ヨドバシ・ドット・コムにハクキンカイロのベンジンを注文したら納期遅延で春になってしまった話
使い捨てではなくベンジンを燃料とするハクキンカイロなるものを愛用しています。(参考:ハクキンカイロのすすめ: 主張)
この、燃料のベンジンの入手が意外と困難です。ホームセンターやドラッグストアに置いてあることもありますが、けっこう探す必要がある。しかも、純正のハクキン製ベンジンを見かけるのはさらに稀です。
でも、やっぱりカイロに合った純正のベンジンの方が発熱の効率がいいようなんですね。(参考:ハクキンカイロ専用ベンジンは「持ち」が違う: 主張)
なので、カイロ用のベンジンは通販で購入することが多いです。
そして今年、寒さもこれから佳境を迎えるだろうという1月にベンジンが切れたので、ヨドバシ・ドット・コムに注文をしました。
最初、納期が明記されていなかったんですね。でも、まあ1週間もあれば届くだろうという甘い判断が運の尽きでした。
1月16日に注文、この段階では納期未定。
ご注文いただきました下記の商品は、仕入先に発注いたしました。
入荷まで今しばらくお待ちください。
1月22日に納期についてのメールが届きました。
・「ハクキンベンジン [ハクキンカイロ専用 500mL]」
2月12日~2月18日頃お届け予定
2月中旬かあ。でも品薄なんだろうし、しょうがないということで、待つことに。
ところが、2月4日にこんなメールが届きます。
・「ハクキンベンジン [ハクキンカイロ専用 500mL]」
2月22日~2月28日頃お届けに変わりました
お詫びもなく、さらっと納期を遅延させてきました。
さらに、2月22日にこんなメールが届きます。
・「ハクキンベンジン [ハクキンカイロ専用 500mL]」
製品手配にお時間を要しております
「お時間を要して」いる状況は重々承知しております。そうじゃなくて「いつ頃届けられそうか」を書いとこうか。あと、自動配信メールのテンプレートを変えるだけの話だと思うけど、お詫びの言葉くらい、ちょっと入れとこうか。
さすがに不安になったので、いったいいつ頃届けられそうなのか、問い合わせをしてみました。
2月25日に届いた回答。
この度は納品にお時間を要してしまい申し訳ございません。
仕入れ先に状況を確認し、回答を頂きましたら改めてご連絡致します。
納期延期後に、さらに延期という状況において、延期された納期を把握してなかったんですね。
2月27日に届いた回答。
今回のご注文の件につきましては、本日弊社取引先より具体的な回答が無かった為、
改めて明日2月28日(火)に再度確認させていただきまして、
メールにて御連絡させていただきます。
「弊社取引先より具体的な回答が無かった為」、まだ回答できません、って、おいっ!
こういうときは、電話でしょ。取引先は、納期遅延を二度もやらかして、メール(or 納期問い合わせシステムみたいなのがあるのか)の回答もすぐによこさないんですよ。「なかなか回答が来ませんねえ」みたいに悠長に待っている状況じゃないですよ。
で、3月2日に届いたメール。(「明日2月28日(火)に再度確認」とあったので、すぐにメールが来るのかと思ったら届かないので、催促した結果届いたもの)
○○(担当名)からのご連絡が出来ておらず、誠に申し訳ございませんでした。
仕入れ先より納品状況の回答を頂きました。
3/7(火)~9(木)に当社物流へ納品予定でございます。
3月の第2週かあ。まだ、肌寒いとは言え、梅なんか散り始めてるよ。
この時期からベンジン1本使い始めても、今シーズンでは使い切れず、大量に余らせてしまうことが明らかだったので、注文をキャンセルしました。
来シーズンはもっと早めに注文しよう。そして可能なら、注文先はヨドバシ以外にしよう、というのが今春の学びでした。
最近のコメント