« PowerPoint、Word、Excelで連立方程式の数式を入力する(左揃え、列揃えも可) | トップページ | 「エレガントな問題解決」演習問題 2.1.27(a)の解答(5つの10年区切りを生きたマーサの年齢) »

2016年11月18日 (金)

オートシェイブじゃなくて、オートシェイプですよね

↓この記事を書いていて、

PowerPoint、Word、Excelで連立方程式の数式を入力する(左揃え、列揃えも可): 主張

あれ? 「オートシェイ」で合っているよね? 「オートシェイ」じゃなかったよね? と、ふと不安になったけど、図形なんだからautoshape(shape)に決まっているだろ、と自分にツッコミつつも裏をとるために、ネットで「オートシェイ」を検索してみると、

マイクロソフト公式サイトで「オートシェイブ」

なんか普通に「オートシェイブ」を使っている人が結構いるという。

しかも、トップがなんとマイクロソフト様のサイトじゃないですか。

ただの間違いとは思いますが、これを見て「うん、やっぱりシェイで合っているな」と誤解を深めて(「理解を深める」の対義語)しまった人もいるんじゃないかと心配になりました。

オートシェイブだったら、あれかい、shaveで自動ひげそりかい、とかつまらないツッコミを受けないためにも、きちんと覚えておきましょう。

言いまつがい (新潮文庫)
言いまつがい (新潮文庫)

« PowerPoint、Word、Excelで連立方程式の数式を入力する(左揃え、列揃えも可) | トップページ | 「エレガントな問題解決」演習問題 2.1.27(a)の解答(5つの10年区切りを生きたマーサの年齢) »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オートシェイブじゃなくて、オートシェイプですよね:

« PowerPoint、Word、Excelで連立方程式の数式を入力する(左揃え、列揃えも可) | トップページ | 「エレガントな問題解決」演習問題 2.1.27(a)の解答(5つの10年区切りを生きたマーサの年齢) »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ