放送大学「食安全性学」のオープニングムービーが変な件
テレビでの放送大学の講義ですが、番組が始まるとまずオープニングのムービーが流れます。大抵は講義の内容に合わせたものになっていて、例えば、
「解析入門 '08」だと、↓ニュートンの肖像が載っているモナコの紙幣
「和歌の心と情景 '10」だと、↓いかにも「和」な感じのこんな映像だったりします。
使いまわしている講義もけっこうありますね。
eラーニングの理論と実践 '12 データからの知識発見 '12
コンピュータと人間の接点 '13 ソフトウェアのしくみ '14
そんな中で異彩を放っているのが、「食安全性学 '14」のオープニングムービーです。
「食安全性学」なので、食中毒などテーマを扱う講義なのですが、それがオープニングに織り込まれています。
立ち上がり、再び歩いたあと豆のようなものを発見。
再び立ち上がり、川で魚を釣って・・・
その後、焚き火で加熱して食べている人を発見し・・・
という感じです。
めでたし、めでたしの終わり方ですが、それまでに3回あたってますからね。
豪快に食べ、あたり、それでも立ち上がり、懲りずにまた生で食べることを繰り返す姿はシュールでさえあります。
動画でどうぞ↓
最初のキノコに関しては、鍋にしたからと言って、安全かどうかは微妙かもしれません。
« イカ大王(LIFE)→大王イカ(NHKスペシャル)という番組編成 | トップページ | 博多ラーメンは固めではなく普通が吉 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「先生! 、、、好きになってもいいですか?」と「時をかける少女」(2017.11.05)
- ワールドビジネスサテライトが訂正だらけだった話(2017.05.28)
- それは「電子顕微鏡」ではなく「デジタル顕微鏡」です(2017.03.12)
- WBS大江麻理子アナの体重は44.5kg(2016年5月19日現在)(2016.06.27)
- 九州地区で真田丸 第14話「大阪」が再放送されない理由(2016.04.23)
「育児」カテゴリの記事
- 『あなたのことがだーいすき』の茶色い小熊(2019.12.22)
- 神奈川県公立高校県外受験の困難さ ~面接日程 編~(2018.11.09)
- それは「電子顕微鏡」ではなく「デジタル顕微鏡」です(2017.03.12)
- パチンコ玉が欲しいときは、エポック社から買える(2017.02.19)
- 宇多田ヒカルはJASRACから著作権管理を引き上げて、NexToneにでも委託したら?(2017.02.12)
« イカ大王(LIFE)→大王イカ(NHKスペシャル)という番組編成 | トップページ | 博多ラーメンは固めではなく普通が吉 »
コメント