« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »

2017年2月

2017年2月28日 (火)

ポケモンGOのやめ方 ~ポケGO廃人になる前に~

この記事は、「ポケモンGO、まだやってんの? 一週間で飽きたんだけど」みたいな人に向けたものではありません。

飽きてやめられるなら幸せですが、そうでない人もいる。

散歩がてら出歩く程度なら、害もなくて、健康にもよさそうですが、次第にエスカレートしていくようなタイプの人っていますよね。私もそうです。

ジムにポケモンを配置してポケコインを獲得するのは一日に一回しかできない。そうすると、一日の決まった時間になると、必ず近所のジムをつぶしに行かねば、と思ってしまう。雨の日も風の日も。冬場はつらいので、車を路駐して。

ジムを取り返されないうちに複数のジムにポケモンを置くためには、他のトレーナーが少ない時間帯がいい。私は早朝(4時とか5時とかに)、近所を回るのが日課でした。3つ目のジムを落としたと思った瞬間、1つ目のジムを取り返されて、「イーッ」ってなることもしばしば。こんな生活は楽しいのか?

そんな人に、ポケモンGO地獄から抜け出すためのヒントを。

ポケモンGOの負の側面をいろいろとあげていけば、やめるための理由付けになるんではないかと思います。

【たぶん永遠に終わらないよ】

ファミコン(←世代)のロープレならクリアしてエンディング見て、すっきり終わったものでした。特に、ドラクエの1あたりなんか、クリアした後のおまけとかもないから、ほんとやる事なくなって、気持ちよく卒業できた。

ポケモンGOはたぶん終わらない。トレーナーレベルMAXが1つの目標のようにも、見えるけど、やらなきゃいけないことは他にもあります。ポケモンの種類をコンプリートするとか、強いポケモン(個体値と技で厳選したやつね)を手に入れて、そして育てるとか。

それやり切ったら、終わるかな?

たぶん終わらない。

新しいポケモンが登場しつづけるでしょう。新しい技も登場するでしょう。ゲームの運営は終わらせないようにする必要があるから、続けたく(続けざるを得なく)なるような、新しい仕掛けをいろいろ繰り出してくるでしょう。

終わらないのです。やめるきっかけがなければ、一生続けることになるでしょう。

【ぜんぜん頭使ってないじゃん】

私の好きなトルネコの大冒険シリーズも中毒患者を出しやすいですが、それなりに頭を使うゲームです。限られたリソース(アイテム)をどう効率的に使っていくかという戦略が必要です。。運次第でどうしようもない状況に陥ることも多いですが、生き延びる確率をいかに上げていくか、というところが面白い。単純に時間かけただけでは達成できない、「高み」みたいなものがあるんです。

で、ポケモンGOにそんなワクワク感があるか。モンスターボールを投げるのもマンネリ化。アイテムを使うかどうかの選択も大して頭を使う要素はないし、ジムバトルでは相手のゲージ技のタイミングでよけるくらい(連打でも問題ないし)。結局、長時間プレイ(or大量に課金)するかどうかが、成功につながる、一番大きな要素になる。

そういうゲームに夢中になるだけの価値があるのか?

ちなみに、慣れは恐ろしいもので、課金という言葉を「お金を使う」という意味で自然に使うようになってしまいました。(参考:あなたの「課金」の使い方は間違っている: 主張

【サンクコストに捕らわれるな】

やめられない理由に、今までこんなに時間を使ってレベルを上げたんだから、ポケモンを集めたんだから、たくさん課金したんだから、という心理が働くと思うのですが、これはいわゆるサンクコストです。やめようが、やめまいが、取り返せない時間とお金。これに執着するのは合理的ではありません。これから先、どうお金と時間を使うのか、それを考えましょう。

【交通事故リスク】

運転中にプレイするなんてのは、さすがに論外ですが、車を持っている人で、ポケモンGOに一切車を使わない人は少ないんじゃないでしょうか。

スピードが速すぎれば、歩行距離にカウントされない仕組みはあるんですが、信号待ちや渋滞があると、若干でも歩行距離が加算されます。卵をかえす、相棒ポケモンにアメを見つけさせる目的で、運転中にポケモンGOを起動している人も多いのでは。

加えて、信号待ちの間に、近くにポケストップがあればアイテムを集める、くらいまでは特に問題ないでしょう。

でも、そのうち出現したモンスターも気になってきたりして。ボール投げる、逃げる、投げる、逃げる、そのうち信号が青になる、スパッとやめられなくて、運転しながらボール投げるようになって・・・、なんて流れで、ニュースになっていた人たちは事故起こしちゃったんじゃないかと、勝手に推測しています。一時期、事故のニュースがあれば、ポケモンか老人かという感じでしたね。

私は運転中のプレイはしなかったですが、路駐してのジム攻略は常習化してました。別に違法なことは一切していないんですけどね。でも、路駐してれば、他の車や自転車は右側に出てよけていくわけです。まあ、迷惑な話だし、事故のリスクだって多少なりともますでしょう。ポケモンGOのために。

【突然現れる最強モンスター】

カビゴンは、カイリキーとか格闘技を覚えたサイドンでお茶を濁していた(それほどいい感じで倒せるわけではない)のですが、ある日、とんでもなく固いハピナスが登場します。

2017年2月のアップデートで、私はやめる決心をしました。

なんか、よく知らないポケモンが大量に追加されて、ポケモン図鑑がスカスカになり。ラプラスのCPが大幅に下げられ、そして、殴っても殴ってもHPがゼロにならず時間切れになりがちなハピナスが追加され、ノーマル対策の自慢のカイリキー(からてチョップ、クロスチョップ)でも全く歯が立たず、カイリキーが弱すぎることに気付いたのか、カイリキーの覚える技に新しいものが追加されて、厳選&育成のやりなおし。

ハピナスを楽に倒す有効な方法は当分ないから、その辺のジムがハピナスだらけになって、サクサクとポケコインを集めることができなくなって・・・、もう暗い未来が見えてきました。

運営側の都合でいつでもゲームチェンジさせられちゃうんです。そのたびにいろんなことのやり直し。


【すっかり減った読書時間】

私は暇を持て余すのが嫌いなので、いつでも本を持ち歩いて、3分でも5分でもあれば読むのが習慣でした。そのちょっとした隙間がポケモンで埋められるようになって、読む本の量が減りました。ポケモンの知識は多少は増えたけどね、

歩いているときだけのプレイ時間ならいいように思っていたんですが、捕まえたポケモンの処理(博士に送る)とか、進化マラソンとか、歩いていないときに費やす時間も結構多い。

【ポケモンGOをやめて時間を手に入れよう】

まずは、アンインストールしてみるのがいいでしょう。アカウントを削除しなければ、いつでも戻れます。でも、わざわざ、もう一回インストールしてまで続けることなのか、考えるきっかけになります。

ポケモンGOのアンインストール画面
Pokemon GO
このアプリをアンインストールしますか?

さあ、ボタンをポチっと押して、自由な時間を手に入れましょう。

私は、ポケモンGOをやめてから約一週間が経ちました。日々のルーチンワークから解放され、自由になった気分です。

そして、自由な時間が増えたからでしょうか、最近ちょっと「Ingress」が気になっています・・・。

インターネット・ゲーム依存症 ネトゲからスマホまで (文春新書)
インターネット・ゲーム依存症 ネトゲからスマホまで (文春新書)

2017年2月19日 (日)

パチンコ玉が欲しいときは、エポック社から買える

スカリーノで遊んでいて(参考:「スカリーノ」+「ピタゴラゴール」で、ピタゴラスッチ気分が味わえそう - 急上昇ワードな理由)、もうちょっと小さい玉が欲しいなあと思うことがありまして。(転がる通路の天井にひっかかるようなコースを作ったりとか)

他にも、上の子が昔作ったコリントゲームで下の子が遊んでいて、それはビー玉を使っていたんですけど、それがもともと付いていたものと違うのか、上の子が作るときに幅をミスったのか、通るべきところを玉が通れないような事態に陥ってまして。

で、何が言いたかったと言うと、パチンコ玉的なものが欲しいなあと。それをスカリーノやコリントゲームで使いたいなあと。

パチンコをやるひとだったら、行ったついでに2,3個ちょろまかしてくればいいのでしょうが(たぶん、ほんとはダメ)、わたしは真人間なので、そういところへは近づけず。

で、探してみると、アマゾンで売ってました。

パチンコ玉(1000個入)
パチンコ玉(1000個入)

1000個で2000円。う~ん、開業したいわけじゃないから、そんなにはいらない。

で、ネットでいろいろ探していると、エポック社の野球盤の鉄球が買えると言う情報がありました。

パチンコ玉くらいの鉄球は100均に売ってますか?自作野球盤で使います。... - Yahoo!知恵袋

ベストアンサーにあるように、買う方法がエポック社のサイトに載っていました。

FAQ | エポック社

?野球盤の部品の価格を教えて欲しい。

価格は税込、送料はサービスです。
商品名・部品名とその数量、お客様の住所・氏名を明記して、切手で下記までお申し込みください。

・野球盤共通ボールセット(直径9.5mm 6ヶ入り)200円 / セット
・その他の部品については [ 商品・部品・サービスについてQ&Aをさがす ]に掲載しています。

〒300-4193 土浦市藤沢3647-5
エポック社 お客様サービスセンター 部品係

次の野球盤は、ボールのみの対応になります。ご了承ください。
・2007年発売 野球盤スタンダード
・2004年発売 野球盤阪神タイガース
・2004年発売 野球盤中日ドラゴンズ
・2001年発売 野球盤ワールドベースボール
・1997年発売 フルオート野球盤 PRO
・1991年発売 ビッグエツグ野球盤カタタムⅡ
・1990年以前発売 全ての機種

ということで、200円の切手を同封し申し込んでみました。

郵便で届きました。

エポック社から届いた野球盤のボール01

開けてみると、↓こんな感じで

エポック社から届いた野球盤のボール02

それを開けると、↓こんな感じで、

エポック社から届いた野球盤のボール03

なかなか、たどり着けませんでしたが、やっと出して並べてみる。

エポック社から届いた野球盤のボール(大きい1つはパチンコ玉)

入っていたのは6個。一番上の大きい球は比較用のパチンコ玉(パチンコ屋の前を歩いていたときに、道に落ちていたものを拾いました)。パチンコ玉よりは少し小さいんですね。

120円分の切手が貼ってありましたから、差額は80円。きっと赤字でしょうけど、ユーザサービスなんでしょうね。

ということは、野球盤以外の用途で申し込んではいけないんじゃないかという気がしてきました。どうしよう?そうだ、野球盤を買えばいいや。

野球盤 3Dエース
野球盤 3Dエース

【積木・玉の道  スカリーノ基本セット<スカリーノ社・スイス>】
【積木・玉の道  スカリーノ基本セット<スカリーノ社・スイス>】

2017年2月15日 (水)

FirefoxでPDFがダウンロード(保存)されるようになってしまったら、アドオンを無効化してみる

FirefoxでPDFファイルへのリンクをクリックしたら、Acrobat Reader DCで開くように設定して使っていました。

ところがあるタイミングから、PDFへのリンクをクリックするとダウンロードされる(保存するためのダイアログがでる)ようになってしまいました。

  オプション
    プログラム
      PDF文書

の設定はいじっていません。

で、いろいろ検索してみると、

「ファイルのダウンロードや保存ができない」への対策の1つして、

ダウンロードマネージャのプラグインを削除する - Mozilla Support Community

Windows 上のサードパーティ製のダウンロードプラグインは、Firefox のダウンロードに干渉します。

というのが載っていたので、試しに、有効になっていたアドオンである「Adobe Acrobat DC - Create PDF」と「Video DownloadHelper」を無効にしてみたところ、症状が治りました。(Readerで開いたり、毎回選択させることができるようになった)

で、試しに上記のアドオンを再び有効にしてみたのですが、症状は再現せず。

本当に、上記のアドオンのせいだったのかはよく分かりませんでしたが、とりあえず治ったということで、その方法をご報告させていただきました。

Firefox Hacks Rebooted ―Mozillaテクノロジ徹底活用テクニック
Firefox Hacks Rebooted ―Mozillaテクノロジ徹底活用テクニック

2017年2月12日 (日)

宇多田ヒカルはJASRACから著作権管理を引き上げて、NexToneにでも委託したら?

宇多田ヒカルの↓このツイートが、テレビとかでもたびたび取り上げられていましたね。

Photo
もし学校の授業で私の曲を使いたいっていう先生や生徒がいたら、著作権料なんか気にしないで無料で使って欲しいな。

ヤマハやカワイがやっている音楽教室でのレッスンに対して、著作権料を徴収するという↓このニュースに対してのツイートですね。

音楽教室から著作権料徴収へ JASRAC方針、反発も (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

で、営利企業が行っている有料のレッスンと、学校の授業は全然性質が異なるものなので、今回のヒッキー(←10年ぶりくらいに言ってみた)の発言はちょっと筋違いだったりします。

実際、宇多田ヒカルの曲はすでに↓教科書に載っているみたいですし、

北日本新聞-田中さん、教科書に登場 イチロー、ヒカルも

音楽は宇多田さんのバラード「FINAL DISTANCE」が初のお目見え。編集した教育芸術社は「高校生になじみが深く、歌いやすい曲を選んだ」と説明する。

きっと、宇多田ヒカルが言っている「学校の授業」の現場では、「著作権料なんか気にしないで無料で使って」いるんじゃないかと思います。(もちろん教科書は買っているだろうけど)

で、今回、それはさておき、JASRACの徴収方針に何か思うところがあるのなら、つぶやくよりも、ちょっとした行動をおこしてみてはどうかという、ご提案です。

ジャスラックの管理局のデータベース↓で調べると分かりますが、

作品データベース検索サービス

宇多田ヒカルは、自身の著作曲の管理をジャスラックに委託しています。ジャスラックは著作権料を集めて、宇多田ヒカルにも分配しているわけです。そういう関係性でありながら、批判を匂わせるようなツイートをして、背後から銃を向けるようなことをするのは、どうかと思います。

銃は、背後からではなく正面から向けてはどうかと。

現状ジャスラックに委託している著作曲の管理を引き上げてしまって、他の会社、例えばNexTone(ネクストーン)なんかに委託してみてはどうかと。なんら批判的な発言などしなくても、抗議の意思は十分に伝わると思います。

で、そうすれば、楽器のレッスンで宇多田ヒカルの曲を練習している生徒さんに、(企業からレッスン料金への転嫁という形で)金銭的負担が及ばないかと言うと、そうではなかったりしますが。

今回、JASRACがやろうとしているのは、レッスンでこの曲を使ったからいくら、誰の曲を使ったからいくら、という形ではなく、丼勘定で「年間受講料収入の2・5%」を徴収しようというものですからね。

宇多田を練習している生徒へも、PPAPを練習している生徒へも、モーツァルトを練習している生徒へも、転嫁は及ぶことでしょう。

最後にちょっと著作権法のことに触れておこうかと。(ちなみに私は法律の専門化ではありませんが、日本語は読めるつもりです)

著作権法の第22条には、

著作者は、その著作物を、公衆に直接見せ又は聞かせることを目的として(以下「公に」という。)上演し、又は演奏する権利を専有する。

とあります。

宇多田ヒカルの曲を歌ったり演奏したりする権利を持っているのは、まず、宇多田ヒカルのみ(専有)である、と。ただ、もちろんそれを他人に許諾してお金を取ることもできます。

ねえ、宇多田さん。あなたの曲を演奏させるか、一切させないか、お金を取るか、取らないか、ぜーんぶ、あなたが決めることができるんですよ。

でも、自分でそれをするのはいろいろと面倒なので、JASRACにそれを委託した。JASRACは委託を受けて、あなたや他の著作権者の持っている権利を振り回し使用し、みかじめ料著作権料を集めているだけですから。

ツイートするだけではなく、今が行動を起こす時じゃないですかね。

変えられないものを受け入れる」こともできるのでしょうが、あなたが「ちょうだいよ」と歌っていた、「受け入れられないものを変える力」を、あなたは持っているんじゃないかと、私は思うんですけどね。(参考: 宇多田もヴォネガットも引用したニーバーの祈り: 主張

私が引用した宇多田さんの歌詞について、JASRACが著作権料を請求してこないか、少しドキドキしています。

Wait&See~リスク~
Wait&See~リスク~

2017年2月 1日 (水)

「エレガントな問題解決」演習問題 2.1.27(d)の解答(辺の長さ1の四角錐と正四面体の貼り合わせ)

エレガントな問題解決」からの演習問題。

どの辺の長さも1であるような多面体(多角形の面を持つ立体)が2つある。1つは四角形を底面とするピラミッドであり、もう1つは四面体(四面体とは、4つの三角形を面とする立体)である。三角形の面で、2つの立体を貼り合わせたとする(貼り合わせた面は、ぴったり重なるとする)。この新しい立体には、いくつの面があるだろうか。

つまり、辺の長さが1である四角錐と正四面体(三角錐)があって、双方とも長さ1の正三角形の面を持っていますから、それらを貼り合わせてできた立体には、いくつの面がある? という問題です。

四角錐には、5つの面があります。そして、三角錐には、4つの面があります。

それを貼り合わせると、それぞれから1面ずつ「消費」されるわけで、できあがった図形の面数は、

(5 - 1) + (4 - 1) = 7

つまり、7つの面がある。

・・・とやると、見事にひっかかったことになります。

上記みたいに、素直な計算通りにならないケースにどんなものがありそうかと考えてみます。(設問に「ひっかけ問題」だぞ、て書いてあるので)

やっぱり絵は、いるよなあ。

↓こんな立体でしょ。

三角錐と四角錐(正四面体)

↓グレーのところを貼り合わせる

三角錐と四角錐(正四面体) グレーの箇所を貼り合わせる

これが七面体にならないとしたら・・・

・・・隣り合う2面がなす角度が180度となって、結果的に1面となってしまうところがある、とか?

つまり、↓この、赤線のなす角度と、青線のなす角度を足すと、180度になるのではない
か、という仮説が立てられます。

三角錐と四角錐(正四面体) 隣り合う面のなす角度を調べる

余弦定理を使って求めてみます。

まず、四角錐のほう、

余弦定理を使って四角錐の隣り合う面の角度をもとめる

次に、三角錐のほう、

余弦定理を使って三角錐の隣り合う面の角度をもとめる

θは鈍角(π/2<θ<π)、φは鋭角(0<φ<π/2)ですね。

両者の絶対値が同じで、符号が逆ということは、θ + φ = 180°となることが分かります。(下図)

余弦の和がゼロになる場合、角度の和は180度

同様の関係にある面のペアがもう1組ありますので、

7面 - 2面 = 5面

できあがる図形は5面体である、というのが答えです。

エレガントな問題解決 ―柔軟な発想を引き出すセンスと技
エレガントな問題解決 ―柔軟な発想を引き出すセンスと技

« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »

スポンサーリンク


スポンサーリンク


無料ブログはココログ