« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »

2017年1月

2017年1月22日 (日)

野生のギャラドス

半年くらいやってて、1回しか出なかったから、けっこう珍しいんじゃないかなあと思います。

↓野生のギャラドス
野生のギャラドス

おぉっ!と思いながら捕まえてみたら、「なかなか活躍が難しそうだ」な固体値で、コイキングから進化させた厳選済みのギャラドスも持っていたりして、よく考えると、ちっとも嬉しくなくて、すぐに博士に送って、溶かしてアメにしてもらいました。

あと、ウインディもちょっと珍しいですよね?

↓野生のウインディ
野生のウインディ

それと、これは普通?

↓野生のサイドン
野生のサイドン

大人の「ポケモンGO」_省エネ・超効率化でレベル35になる「ひ・み・つ」
大人の「ポケモンGO」_省エネ・超効率化でレベル35になる「ひ・み・つ」

中国の「夢」は「四」と「ワ」が上下逆?

(紙の)産経新聞を読んでおりまして、載っていた写真に、「あれ? なんか変じゃない?」となったという話です。

同じ記事&画像がネットにもありました↓

北京で日中友好成人式「理解し合うべきだ」 振り袖、チャイナドレスなど約200人参加 - 産経ニュース

中国北京市の日本大使館で15日、日本人留学生と地元大学生の新成人らによる日中合同の「友好成人式」が開かれ、振り袖や袴、チャイナドレスなどに身を包んだ約200人が参加した。

日中合同で成人式を開催したという、ごく普通のニュースなんですけどね。

載っていた写真が・・・

中国の夢は四とワ冠が上下逆

あれ「夢」ってこんな字だったっけ? ゲシュタルト崩壊か? とも思いましたが、やっぱり違う。

中国の夢は四とワ冠が上下逆(拡大)
「四」と「ワ」が上下逆じゃん。

記事を読んでみると、

日中の新成人2人が書き初めを披露し、中国側は「夢」、日本側は「温故知新」と書き上げた。

とあります。

「夢」を書いたのは中国の人らしい。

中国人が漢字を間違うわけがない(←過信ぎみ)。

ということは、中国では夢をこう書くのだろうか。

ただ、写真をよく見てみると、「夢」を持っている人が着物を着ていて、「温故知新」を持っている人がチャイナドレスを着ている。

・お互いに書いた書初めを交換して撮影した?

・あえて相手国の民族服を着ている?

・単に記事が間違っている?

の、どれかでしょうか。新年早々モヤモヤします。新聞記事はそういうことがないよう、ちゃんとフォローしてほしい。

漢字の間違い(たぶん)については、中国では簡体字で「梦」を使っているけど、日中合同なので日本式で書こうとして、手本見ながら書いたけど、ちょっと間違っちゃった、なんてオチなんじゃないかと思っています。

社会人の常識漢字ドリル
社会人の常識漢字ドリル

2017年1月 9日 (月)

サンタピカチュウからサンタライチュウへ進化する瞬間(動画)(ポケモンGO)

クリスマスイベントでゲット()した↓、サンタピカチュウのうち、

サンタピカチュウの固体値割合集計(ポケモンGO): 主張

進化させてもいいかなと思ったのは2匹で、これを進化させてしまったら、来年までこの機会はないぞ、ということで進化している瞬間を動画キャプチャしてみました↓

閃光が収まって、サンタライチュウが現れた瞬間の画像↓ 尻に閃光の痕跡が。

Photo

残りのやつはなんかもったいないなと思いつつも、とっておいてもかさばるので、「博士送り」にしました。ポケモンボックス アップグレードなんか買わないよ。

大人の「ポケモンGO」_省エネ・超効率化でレベル35になる「ひ・み・つ」
大人の「ポケモンGO」_省エネ・超効率化でレベル35になる「ひ・み・つ」

2017年1月 8日 (日)

サンタピカチュウの固体値割合集計(ポケモンGO)

サンタピカチュウの出現期間も1月3日で終わりました。帽子をかぶっているというだけで、博士に送りづらい心境になりますね。ピカチュウの出現率が上がっていたこともあり、ポケモンボックスがパンパンです。

Screenshot_20170108060612

今回のイベントでの私の捕獲成果を集計してみましょう。下記、青チーム(ミスティック)でのチームリーダーのコメント別での捕獲数。赤チーム(ヴァーラー)と黄チーム(インスティンクト)の人は読み替えてくださいね。

02匹 驚異的で、芸術的だ
02匹 目を引くものがある
17匹 普通以上
16匹 なかなか活躍が難しそうだ

初めて固体値の分布を調べてみたのですが、こんな感じなのでしょうか、よく分かりません。

「驚異的で、芸術的だ」(固体値合計 37~45)は、サンタライチュウに進化させて活躍(できる範囲で)してもらうとして、その他の評価のものは博士に送ってしまう? でも、そうすると帽子をかぶったピカチュウがいなくなってしまう。じゃあ、観賞用に1匹だけ残しておく? でも、なんか、そういうのも邪魔だよなあ。んー、悩ましい。

「どうせ、来年も出るんでしょ」っていう、考え方もありますが・・・。

大人の「ポケモンGO」_省エネ・超効率化でレベル35になる「ひ・み・つ」
大人の「ポケモンGO」_省エネ・超効率化でレベル35になる「ひ・み・つ」

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ