« WBS 大江麻理子アナが竹刀で自分の頭を叩く(動画あり) | トップページ | 防水仕様でも極力水をかけないほうがいいかも(電動ハブラシEW-DM41) »

2016年1月31日 (日)

休日も開いている病院を利用する際は薬局の「夜間・休日等加算」に注意

↓こちらの件で薬を処方されたときの、薬局での支払いの話。

蕁麻疹にザイザルがよく効いた話: 主張

初回は14日分のザイザルを出してもらいました。支払いは1090円。

2週間後、ザイザルがよく効いたということで、28日分の処方箋を先生からもらいました。

薬の量は倍なので、なんとなく2000円くらいかなあと思っていたら、薬局での支払いは1480円。あれ?安い。

明細書をよく見てみると、「夜間・休日等加算」という項目の有無で差異があります。

以下、差異のある箇所だけ書き出します。「点数」は3倍すると金額(円)になるみたいなので、それで書いています。(絶対そっちの方が分かりやすいと思うんだけど)

【初診時】
  ザイザル錠5mg×14日分  462円
  調剤料 内服薬(14日分)   189円
  夜間・休日等加算       120円

【再診時】
  ザイザル錠5mg×28日分  924円
  調剤料 内服薬(28日分)   243円

ザイザル錠の金額はちょうど2倍になってますね。調剤料は処方量に応じているようですが、2倍までは増えていません。基本料+量に応じた変動額、みたいな感じなのでしょうか。

で、純粋に差になっているのが「夜間・休日等加算」の部分。

そういえば、初診時は土曜日の午後でした。そして、再診時は土曜日の午前。

ここの薬局では、土曜日の午前は平日扱い、午後は休日扱いというシステムのようです。週休二日のこちらとしては、土曜日の午前に行くか、午後に行くかというのはあまり気にかけていなかったのですが、120円違うなら午前のうちに診察を受けた方がよさそうです。

たった120円という気もしますが、スーパーで10円安い、20円安いなんて感じで商品を選んでますからねえ・・・

図解入門業界研究最新調剤薬局の動向とカラクリがよ~くわかる本 (How‐nual Industry Trend Guide Book)
図解入門業界研究最新調剤薬局の動向とカラクリがよ~くわかる本 (How‐nual Industry Trend Guide Book)

« WBS 大江麻理子アナが竹刀で自分の頭を叩く(動画あり) | トップページ | 防水仕様でも極力水をかけないほうがいいかも(電動ハブラシEW-DM41) »

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« WBS 大江麻理子アナが竹刀で自分の頭を叩く(動画あり) | トップページ | 防水仕様でも極力水をかけないほうがいいかも(電動ハブラシEW-DM41) »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ