「エレガントな問題解決」演習問題 2.1.23の解答(インディ・ジョーンズと灯りとつり橋)
さっそく、↓こちらの演習問題から。
設問は下記です。冗長なのは雰囲気を出すため?
P28 演習問題 2.1.23
インディ・ジョーンズとその仲間たちが何キロメートルもの峡谷に掛かる、不安定なつり橋を渡ろうとしている。あたりは暗く、灯り無しに橋を渡ることはできない。さらに、橋は脆く、人間を2人までしか支えることができない。一行はあまり明るくない灯りを1つだけ持っており、2人で渡ろうと思ったら、一緒に渡る必要があり、それも遅い者に合わせなくてはならない。インディ・ジョーンズは5分で渡れるが、彼の女友達10分かかり、彼の父は20分、彼の父の相棒は25分かかる。後ろには悪漢が迫っていて、1時間以内に全員が渡りきらなければならない。どうしたらよいか。
2人で渡って、1人が戻って、というのを繰り返すんだろうなあ、という予想ができそうです。
インディ・・・ (5)
女友達 ・・・(10)
父 ・・・(20)
父の相棒・・・(25)
とういことで、インディが5分で最速なんだから、彼に何度も動いてもらって・・・、とやるとうまくいかなかったりします。
下記、うまくいかない例。
(5)と(10)渡る 10分
(5)戻る 5分
(5)と(20)渡る 20分
(5)戻る 5分
(5)と(25)渡る 25分
と、計65分となってしまう。
この手のパズル的な問題は他でも見たような記憶があります。
ポイントは、遅い人に合わせることになるので、差が小さい人たちをペアにすることでしょうか。当たり前ですが。
そして、一度渡りきっていて、もう動かさないだろうという人に、再度働いてもらう、みたいなところも盲点だったりします。(今回の4ステップ目は自明ですが)
ということで、↓これでうまくいくはずです。
(5)と(10)渡る 10分
(5)戻る 5分
(20)と(25)渡る 25分
(10)戻る 10分
(5)と(10)渡る 10分
これだと、ぎりぎりの計60分です。
答えを見てしまうと、とても簡単。でも、誰もが一回はひっかかりそうになるという、問題でした。
« オライリーの数学本「エレガントな問題解決」 | トップページ | Amazonから「ご指定のクレジットカードの有効期限が間もなく切れることがわかり、ご連絡させていただきました。」という場合の対処 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 小僧寿しの由来は志賀直哉の『小僧の神様』・・・なのか?(2021.12.28)
- 「エレガントな問題解決」演習問題 2.1.27(d)の解答(辺の長さ1の四角錐と正四面体の貼り合わせ)(2017.02.01)
- 「エレガントな問題解決」演習問題 2.1.27(a)の解答(5つの10年区切りを生きたマーサの年齢)(2016.12.14)
- 「エレガントな問題解決」演習問題 2.1.25の解答(分母が3つの項の積になっている数列の和)(2016.11.17)
- 「エレガントな問題解決」演習問題 2.1.22の解答(コーヒーとミルクの割合)(2016.11.15)
「育児」カテゴリの記事
- 『あなたのことがだーいすき』の茶色い小熊(2019.12.22)
- 神奈川県公立高校県外受験の困難さ ~面接日程 編~(2018.11.09)
- それは「電子顕微鏡」ではなく「デジタル顕微鏡」です(2017.03.12)
- パチンコ玉が欲しいときは、エポック社から買える(2017.02.19)
- 宇多田ヒカルはJASRACから著作権管理を引き上げて、NexToneにでも委託したら?(2017.02.12)
« オライリーの数学本「エレガントな問題解決」 | トップページ | Amazonから「ご指定のクレジットカードの有効期限が間もなく切れることがわかり、ご連絡させていただきました。」という場合の対処 »
コメント