信して、ぜひともバグフィックスしてもらいましょう。■
[2015年4月11日追記]
再生速度を変えるとフリーズする現象は、2,3週間前(すみません細かい日付は分かりません)の更新以降は、解消しました。なので、今は正式版を愛用しています。■
« 上野東京ラインの車窓動画は2倍速で見るのが吉 | トップページ | 服を「うしろまえ」に着るのが流行っている »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- AviUtl+VobSubでDVDの字幕が大幅にずれるときの対処方法(2018.11.03)
- Z-Waveの読み方はズィーウェイブ(2017.06.06)
- ImageMagick 7で複数ファイルのトリミングを行う(2017.03.08)
- AcrobatのPNG保存で「ディスク容量容量が不足している可能性があります」のエラーが出るときは、RGBプロファイルの埋め込みをオフにしてみる(2017.03.07)
- ポケモンGOのやめ方 ~ポケGO廃人になる前に~(2017.02.28)
「グッズ、ガジェット、家電」カテゴリの記事
- ヨドバシ・ドット・コムにハクキンカイロのベンジンを注文したら納期遅延で春になってしまった話(2017.03.19)
- ポケモン大量発生、アイテム大量発生イベント時の画像(ポケモンGO)(2016.11.13)
- 英会話CDから無音部を除去して短時間で聞く(「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」)(2016.05.30)
- 鏡のくもり止めヒーターは照明と連動させないでほしい(2016.02.28)
- VLCメディアプレイヤーのショートカットキーが効かなくなったら、半角/全角キーを押す(2016.02.28)
コメント