Amazonのカスタマーレビューから自ブログへのリンクを張ろう・・・としたができなかった
ブログのアクセス数を増やしたいと思ったら、被リンクを増やすという方法がありますよね。そのリンク自体が入り口になるし、グーグルのページランクにも効いてくる(らしい)。
で、Amazonのカスタマーレビューを書いて、そこからリンクを張ればいいじゃん、なんていやらしい方法を考えて、そのことを以前ちょっと書きました↓(こんなんつければウケるんじゃね、って感じのタイトルがちょっと痛い)
でも、カスタマーレビューにURL書いても、リンク形式にはならないんですよね。ベタにURLが表示されるだけで。それでもまあ、わざわざコピペして、アクセスしてくれる奇特な人もいるかもしれないって感じで、上記の記事には書きました。
が、しかし! 久々にAmazonのレビュー書いて、「より詳細についてはブログ記事に書きました、こちらも見てね」的にURLを記しておいたところ、Amazonからこんなメールが
件名: ○○○○(「書名」)のレビューは、Amazon に掲載することができませんでした
お客様のレビューは掲載することができません。
Amazon にカスタマーレビューをご送信いただきありがとうございました。まことに恐れ入りますが、このたびのご投稿内容についてはウェブサイトに掲載することができませんでした。レビューは以下のガイドラインに沿っている必要がありますので、ご確認ください。
なんかNGなこと書いたかな? とさらに読み進めると、ガイドラインが書かれていました。
- レビューを書く際は、その商品特有の機能とその商品を実際に使用したあとの感想を中心に書き込んでください。出品者や配達に関するフィードバックは、www.amazon.co.jp/feedback でご提出ください。
- 次のようなレビューは禁止されています:不敬またはわいせつな内容(アダルト製品を含むすべての製品について)、金品などの対価を受けることを目的とした内容、薬事法等の適用法令に抵触する内容
- 広告、宣伝資料、または同じ要点を過度に繰り返す投稿はスパムと見なされます。
- レビューには、Amazon 外の URL または個人的にしか特定できないコンテンツを含めないでください
おお、明確に禁止されていたんですね。知らなかった・・・。
ということで、「自分のブログ・サイトへの被リンクを作る9の方法」ということになりました。(何度見てもこのタイトルは痛い・・・)
« 1年8ヶ月前に買った外付けHDDが急に遅くなった → たぶんもうすぐ故障する | トップページ | VLC for Android に再生速度が保存される機能追加、でも音声が出なくなる・・・ »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ココログの記事中にAdsenseを貼ると形式が崩れてしまうときの対処方法(2022.09.24)
- ココログフリーは、1年ほったらかすと更新ができなくなってしまう(2020.08.28)
- 田野岡大和くんの置き去り事件で批判されている尾木ママ発言のまとめ(2016.06.05)
- 揉むか揉まないかより、盗用ブログかどうかが気になった件(2015.12.13)
- Amazonのカスタマーレビューから自ブログへのリンクを張ろう・・・としたができなかった(2015.06.14)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- AviUtl+VobSubでDVDの字幕が大幅にずれるときの対処方法(2018.11.03)
- Z-Waveの読み方はズィーウェイブ(2017.06.06)
- ImageMagick 7で複数ファイルのトリミングを行う(2017.03.08)
- AcrobatのPNG保存で「ディスク容量容量が不足している可能性があります」のエラーが出るときは、RGBプロファイルの埋め込みをオフにしてみる(2017.03.07)
- ポケモンGOのやめ方 ~ポケGO廃人になる前に~(2017.02.28)
« 1年8ヶ月前に買った外付けHDDが急に遅くなった → たぶんもうすぐ故障する | トップページ | VLC for Android に再生速度が保存される機能追加、でも音声が出なくなる・・・ »
コメント