宮川大輔が「サービスエリア」のことを「インターチェンジ」と呼ぶ件(人志松本のすべらない話)
2015年7月11日放送の人志松本のすべらない話(を2016年1月9日に再放送していたもの)を見ておりました。
宮川大輔「お芝居の舞台」というタイトルの話。宮川大輔がある劇団に入って、お芝居の地方公演をしていたときのこと、主演の男性俳優をめぐって、若手の女優さんと、大御所(宮川は「30ぐらい」の言っていたので、この言葉のチョイスもどうかと思う)の女優さんが、火花を散らすような感じになっていた、と。
高速道路のサービスエリアで、大御所の女優さんがフランクフルトを買ってきて、何のアピールか、いやらしい感じで(宮川さんの妄想がかなり含まれている模様)食べていたという話です。
面白い話だったのですが、↓こんな間違いがありまして、
1時間ぐらい高速とか走ってたら、インターチェンジに入ったんですよ。休憩ね。
(略)
インターチェンジで みんなトイレ行ったり 何か 色々 こう、たばこ吸うたりとかして。
(略)
そんで また1時間半ぐらいたったら、インターチェンジ入ったんですよ。
おそらく、サービスエリア(もしくはパーキングエリア)のことだと思われます。それを「インターチェンジ」って呼ぶもんだから、そして、誰も訂正しないもんだから、気になってしまってしょうがない。
食べ方うんぬんは宮川氏の脚色が入っているでしょうが、立ち寄った2箇所のサービスエリア続けてフランクフルトを食べたというシチュエーション自体、じわじわ来るものがあります。
なのに、「インターチェンジ」なんて言い間違えるもんだから、インターチェンジにトイレはないよとか、フランクフルトは売ってないよなとか、しょうもないつっこみを入れたくなってしまう。
他の芸人さんも気付いているんでしょうが、その場で指摘すると、話の腰を折ってしまうので、控えているんでしょう。
とは言え、収録後にはちゃんと訂正しておいてほしい。「大輔、あれな、インターチェンジやなくて、サービスエリアやぞ」と。
ちゃんとフォローしておいてほしかった。しておいてほしかったけど、されてなかったと思われます。
というのも、約半年後の2015年1月9日放送のすべらない話での、高速道路でトイレをがまんしていたという話でも・・・
んで 「すいません。ドライバーさん、次のインターチェンジで止めてもらっていいですか?」って
(略)
しばらくしたら インターチェンジの看板見えるじゃないっすか。ああ。 インターチェンジの看板見えてきた」と。
同じ間違いをしていた・・・。
ただ、スタッフはもちろん気付いていたようで、タイトルが、
となっていました。本人は「サービスエリア」なんて一言も発していないんですけどね。
あと、細かい話になるんですが、いつも気になっていたことなので言わせてもらうと、
IPPONグランプリにて、
松本 「今回から番組で回答を紹介された方には、IPPONグランプリ認定のUSBを差し上げます」
「USB」はあげられないよなあ。家電量販店に行って 、「インターネットください」みたいなもんでしょ。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「先生! 、、、好きになってもいいですか?」と「時をかける少女」(2017.11.05)
- ワールドビジネスサテライトが訂正だらけだった話(2017.05.28)
- それは「電子顕微鏡」ではなく「デジタル顕微鏡」です(2017.03.12)
- WBS大江麻理子アナの体重は44.5kg(2016年5月19日現在)(2016.06.27)
- 九州地区で真田丸 第14話「大阪」が再放送されない理由(2016.04.23)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 「先生! 、、、好きになってもいいですか?」と「時をかける少女」(2017.11.05)
- 宇多田ヒカルはJASRACから著作権管理を引き上げて、NexToneにでも委託したら?(2017.02.12)
- WBS大江麻理子アナの体重は44.5kg(2016年5月19日現在)(2016.06.27)
- 「クイズ斎藤工の100のコト」にタクミの本気を見た(2016.01.24)
- ウーマンラッシュアワー村本のすべらない話の間違いが気になる(2016.01.11)
コメント