田野岡大和くんの服装情報を検証してみる(ジーンズ→ジャージ、サンダル→赤い運動靴、Tシャツ→上着)
田野岡大和くんの服装の情報って、けっこう錯綜してましたよね。
しつけのことはまだ言っておらず、山菜採りということになっていた段階↓
2016年5月29日 11:30 TBS News
「北海道七飯町で山菜採りの小2不明、捜索続く」 News i - TBSの動画ニュースサイト
29日の朝の七飯町は7度前後に冷え込んだとみられ、男の子はTシャツにジーンズの軽装ということで、安否が気遣われています。
2016年5月29日 6:20 テレビ朝日
家族でタケノコ採り中 小学2年生が行方不明
警察によりますと、大和君はTシャツにジーパン姿で、サンダルを履いているということです。
・Tシャツ
・ジーンズ(ジーパン)
・サンダル
と報じられていました。
しつけだったことを明かしたあとは、
2016年5月30日 23:03 産経ニュース
【北海道男児不明】捜索範囲を拡大、七飯町で捜索続く 現場周辺、雷雨の予報 - 産経ニュース
田野岡君は黒色の上着と紺色のズボン、赤い運動靴を身に着けている。
2016年5月30日 4:05 TBS News
「北海道小2男児不明、しつけのため林道に置き去り」 News i - TBSの動画ニュースサイト
男の子は、黒い上着に紺色のジャージのズボン、赤い運動靴を履いていて、食べ物や携帯電話は持っていないということです。
2016年5月30日 19:48 NHK
山林に置き去り 男児の手がかりなく 北海道 | NHKニュース
男の子は、胸にアルファベットの文字が入った黒の上着に紺のジャージのズボン姿で赤の運動靴を履いていて、食料などは持っていないということです。
・黒色の上着
・紺色のジャージのズボン
・赤い運動靴
と変化しました。「上着」という表現が微妙です。この表現だと、Tシャツだけでなく、その上に何か羽織っていたように受け取れます。
ちなみに、
1 上下に分かれた衣服のうち、上半身に着るもの。
2 衣服を重ね着したときのいちばん上に着るもの。
とあり、「上」はトップスとも取れるし、アウターとも取れますね。でも普通、半袖Tシャツを「上着」とは表現しないよなあ。
で、発見された後の記事です。
2016年6月3日 23:31 時事通信
演習場まで足取り確認へ=学校復帰向け心のケアも-幸運重なり男児保護・北海道:時事ドットコム
発見された際、田野岡君は不明時と同じ野球帽に半袖Tシャツ、ジャージー姿。
2016年6月3日 16:59 朝日新聞
「おなかすいています」 保護された大和君、元気な様子:朝日新聞デジタル
行方不明から6日ぶりに保護された北海道北斗市の小学2年、田野岡大和君(7)は発見時、野球帽に半袖のTシャツ姿で、ジャージーとスニーカーをはいていた。
上記の朝日新聞の記事には、「捜索関係者提供」として写真も掲載されていました↓
・黒い野球帽
・茶色い半袖Tシャツ
・紺色のジャージ
・黒のスニーカー(赤のライン・靴紐)
と行ったところでしょうか。
野球帽の情報がなかったのは、脱げて落とす可能性があるからでしょうか。Tシャツの色は黒っぽいので、間違いではないとしても、これを「上着」と表現していたのは語弊がありますね。靴は黒色ですが、赤がアクセントになっているので、「ほら、あの赤いやつ」みたいなことになる可能性はありそうですね。
今回は山中での行方不明で、目撃者が期待できるような街中のケースとは違って、服装情報でどうこうって可能性は低いですが、なんか、違うところが多すぎる。
でも、サンダルの間違いはひどいよなあ。歩ける行動範囲とかに影響しそうだから、そこは間違っちゃいけないところだよなあ。
私の推理としては、服装には無頓着な夫婦なんではなかろうかと。(私も、もし迷子になった子供の服装を聞かれても、正確に答えられる自信はないし・・・)
で、うろ覚えで服装を答えてしまったと。
で、家に帰ってみて、無い靴や、無いズボンをチェックしてみて、きっとそれに違いないと、あとから警察に報告したと。
どう?いい線行ってません?
« 英会話CDから無音部を除去して短時間で聞く(「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」) | トップページ | 田野岡大和くんの置き去り事件で批判されている尾木ママ発言のまとめ »
「育児」カテゴリの記事
- 『あなたのことがだーいすき』の茶色い小熊(2019.12.22)
- 神奈川県公立高校県外受験の困難さ ~面接日程 編~(2018.11.09)
- それは「電子顕微鏡」ではなく「デジタル顕微鏡」です(2017.03.12)
- パチンコ玉が欲しいときは、エポック社から買える(2017.02.19)
- 宇多田ヒカルはJASRACから著作権管理を引き上げて、NexToneにでも委託したら?(2017.02.12)
コメント
« 英会話CDから無音部を除去して短時間で聞く(「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」) | トップページ | 田野岡大和くんの置き去り事件で批判されている尾木ママ発言のまとめ »
推測ですが…
父親はウソを言っていません。クルマから降りたときはサンダルを履いていました。
そして、「黒の上着」というのもウソではないのですが、こちらの服装を父親は実際に目にしてはいません。Tシャツのことを「上着」と呼ぶ言葉遣いをする人からの情報を受けたのです。途中で証言を変えているのは、大和君が途中で着替えたから。そして、それを父親は着替えさせた人から聞いて知っていたのです。
赤い靴ではなく赤い部分のある靴だったのもそのせいです。
「赤いのがついてる運動靴を履かせたよ」という言葉だけ聞いて、赤い運動靴といってしまったのでしょう。
投稿: | 2016年6月 6日 (月) 00時19分
管理人です。コメントありがとうございます。
「推理」ということでいいんですよね?
「Tシャツのことを『上着』と呼ぶ言葉遣いをする人からの情報を受けた」とか、「着替えさせた人」とか、第三者が登場していますが、これは置き去りにされたあとに、誰かが大和君に接触して、着替えさせたり、履いている靴を替えさせたりした、という「推理」でしょうか?
ちょっと、理解できていない部分がありまして・・・
投稿: 管理人 | 2016年6月 6日 (月) 06時07分
あまりにも間違うわけがないような違いが多すぎて
疑いたくはないけどホントのこと言ってるの?って考えてしまいます。
服装を間違うというのは、「捜索の際の重要な手がかり」なので
何度も確認されると思います。
警察は何度も何度も同じ事を聞いてくるので。。。
それが1回ではなく複数回変更になるのはおかしいんじゃないですかね。
日にちもありますから、家に残ってる服から確認もするでしょうし。。。
投稿: | 2016年6月 6日 (月) 07時05分
管理人です。コメントありがとうございます。
「山菜採り→しつけ」に関しては、「虐待を疑われたくなかった」という理由付けがあったから、まあ納得できますよね。
でも、「サンダル→赤い運動靴」については、理由についての言及がないから、気になってしまいますよね。
けっこう粗忽な親で、うろ覚えで証言してしまっていたのでは、という気もします。
子供の置き去りに関しても、強い悪意があったというよりは、単に「考えが足りなかった」というのが原因ではないかと。
投稿: 管理人 | 2016年6月 8日 (水) 06時15分