揉むか揉まないかより、盗用ブログかどうかが気になった件
↓この記事を書いておりましたときに、
インフルエンザ予防接種後に「よく揉んでください」と指示された(2015年): 主張
よく似た2つの記事を見つけました。
↓1つめは2009年1月23日付けのExciteコネタの記事。
インフルエンザ予防接種後の正しい行動って? - Excite Bit コネタ(1/2)
(キャッシュページ)
http://www.freezepage.com/1449974699JRGZESSSHX
↓2つめは2012年11月17日付けのある病院のブログ記事。
インフルエンザ予防接種後は、揉むか揉まないか? | お問い合わせへの返信 | 聖マリアハートクリニック
(キャッシュページ)
http://www.freezepage.com/1449974580LKAXFNHDYG
内容を見てみると、どうやら後者は前者を流用(許可取ってないだろうし、つまり盗用)したもののように見えます。
両者を比較してみましょう。緑色がオリジナルと思われるExciteコネタの記事、赤色が病院ブログ。一致する箇所を太字にしてあります。
まず、導入部。患者さん、お医者さんの台詞がピタリと一致します。括弧書きまで一緒です。
「今日、入浴して大丈夫ですよ」
「注射した箇所は揉まないでください(軽く揉んでください)」
昔は「注射した日はお風呂に入っちゃいけない」って言われてたし「注射したとこはよく揉んでください」って言われてた気がする。どうして変わったんだろうか。
接種後に、
「今日、入浴して大丈夫ですよ」
「注射した箇所は揉まないでください(軽く揉んでください)」
と説明しておりますが、
「接種後は、よく揉むんですよね!」「昔は『注射した日はお風呂に入っちゃいけない』、『注射したとこはよく揉んでください』と言われていました。どうして変わったんでしょうか」
と質問を受けます。
↓「入浴してはいけなかったころの (中略) 入浴しても良いとなりました」の部分。Exciteコネタのほうは国立感染症研究所からのコメントと明記されていますが、病院ブログの方はソースが書かれていません。でも、カギ括弧で囲まれていて、発言者が不明な感じ。
インフルエンザ予防接種ガイドラインからの引用については、違う年度のものとなっており、引用文面についても差異があるので、実際に手元にある資料に当たった形跡が見られます。が、引用資料の発行年度がExciteは2008年のもの、病院ブログのものは2001年(2003年改編)となっており、オリジナルより古いやんけっ!というところがツッコミポイントとなっております。
まず入浴がOKになった理由を、国立感染症研究所に伺った。
「入浴してはいけなかったころの理由として、昔の日本の家屋に風呂がなく、共同浴場に行っていたことが挙げられます。衛生上の問題で、接種部位から細菌が入ることを心配されていたようです。その名残で、その後も入浴を控えるよう言われていたのですが、しばらく前からその心配がないと判断され、入浴しても良いとなりました」
『インフルエンザ予防接種ガイドライン2008年度版』(発行:予防接種リサーチセンター)にも“インフルエンザワクチン接種後1時間を経過すれば、入浴は差し支えないと考えられる”って書いてある。もちろん、注射した部分をこすらないことが条件だ。
「入浴してはいけなかったころの理由として、昔の日本の家屋に風呂がなく、共同浴場に行っていたことが挙げられます。衛生上の問題で、接種部位から細菌が入ることを心配されていたようです。その名残で、その後も入浴を控えるよう言われていたのですが、しばらく前からその心配がないと判断され、入浴しても良いとなりました」
インフルエンザ予防接種ガイドライン 平成13年11月(平成15年9月改編)にも
「予防接種当日の入浴は差し支えない。接種後1時間を経過すれば、入浴は差し支えないと考えられる」
と書かれてあります。
↓ここもけっこう問題だと思います。Exciteコネタでは、東京都内の医師の医師の発言となっている部分を、病院ブログでは引用の注釈もカギ括弧もなしに転記しています。さも筆者自身の著述であるようになってしまっています。
次に、注射した箇所は揉まないか、軽く揉む程度って言われるようになった理由を別の方に伺った。
「強く揉むと皮下出血の危険があること、また破れ
た血管からワクチンが急速に拡がって、腫れやしこり、さらにはアナフィラキシー(全身のアレルギー反応)の起こる可能性が考えられるようになったためです。よって、私はあまり揉まないようお伝えしています」(東京都内の医師)
「揉まなくても問題ないですが、軽く揉むと液の吸収がいいとか、揉んだ方が気がまぎれるという心理的な効果を考える医師の方もいらっしゃいます」(予防接種リサーチセンター)
次に、注射した箇所は揉まないか、軽く揉む程度って言われるようになった理由ですが、同ガイドラインの中に
「注射後は接種部位を清潔なアルコール綿で押さえる。接種直後に同部位を液が漏れ出ないように注意しながら数回揉む。この時点であまり強く揉むと皮下出血を来すこともあるので、特に血管の脆弱な高齢者や出血傾向のある被接種者ではこの点注意を要する」
との記載があります。
強く揉むと皮下出血の危険があること、また破れた血管からワクチンが急速に拡がって、腫れやしこり、さらにはアナフィラキシー(全身のアレルギー反応)の起こる可能性が考えられます。
以上の理由から、当院では、「注射した箇所は揉まないでください(軽く揉んでください)」と指導しております。
他ブログを話のネタのきっかけにすることはよくあることなのかもしれないですが、ここまでコピペしちゃうのはさすがに問題あるのではないかと。アイデアだけもらって、文章は自分で書き直せば、問題ないのにって思います。もしくは素直に引用するような形にすればいいのにとも思います。
検索結果の上位に表示されちゃったりすると(実際両者は検索上位に並んで表示されていました)、すぐにばれちゃいますからね。
« インフルエンザ予防接種後に「よく揉んでください」と指示された(2015年) | トップページ | イギリスから手袋が届いた(UNIVERSAL TEXTILES.com 「floso」) »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ココログの記事中にAdsenseを貼ると形式が崩れてしまうときの対処方法(2022.09.24)
- ココログフリーは、1年ほったらかすと更新ができなくなってしまう(2020.08.28)
- 田野岡大和くんの置き去り事件で批判されている尾木ママ発言のまとめ(2016.06.05)
- 揉むか揉まないかより、盗用ブログかどうかが気になった件(2015.12.13)
- Amazonのカスタマーレビューから自ブログへのリンクを張ろう・・・としたができなかった(2015.06.14)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- AviUtl+VobSubでDVDの字幕が大幅にずれるときの対処方法(2018.11.03)
- Z-Waveの読み方はズィーウェイブ(2017.06.06)
- ImageMagick 7で複数ファイルのトリミングを行う(2017.03.08)
- AcrobatのPNG保存で「ディスク容量容量が不足している可能性があります」のエラーが出るときは、RGBプロファイルの埋め込みをオフにしてみる(2017.03.07)
- ポケモンGOのやめ方 ~ポケGO廃人になる前に~(2017.02.28)
« インフルエンザ予防接種後に「よく揉んでください」と指示された(2015年) | トップページ | イギリスから手袋が届いた(UNIVERSAL TEXTILES.com 「floso」) »
コメント