« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

2015年7月

2015年7月25日 (土)

ウォシュレット(シャワートイレ)で検便するときは要注意

毎年恒例の行事がある。そう、検便だ。

っていうか、私の勤める会社では40歳を過ぎると毎年人間ドックを受診することになっていて、その時に提出させられるってだけなんですけどね。

で、つい先日やりました。

検便キットには「トレールペーパー」なる、ブツをのせるための紙があるんですね。この紙の上に脱糞(←この単語初めてタイプした気がする)して、採取して、最後は紙ごと流すって感じの使い方です。

↓トレールペーパー

水洗用トレールペーパー
正しい大便のとり方: 主張

で、書いてある通りに水洗便器の水面に敷いて、腰掛けて、なすべきことをなして、立ち上がって、振り返るとヤツがいるわけですが・・・

わー、うんこ水浸し!

なんで? 使い方間違った? なんのこたぁない、ウォシュレットって、腰掛けたタイミングでノズル洗浄のために水が出たりするじゃないですか。その水のせいでトレールペーパーが水浸しになって沈みかけたところに、空爆ですよ。

ということで、ベチャベチャのやつを提出しました。再検査になるかもしれません。

検便のときは、ウォシュレットの電源をいったん切るか、腰掛けてノズル洗浄したあとに、腰を浮かせて紙を置くか、そんなやり方をすればいいんじゃないかと思います。

ただ、記憶力低下が激しい今日この頃、来年も同じ過ちを繰り返すかもしれません。

そして最後に、「検便しなきゃいけないのに、説明書をなくしてしまったよー。でもキットはあるよ」というレアな状況のあなたのために、「正しい大便のとり方」2015年バージョンを載せておきます。

正しい大便のとり方(検便説明書)

郵送型 大腸がん検診検査キット (自宅で検便) 2回法 1週間程度で検査結果を報告
郵送型 大腸がん検診検査キット (自宅で検便) 2回法 1週間程度で検査結果を報告

2015年7月20日 (月)

ガキ使 松本人志がタクシー運転手にキレた話 書き起こし

シチュエーションとしてはよくある事だと思うんですよね。途中までは。

タクシーを呼んで、お客さんを乗せて、「じゃ、運転手さん、あとよろしく」って感じで、ちょっと多めにお金を渡す。

このあとおかしくなる。

そのお客さんが降りるときに、多めに渡した分を返してって運転手に言って、運転手が返さないって言ったっていう話です。

で、2ちゃんねるでは↓こんな感じで盛り上がったわけです。

痛いニュース(ノ∀`) : 松っちゃんがタクシー運転手にブチギレ 「そこまで人を嫌な気持ちにさせられる?」 - ライブドアブログ

誰が悪いかってのは微妙なところもありますので、まずは「ガキの使いやあらへんで」でのトーク内容の書き起こしをご確認くださいませ。

松本人志:
こんな奴 おんねやって思ったんですけど。
何かね お世話になってる人がいたんです。
で ごはん食べてたんですよ。

娘の何かで ちょっと お世話になってて。

食事も当然 まあ 招待…
招待っていうか まぁ… して。

最後 タクシー 時間も時間で
タクシー止めるじゃないですか。

で 乗って帰ってくださいと。

浜田:
先にね。


松本:
そう
で タクシーの運転手に→
あのー ちゃんと送ってくださいねって…。
そのー 3000円渡して 運転手に
でも そんな掛からんの 分かってるんですよ。
現に もう ワンメーターも 1000円も掛かってない。

で その方は 3000円 運転手に渡してるのも見てたんですよ。

見てたらしいの 俺は見られてると知らんかったけど。

着いて…。

「お返ししたいんで おつり」って言ったら

その運転手が
「いや、さっきの人にもうたやつやから、あなたに渡されへん」
「これは 俺が貰ったもんや」って言うねんて。

×××か!

(笑い)

×××やろ これ!

月亭方正:
すごい言葉 出た。

ココリコ遠藤:
そうですね エキサイトし過ぎて…。


松本:
いや これはオンエアできる!
×××や これは!

遠藤:
いや できないんじゃないですか。

方正:
すごい言葉 出たな。

(笑い)


松本:
過呼吸なってきて 心臓がギュー

(筆者註:前の月亭方正のトークネタで、初対面の若い女性タレントに、ディレクターが方正のイメージを尋ねたら、「アホ?」と言われて、過呼吸になるほど動揺したという話を受けて)

めっちゃ腹立てへん?
いや 俺 そんな奴 まだ おんねやと思って。

(全員で同意する感じで)
おるんでしょうね~。


松本:
ちょっと すごくないか?

田中:
そうですね。


松本:
2000… 2000なんぼ。
そこまで人を嫌な気持ちにさせれる? 2000なんぼで。

もちろん その人も嫌やったし
それ聞いた俺も もう すっげぇ嫌やってんけど。
どういう了見してんの?

方正:
ケチやな ケチ どケチやな。


松本:
いや~ 何か もうね
嫌になって来るわ。さみしくなるわ。

方正:
悲しくなりますね。


松本
悲しくなるよな。

遠藤:
こっち 100% 間違ってないですもんね
だから 悲しくなるんですもんね


松本
だから悲しくなんねん。

↑というのを踏まえまして、何様だというのもありましょうが、私が判定していきます。
よく落語で、誰も悪い人が登場しないのに、話がこじれていって、それが楽しいってのがありますが、今回のケース、痛い人ばかりが登場します。

痛い人 第1位:松本氏がお世話になってる人

ちゃんと送ってくださいねって…。
そのー 3000円渡して

のくだりを見てたのなら、この3000円には「心づけ」や「酒手」みたいな意味合いが含まれていることに気付くべきです。常識のある大人なら。

それを、「お返ししたいんで おつり」って、あんた。世間知らずにもほどがある。

で、本当に痛いのはこのあとです。この一件を松本氏に話すという暴挙。誰得? 話さなきゃ、誰も何も気にせずに終わっている話ですよね。

「あの人(お世話になってる人)、おつり返さなかったな」「おつりを懐に入れたな」とか思わないでしょ、ね? 松ちゃん?

痛い人 第2位:松本人志

完全に冷静な判断力を失っています。あなたが3000円渡すとき、どういうつもりで渡したんでしょうか? 多めに預けておくけど、おつりはちゃんと返してよ、ってつもりはあったんでしょうか? なかったんじゃないかなー。あったとしても、伝わるようには話していないんじゃないかなあー。

後輩か誰かが同じ話をしたら、「そらお前、いったんあげたものちゃうん?」ってつっこむんじゃないかなー。

でも、なんでそんなに腹が立ってしまったのか?

娘さんが絡んでるからですよね? 娘さんが絡むと冷静さを失ってしまう。そんな親バカキャラ的な可愛いところがあるのも、松本氏の魅力の一つです。

痛い人 第3位:タクシー運転手

登場人物の3人のうち一番瑕疵が少ないのが運転手だと思います。強いて言うなら、たとえ一度もらったものであったとしても、返せと言われれば、返しても良かったのではないかと思います。どちらが正しいかは別として。

松本氏は「2000なんぼ」で「そこまで人を嫌な気持ちにさせれる?」としきりに言っていました。

でも、この2000円の重みって、世界的映画監督()の松本氏とタクシー運転手じゃ全然感覚が違うんですよね。

タクシー運転手の1日の手取りを仮に1万円だとしたら、2000円はその20%ですよね。松本氏のギャラが1本100万円だとすると、20万円くらいの重みです。

1回もらった20万円を「やっぱり返して」って言われたら、多少はそれに執着してしまうでしょ? 世界的監督()でも。

松ちゃんにとっての2000円は、運転手に換算すると20円です。「20円返せ」だったら運転手さんも応じたんじゃないでしょうかね。

そこのところ分かってあげないと、ねえ?

映画『R100』も「大ヒット」して良かったと思います。

R100大ヒット御礼

でも、ウソはいけないと思います。

R100 [DVD]
R100 [DVD]

2015年7月 5日 (日)

リコール対象のふとん乾燥機(日立 HFK-SD1)を我が家で発見

産経新聞だと社会面の下のところの広告欄に、よくリコール社告が載っていたりします。で、昨日(2015年7月4日)何気なくこのあたりを眺めておりますと、日立の布団乾燥機のリコールが載ってまして↓

日立ふとん乾燥機のリコール社告(産経新聞2015年6月16日)

イラストを見ると、なんだかうちにあるやつに似ているなあと。押入れから引っ張り出して、型名を見てみると、

日立ふとん乾燥機HFK-SD1

日立ふとん乾燥機HFK-SD1裏面の型名表示
「HFK-SD1」

ビンゴ!

こういう瞬間ってちょっと嬉しかったりしませんか? リコールなんだから、喜んでいる場合じゃないんですが。

書かれていたフリーダイヤルに電話すると、引き取り&代替品渡しのために宅配業者が行くから希望日を決めてください、と。でも、最短でも2週間後以降と、立て込んでいる様子。

あと、交換は本体のみで付属品はそのまま使ってください、とのこと。つまり、ふとん乾燥マット(←膨らむやつね)は新しくならない。ちょっと期待してしまった。まあ、でも寿命は確実に延びたんじゃないかと。

ちなみに、産経新聞にリコール社告が載っていたのが6月16日、私が新聞を読んだのが7月4日。2週間以上も新聞を溜め込んでました。

小6の子供によるとテレビでも報道されていたらしい。でも、完全に見逃してました。

普段、いろんな会社のリコール広告が社会面に載っているのを見て、こんな小さい欄で気付くかいな、と思っていたのですが、意外に気付くもんですね。

(参考)日立のリコール公式ページ↓

日立ふとん乾燥機(型式HFK-SD1、HFK-SD2、HFK-SD10、HFK-SD20)をご愛用のお客様へ:日立コンシューマ・マーケティング株式会社リビングサプライ社

HITACHI(日立) ふとん乾燥機 アッとドライ HFK-SD1-P ピンク
HITACHI(日立) ふとん乾燥機 アッとドライ HFK-SD1-P ピンク

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ