川崎中1殺人事件や亀岡事故のことを書いたら、AdSense広告の配信を停止された
ほとぼりも冷めてきたので少しだけ。
タイトルにはやや誇張があります。実名やら写真やらも載せてましたから、そこがまずかったのでしょう。ネットで普通に流通していたものだし大丈夫だろうと。見てない人の方が少ないんじゃないかという気もするくらいだし。
結果的には記事を削除することで(↓こんな感じ)、AdSenseの広告配信を再開してもらいました。
【削除】フジテレビによれば逮捕されたのは○○○○です(川崎市中一殺人事件 名前・顔写真・住所特定): 主張
こちらも生活がかかっていますので、これからもGoogle様とはお付き合いをしていきたいなと。どこまでも媚びていきます。Google様はいい人です。邪悪なところなんか少しもありません。
「ここがダメ」ってはっきり言ってくれないんですよね。漠然と書かれたポリシーをコピペした文面が繰り返し送られてくるだけで。
こちらとしては、これを削除したけどダメ、ここを伏字にしたけどダメ、って感じでだんだんと面倒になって、最後は「記事ごと削除してしまえ」となってしまうんでしょうね。
私も本文はまるごと削除したのですが、記事のURL自体は残したかった。被リンクを残したいという打算的な部分もあるし、書かれたコメントは消したくないというのもありました。そしたら、今度はコメントに書かれている内容に問題がある、という形の指摘を受けて、コメントを少しずつ修正して・・・ってな感じで、↓伏字だらけでなんとか残しました。
【削除】犯人の写真・本名晒される ○○○○、○○○、○○○○○(京都府亀岡市無免許危険運転事故): 主張
Googleとは何度もやりとりしました。
最初に来たのは↓こんな警告。
嫌がらせ: Google
では嫌がらせやいじめなどに類するコンテンツ(個人や団体に対する攻撃を推奨するコンテンツ)を収益化することを認めません。こうしたコンテンツには次のものが含まれますが、これらに限定されません。
- 特定の個人や団体を非難、攻撃、嘲笑するコンテンツ
- 個人やグループに対して身体的、精神的に苦痛を与える恐れがあるコンテンツ
- 個人やグループを貶めたり、恥をかかせたり、悪用したりするコンテンツ
- 全体的に嫌がらせを主たる目的とするコメントや投稿を含むコンテンツ
すごーく広く書かれていること、分かりますよね。これを真に受けると、朝日新聞批判も、芸能人の離婚記事も書けません。もちろん、その程度のことでGoogleはケチをつけてきたりはしませんが、どうとでも広く解釈できるポリシーを定めておいて、自由気ままに運用できるようにするためです。いえいえ、Google様は邪悪ではありません。
記事自体はごっそり削除したので、これはすぐ解決したのですが、その次はコメント欄についての指摘が来ました。
コメント スパム: Google のプログラム ポリシーに記載されているとおり、AdSenseサイト運営者様がアダルトまたは成人向けコンテンツを含むページに Google広告を掲載することは許可しておりません。コメントやフォーラムの投稿など、ユーザーがサイト上で作成するコンテンツや、不正使用されたコンテンツを監視するのは決して簡単な作業ではありませんがAdSense にご参加いただくためには、広告コードを含むページが AdSense のプログラムポリシーに準拠していることが必須条件となります。
そのあと、過度に猥褻な内容のコメントを削除すると、今度はちょっと変化があって↓
Googleでは、過度にデリケート、悲劇的な事件に関するものやユーザーを傷つける可能性のあるものをはじめ、デリケートなコンテンツの収益化を禁止しています。これには不幸な事故、自殺、自然災害、わいせつ事件の他、個人、集団、組織を誹謗中傷するコンテンツも含まれます。Googleは表現の自由を強く信じ、ウェブ全体にわたって検閲を伴わない幅広いアクセスを提供していますが、こういったコンテンツを含むサイトで表示するコンテンツターゲット広告によって、好ましいユーザー エクスペリエンスを提供できるかどうか、独自の裁量に基づき審査、判断する権限を有しています。
ざっくりとしたポリシー全体で拒否してくるものだから、あれが悪いのか?これがNGなのか?とこちらはあちこち直していき、結局は骨抜きになったものが残ることになります。それがGoogleの意図でしょうか?
氏名を削除する修正。
(同上)
住所、電話番号を削除する修正。
(同上)
加害者・加害者関係者に関する、学校名、家業・勤め先・バイト先(牛乳屋)、家族構成、部活動、生年月日、、駅名、団体名を伏字にしました。
差別的な表現(部落、キチガイ)、加害者や加害者関係者に向けられた「殺す」の表現、、報復を呼びかけるものを伏字に。
(同上)
加害者に関する、学校名、家業・勤め先、家族構成、部活、生年月日、団体名、差別的な表現(部落、キチガイ)、加害者に向けられた「殺す」などの表現、報復を呼びかけるコメントを伏字にしました。
(同上)
容疑者の顔写真や個人情報が存在するページへのリンク、差別的なハンドルネーム(「反日朝鮮人」など)を削除しました。
ここでやっと動きがありました。コメント欄の内容についてはOKが出たようです。
でも、笑っちゃったのが、「記事にAdSense広告が見当たりません」という連絡。
そら、広告配信停止されてるんだから、非表示にしとるがな。
皆さんもお気をつけください。
あと、このエントリ自体は大目に見てね Dear Google様。■
[2015年7月26日追記]
おそらく同様に広告配信停止をくらったブロガーさんが、googleのガイドラインを検索窓にコピペして、このエントリにたどり着いた模様↓
googleでは、過度にデリケート、悲劇的な事件に関するものやユーザーを傷つける可能性のあるものをはじめ、デリケートなコンテンツの収益化を禁止しています。これには不幸な事故、自殺、自然災害、わいせつ事件の他、個人、集団、組織を誹謗中傷するコンテンツも含まれます - 急上昇ワードな理由
■
« 「現代口語演劇のために」と「S高原から」 そして、死ぬ演技について | トップページ | 「おにぎりせんべい 銀しゃり」にまつわるミステリー »
「ニュース」カテゴリの記事
- ワールドビジネスサテライトが訂正だらけだった話(2017.05.28)
- 宇多田ヒカルはJASRACから著作権管理を引き上げて、NexToneにでも委託したら?(2017.02.12)
- 中国の「夢」は「四」と「ワ」が上下逆?(2017.01.22)
- 尾木ママを責めるなら北芝健にもつっこんであげて(北海道置き去り事件への憶測)(2016.06.06)
- 四谷の高級寿司店の店主の私服(2016年2月24日 WBS)(2016.02.28)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- AviUtl+VobSubでDVDの字幕が大幅にずれるときの対処方法(2018.11.03)
- Z-Waveの読み方はズィーウェイブ(2017.06.06)
- ImageMagick 7で複数ファイルのトリミングを行う(2017.03.08)
- AcrobatのPNG保存で「ディスク容量容量が不足している可能性があります」のエラーが出るときは、RGBプロファイルの埋め込みをオフにしてみる(2017.03.07)
- ポケモンGOのやめ方 ~ポケGO廃人になる前に~(2017.02.28)
« 「現代口語演劇のために」と「S高原から」 そして、死ぬ演技について | トップページ | 「おにぎりせんべい 銀しゃり」にまつわるミステリー »
コメント