« 博多ラーメンは固めではなく普通が吉 | トップページ | 日本国憲法の前文は文法的に間違っているのか?(「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して」) »

2015年10月12日 (月)

キングオブコントの審査員が付けた得点を可視化してみる

いつも見ておりますが、毎回、審査結果にどこかしら納得できないところがあったりします。コロコロチキチキペッパーズだった? どうよ、君?

なんてことがありますため、最終的に誰が優勝したとかどうかよりも、どの審査員が、どのグループを、どう評価したかの方が気になったりします。「えーっ!? さっきのが○点で、今のが○点?」みたいな、ちょっとうがった視点。

昨日(2015年10月11日)のキングオブコントの得点状況は早くも キングオブコント - Wikipedia に記されておりました↓

キングオブコント(ファーストステージ得点詳細)
ファーストステージ得点詳細

数字だけ見てても、なかなか傾向は見えてきませんよね。ちょっと可視化してみましょう↓

キングオブコントの得点のグラフ(横軸はグループ名)

得点を折れ線グラフにしただけですが、なんとなく見えてくるでしょ。

コロチキとロッチが目に見えて高得点を取ってますね。大竹さん(赤)は全体的に高め、松本さん(青)は全体的に低め。設楽さん(黒)は得点にあまり差をつけてませんね。逆に、三村さん(緑)は差の付け方が激しいです。

次は、より審査員に着目してみたもの↓キングオブコントの得点のグラフ(横軸は審査員名)

設楽さんの得点付けが団子状態なのがよく分かります。三村さんは差の付け方も大きいですが、それだけでなく、良かったものとそうでなかったものの間に深い谷がありますね。
こんな感じだと、設楽さんの細かい配点が、三村さんの激しい配点にかき消されちゃうんですよね。

なので、標準偏差が同じになるように正規化してから、正規化した得点の合計で優勝を決めるってのが、特定の審査員の審査結果に左右されにくくなるのではないかと思います。でも、そんな集計方法使ったら、視聴者が混乱するでしょうから、しょうがないんでしょうけど。

ちなみに、私はアキナのコントが一番好きでした。だって、鳥やん?

「『キングオブコントとTV局の事情』岡田斗司夫のひとり夜話 Vol.1 エピソード集」クダトリノ版001-1-1
「『キングオブコントとTV局の事情』岡田斗司夫のひとり夜話 Vol.1 エピソード集」クダトリノ版001-1-1

« 博多ラーメンは固めではなく普通が吉 | トップページ | 日本国憲法の前文は文法的に間違っているのか?(「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して」) »

映画・テレビ」カテゴリの記事

芸能・アイドル」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キングオブコントの審査員が付けた得点を可視化してみる:

« 博多ラーメンは固めではなく普通が吉 | トップページ | 日本国憲法の前文は文法的に間違っているのか?(「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して」) »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ