« 2016年6月 | トップページ | 2016年11月 »

2016年7月

2016年7月24日 (日)

家の中だけでもポケモンGOが結構遊べる

ポケモンGO・・・。米人たちが夢中になっている姿をニュースで見た時から、「これは危険だぞ。絶対に面白いぞ。こんなもん始めたら時間をどれだけ使うことになるか」と警戒しておりました。そして、「こんなものは絶対にインストールしまい」と、心に強く誓いました。

・・・

インストールしました。

土日。仕事は休みだけど、家族と外出したりするので、そんな時にポケモンGOで遊ぶわけにはいきません。

なので、深夜、早朝、あるいは妻と子がちょっと近所に買い物にいった隙に、家の中で歩き回って遊んでみました。

結論から言うと、家の中だけでも結構遊べます。

マンション地帯に住んでいるんですが、建屋と建屋の間にあるモニュメントのようなものがポケストップになっていたりします。もちろんそのモニュメントのところには行けません(「家の中しばり」があるので)。

が、窓際に立ちしばらく待っていると、GPSの微妙な誤差で、ポケストップのすぐ側にキャラが移動したりします。そのタイミングを見計らって、スワイプ&モンスターボールゲット。家の部屋からは2箇所のポケストップへ行けることが判明しました↓

家の中からアクセスできるポケストップ2箇所(ポケモンGO)

で、家の中だけでもうろうろしていると、ポケモンが見付かります。

昨日と今日の2日間(のうちの数十分)だけで、ポケモンを5匹見つけることができました↓

家の中だけで捕まえたポケモン5匹(ポケモンGO)

今、レベル3です。このまま、家の中だけでもそれなりに遊べるのではないかと思います。

でも、「ああ、出掛けたい。ちょっと先に見えている、あのポケストップに行きたい!」という衝動がハンパないです。こりゃ、引きこもりが治る、なんて噂も嘘じゃなさそうです。

ポケモンGO ポケモンゴー 攻略 ゲット - WiLLBee CLIPON (黒) Pokemon Go スマホ ハンド バンド ホルダー リング - Xperia iPhone 6S 6 Plus
ポケモンGO ポケモンゴー 攻略 ゲット - WiLLBee CLIPON (黒) Pokemon Go スマホ ハンド バンド ホルダー リング - Xperia iPhone 6S 6 Plus

2016年7月 8日 (金)

マイクロソフト入社試験の三角形の問題をよりエレガントでない方法で解く

「よりエレガントでない方法」ですよ。

話題になっていたこの問題↓

【超難問】これ解けたら天才でしょ! マイクロソフト入社試験「この三角形の面積を求めなさい」が理系男子もお手上げの難解トリック|ロケットニュース24

まず、駆け足でおさらいです。

↓問題:三角形の面積を求めなさい

マイクロソフトの入社試験

回答:底辺×高さ÷2なので、30です。

解答:ブブー。こんな三角形は存在しません。

↓なぜなら

マイクロソフトの入社試験の解法

頂点BからACに下ろした垂線が高さとなる。辺ACを直径とする円を考えると、Bは直角であるので円周上にある。高さが最大になるのは、ABとBCが等しいときであり、そのとき高さは5であるので、6となっている問題がそもそも間違っている、というオチ。

感心しました? 私はイラッとしましたけどね。

三角形に外接する円を考えて、高さが高々5であることに気付くって、なんだかすごく難しい気がします。ひらめきが必要というか。私はそんなひらめきは持ち合わせていないというか。

こんな問題はひらめきなんかなくても解きたい。ゴリゴリ解きたい。

こちとら方程式も三角比も履修済みだい。ゴリゴリ解くってんでい。

マイクロソフトの入社試験をゴリゴリ解く

角Cの角度をθとします。すると角ABHもθとなります。

BH = BC sinθ
   =(AC cosθ) sinθ
   = AC sinθ cosθ
   = AC × 1/2 × sin2θ (2倍角の公式)

設問ではAC=10となっていたので、

BH = 5 sin2θ

これが最大になるのは、θ=π/4のときで、その値は5。つまり、BH=6はおかしいということが分かります。

円周角を使うやり方に比べて、ごちゃごちゃしている気もしますが、受験数学に慣れ親しんだ私としては、こちらの方が簡単に感じます。

おまけでグラフもつけときます。山の頂上がπ/4(≒0.785)のあたりで、そのときの値が5になっていますね。

角度による直角三角形の高さの変化
上記のグラフを描くRスクリプト

  curve(5*sin(2*x), xlim=c(0, pi/2), xlab="θ", ylab="高さBH")

Rに興味のある方はこちらもどうぞ↓

Rプログラミングの小ネタ

[非公認] Googleの入社試験
[非公認] Googleの入社試験

2016年7月 2日 (土)

「事故物件サイト・大島てるの絶対に借りてはいけない物件」と「大島てるが案内人 事故物件めぐりをしてきました」

↓この2冊を読んでみました。

事故物件サイト・大島てるの絶対に借りてはいけない物件
事故物件サイト・大島てるの絶対に借りてはいけない物件

大島てるが案内人 事故物件めぐりをしてきました
大島てるが案内人 事故物件めぐりをしてきました

前者の「絶対に借りてはいけない物件」の方は実用書という感じ。事故物件だけでなく、こういう物件は避けた方がいいといういろいろな情報が得られます。ただ、事故物件のエグいところの話を読みたいという人にはもの足りないかも。

で、私のように野次馬的な興味でこの手のものを読みたいという人は、後者の「事故物件めぐりをしてきました」の方が近いかもしれません。

目次を見ると、

【徹底目張り物件】
死体発見翌日の事故物件に行ってきた!

【死臭充満&ハエ飛び回り物件】
真夏の死体発見翌日の事故物件に行ってきた!

と、ノリが下衆でいいですね。

1件目では特別な匂いは感じられず不発。

でも、2件目では、死臭を感じられたり、大きいハエを見たりと成果あり。

って、なんだよこの取材。

3つ目のトピックは、事故物件に住んでいるという人を取材。自殺のあったという浴室や、そこで首を吊ったんではないかという配管の写真があります。

で、お気づきだと思いますが、そういう写真って別に普通で、なんてことないものなんですよね。事故物件を訪ねたからと言って、そこに死体が転がっているわけでもなく、そんなに面白いことは起こらない。

著者もそのへんは分かっているのか、そのあとは「事故物件めぐり」はやめて、関係者への取材がメインになります。事故現場の立会い経験豊富な警察OBの話とか、ハウスクリーニング業者でその手の片付けに割り当てられてしまった経験のある人の話とか、なかなかディープです。

そういう、恐いもの見たさみたいな話は別としても、事故後二代目以降の住人には告知しなくてもよしとする不動産業界の慣習などは知っておいたほうがいいですね。借りる側の常識とは、かけ離れていますから。

やっぱり借りたり買ったりする前に、「大島てる」で調べるっていうのは必須作業ですね↓

賃貸物件探しの際は、事故物件サイト「大島てる」を活用しよう: 主張

こういうサイトの情報が充実することが、借りる側の自己防衛(避ける、安く借りる)する、いい手段になると思います。

事件現場清掃人が行く (幻冬舎アウトロー文庫)
事件現場清掃人が行く (幻冬舎アウトロー文庫)

« 2016年6月 | トップページ | 2016年11月 »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ